私には出来ませんという社員

2019.06.5:

会社には、色々なタイプの社員がいます。

 

 

 

コツコツと地道に仕事をこなす社員

 

 

 

 

自分のスキルを最大限に生かし実力を発揮する社員

 

 

 

口下手で自分の意志が相手に伝わらない社員

 

 

 

上記のように全ての社員には個性があり、良い所も悪い所もあります。

 

 

 

しかし、社員の欠点や問題点を上司や同僚がフォローすれば、良質な仕事は出来ます。

 

 

 

これがチームプレーであり、会社の本来の姿であると考えています。

 

 

 

しかし、何か問題があった時に「私は聞いていません・・・」「私には出来ません・・・」という社員も存在します。

 

 

 

こういうケースでは、会社から去ってもらうしかありません。

 

 

 

その理由は、「私は聞いていない」というエゴが出ているからです。

 

 

 

 

私が聞くべきだったと考える必要があるのです。

 

 

 

「私は出来ない」というキーワードについても私と言うエゴが出ています。

 

 

 

これは、「私が出来るようになる為にはどうしたら良いですか?」を経営者は求めています。

 

 

 

つまり、会社で仕事をする場合勘違いしやすのが、社員自身が自分の仕事だと思っている点です。

 

 

 

実はその仕事は会社のものであり、社員のものではないのです・・・・

 

 

 

 

私が・・・私は・・・というエゴが出ているケースでは、私達の会社に留まる事はできません。

 

 

 

 

 

 

最新情報