揺れにくい構造体?

2018.10.23

木造在来工法の耐震性に重要なのが筋違いです。

この筋違いは柱の間に斜めに取付し、構造体が歪むのを防ぐ部材で柱と柱の距離があればある程、耐震性能がアップします。

例えば、910ミリの柱間に筋違いを取付する場合と1820ミリの間に筋違いを取付する場合は、後者の方が耐震性能に有効です。

しかし、こうした筋違いだけでは揺れにくい構造体になりません・・・

筋違いだけではだめ?・・・・

住宅建築業者さんやプロなら知っているかもしれませんが、筋違いで耐震性能を確保していた時代の前にもある方法で揺れを軽減していたのです。

それは、通し貫きの存在です。

神社や仏閣、古民家などで採用されていた工法ですが、柱に縦長の穴を開けそこに連続して木材を貫通させ建物の耐震性を確保する工法です。

この工法を現在採用する会社は少なく、業界人でも知識があるのは少数です・・・

私達は以前からこの通し貫きに着目し、現代風にアレンジしつつ採用しています。

それは、室内側に空気層を確保しつつ横方法に胴縁を取付するのです。

筋違い+通し貫き効果のある横胴縁工法を採用してるのも当社の特徴です。

室内側に横胴縁を取付する会社も少数ですが存在します。

柱に対して横方向に部材を取付する事で構造体の歪みを抑制できます。

効果は大きくありませんが、筋違いと併用する事で地震に対し耐震性能を発揮します。

最新情報