お付き合いいただきありがとうございました!

2018.12.31

今年も1年間私の日記にお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

 

私の日記は、時には過激であり時には正論であり、時には何を言っているのか意味が分からない事もあったかと思います。

 

 

しかし、日記の全てが私が感じた事を正直に書いた内容であります。

 

 

 

来年も独自の観点や未来の青写真を描きつつこの日記を続ける予定です。

 

 

 

 

地道に出来る事をコツコツと重ね、これから来るであろう不況の波も上手に乗り越えるべく奮闘します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も1年お世話になりました!

2018.12.31

今年も今日が最後の日となりました。

 

 

 

当社をご指名いただき住宅建築をさせていただいたお客様や当社を新規のお客様にご紹介いただいた方には感謝しています。

 

 

 

また、住宅建築に協力してくれた協力業者さんや1人1人の職人さんにも感謝しています。

 

 

 

私達が飯を食えるのもこうした人達が私達の家造りに賛同して協力してくれたからだと考えています。

 

 

一年間、土佐犬のように燃える闘魂で仕事に挑んできた私達にご協力いただきありがとうございました!

 

来年も猛進するイノシシのようにお客様の為に働きます!

 

 

来年の準備は今年で決まる!?

2018.12.30

私達は来年の受注に向けた準備を始めました。

 

 

 

受注の準備と聞くと展示場や展示施設、広告宣伝やHP、アプリの活用と考えますがそうではありません。

 

 

 

今までは上記のような手法や方法で住宅建築の受注を行っている会社がほとんどでしたが私達は別の方法を計画しています。

 

 

 

その理由はズバリ!高いコストです・・・

 

 

 

マーケティングするにはコストが必要になりますが、既存の方法は高いコストが大きな障害になります。

 

 

 

売り上げ増、利益増になったとしても受注にかかる経費が高額になってしまったのでは本末転倒です。

 

 

 

そこで、出来る限りコストがかからない手法で来年はマーケティングする予定です。

 

 

 

この手法は、当社で数年前に取り入れていたのですが、改めて以前の手法をリニューアルして採用します。

 

 

 

今までにやった事があるマーケティングの手法でも磨けば光ると考えています。

 

 

アプリの活用や来年の新しい取り組みを駆使し、少ない経費で住宅を受注する!

 

 

 

当たり前ですが受注にかかる経費が少なければ、お客様からいただく建築費も高額にならなくなります。

 

 

 

来年は今年よりも無駄な経費を使わずに、バリュー感のある価格帯の住宅を造るぞ!

 

 

 

 

お客様に喜ばれるような家を造る事に汗を流し、休日は思い切り楽しんで自分の思い描く人生を送る!

 

人生は一回っきり・・・・

 

モヤモヤしていても何も始まりません。

 

難しい事を考えている暇はありません。

 

今出来る事を全力で取り組む!

 

私達はフルスロットルで、人生を駆け抜ける集団でもあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20年間の固定買取も終了!?

2018.12.30

太陽光発電システムで発電した電気を20年間固定買取する仕組みも来年度で終了する予定です。

 

 

今までは、住宅の屋根に10KW~20KWの太陽光発電システムを取付けて発電した電気を20年間固定単価で売電出来ました。

 

 

しかし、こうした仕組みも終わり長期で売電するという概念も変化する事が予想されます。

 

 

今後は、太陽光発電システムで発電した電気は①電気を使う②電気を貯める(蓄電)③電気を売電するという考えがスタンダードになると考えています。

 

 

例えば、住宅の屋根に5KWの太陽光発電システムと5KWの蓄電池を取付します。

 

 

日中天気が良ければ、住宅で使用する電気は東電から購入せず、パネルが発電した電気を利用しつつ、余った電気は売電します。

 

 

そして、日中発電した電気を蓄電池にも貯めておき夜間使用します。

 

 

こうする事で昼間も夜も電気を購入せずに暮らす事が出来ます。

 

 

もちろん曇りの日や雨の日もあるので、発電量が足りないケースは東電から電気を購入する事になりますが、必要最小限の購入で済むと考えています。

 

私は数年間に「あの時に建てておけば良かった・・・」と感じると配信していましたが、ついに現実になりました。

 

この実験棟も年間約100万円の売電があり、20年間続く予定です。

 

100万円×20年=2000万円

 

もちろん設置コストはかかりますが、こうした住宅は今後建築出来ないのが現実なのです・・・

 

 

 

 

 

 

経営センス・大胆な行動・緻密な計算が必要である

2018.12.29

会社経営者に必要のものはいくつかありますが、私が着目しているのは、経営のセンス、大胆な行動、緻密な計算です。

 

 

経営のセンスについては、何がどう必要なのか?を説明するのは難しい部分ではありますが、その分野の知識や異分野の情報などから学んだインテリジェンスが必要です。

 

 

大胆な行動と聞くと、「お前に任せるから!」と社員に任せきりのタイプでは、良い時もありますが問題が発生した時に大きな損害になるケースは少なくありません。

 

 

 

緻密な計算については、売り上げや利益率、損益分岐点の把握やマーケティングなど様々な分野について綿密な計画が出来るスキルが必要です。

 

 

つまり、上記のような能力を兼ね備えていないと会社を順調に経営する事は出来ないのです・・・

 

 

 

端から見ると「社長はいいよね~」「あんな人でも会社が経営できるんだ・・・」と感じる方もいるかと思います。

 

 

しかし、見た目ではわからない部分では相当の努力や学びが必要なのも事実です。

 

 

当たり前と言えば当たり前ですが、誰でも会社を経営出来る訳ではないのです・・・

 

 

 

私は、子供の時にお勉強が大嫌いでした。

 

 

しかし、大人になってから相当量のお勉強をする事になりました・・・

 

 

人生のどこかでお勉強するようになっているようです。

 

 

しかし、大人になってから経営学、自己啓発、税法などの本から学んだ情報は今の会社経営に生きています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェも電気自動車!?

2018.12.29

世界の自動車メーカーは次世代の車を作るべく試行錯誤しています。

 

 

ハイブリットカーやディーゼル車、電気自動車や水素自動車など多種多様なエンジンを開発しています。

 

 

こうした次世代の車というと日本ではトヨタをイメージしますが、実はポルシェでは電気自動車の販売シェアが近い将来50%を超えると言うのです・・・

 

 

ポルシェが電気自動車???と感じる方は少なくないと思いますが、本当のお話です。

 

 

欧州では、ディーゼルエンジンの開発が盛んでしたが、都市部に入る車は排ガスの規制が近年厳しくなる予定で、ディーゼルエンジンでは対応出来ない可能性もあります。

 

 

こうした背景からポルシェ以外の自動車メーカーも電気自動車の開発に拍車がかかる事は間違いありません・・・

 

 

今まで培ってきたガソリンエンジンやディーゼルエンジンのノウハウと決別し、新しい自動車の世界に突入するのです。

 

 

住宅産業も石油やガスを燃料としたスタイルから電気を利用した住宅にシフトしつつあります。

 

 

私達は今年から燃料電池を採用した住宅造りにも取り組み、太陽光発電システムで発電した①電気を使う②貯める③売電するの3つの方法で活用出来ます。

 

近い将来、私達の造る住宅は電気代がほとんどかからない、電気自動車の電気は太陽光で、更に余った電気は売電して収入を得るようになるかもしれません。

 

 

こうした住宅を建築する事で、そこに住む人達が経済的に豊かに暮らせます。

 

 

次世代の住宅を造るべく、無い知恵を絞りつつ日々奮闘しています。

 

 

 

 

 

本音と建て前と裏・表

2018.12.28

社会人になると仕事上や家庭で本音と建て前を持つ人がほとんどです。

 

 

こうした背景には、自分自身の心の中に裏と表が存在します。

 

 

更に利害関係や会社の利益、自分のエゴも出てくるケースがあるので、問題が発生すると難しく考えがちになります。

 

 

私はこうした考えを持たない人間なので、1つの事しか考えません。

 

 

 

本音と建て前もなく、裏も表もないのです・・・

 

 

 

こうした思考になると、正しいか?正しくないか?を基準に物事を考えます。

 

 

 

問題が発生したとしても、出来る事は限られています。

 

 

 

自分が出来る限りの事をやって、直面した現実に正しく対応すれば道は開けます。

 

 

しかし、あれをこうして、会社の利益をこうして、自分の立場を維持しつつ、責任を取るなどという面倒な事をしているから事が良い方向へ進まないのです・・・

 

 

問題の解決方法はただ1つ

 

 

 

正しいか?正しくないか?だけで判断する!

 

 

 

正しい判断をしても事態が好転するとは限りません・・・

 

 

しかし正しい行いをすれば、いずれ事態は好転します。

 

 

私は、神様がいると思っていませんが、宇宙の法則ではこうなるようです。

 

 

その理由は、私の実体験が証明しています。

 

 

 

正しい考えや正しい行動は、いずれ評価される!

 

自転車の両輪

2018.12.28

会社経営は難しく、現代の企業の寿命は10年と言われています。

 

 

こうした企業の短命現象はどうして起こっているのでしょうか?

 

 

それは、企業が多様化していない事に原因があるのではないか?と考えています。

 

 

多様化???

 

 

例えば、昔は魚は魚屋さん、野菜は八百屋さんで販売していましたが、今はこうしたスタイルではなく、スーパーマーケットになりました。

 

 

お酒や煙草も酒屋や煙草屋だった時代からコンビニエンスストアにシフトした訳です。

 

 

土地は不動産業者、建築は大工さん、設計は設計事務所だった時代からハウスメーカーの時代にもなっています。

 

 

こうした垣根のない多様化により企業が変化しつつ生き残っているのです。

 

 

つまり、私達のような地域の工務店や製造業なども多様化に着手しないと存続出来なくなる可能性が高くなるのです・・・

 

 

しかし、今までやって来た仕事を多様化・・・と言ってもそう簡単ではありません。

 

 

私は、この多様化に着目し7年前から住宅建築業に関係する事業を始めました。

 

 

初めは、1つの事業でしたが、現在では4つの事業を手掛けており、規模も少しづつですが拡大しており、いづれ住宅建築事業の規模を超える日が来ると予想しています。

 

 

こうした事業は、自転車に例えると前輪と後輪になります。

 

 

一輪車は不安定ですが、2輪ある自転車は安定し、4輪ある自動車なら更に安定します。

 

 

1点集中の一輪車経営ではなく、4つの事業を持つ4輪経営が望ましいと考えています。

 

 

 

 

なぜ新しい事業を始めたかと言うと、住宅建築業は今後衰退産業になるからです。

 

 

住宅建築業を続ける為に、他の事業で収益を上げる事で安定した経営が可能になります。

 

 

現在年間30棟前後の施工をしていますが、仮に半分の施工数になっても会社を運営出来る仕組みができつつあります。

 

 

転ばぬ先の杖ではありませんが、状況が厳しくなってから新規事業を始めるよりは、調子が良い時に始める方が事業は上手くいきます。

 

 

私は、無い知恵を絞り、考えて考えて考え抜き、2秒後に実行する経営者でもあるのです。

 

 

日常の業務は社員の仕事!

 

 

会社経営者はもっと難しい仕事に取り組む!

 

 

 

 

誰でも失敗はある・・・

2018.12.27

仕事上で失敗はつきものです。

 

 

私も失敗の数では誰にも負けない位失敗してきました・・・

 

 

考えたような結果がでなかったり、集金したはずのお金がないというケースもあります。

 

 

入社1年目の社員でも20年以上勤務している者も失敗します。

 

 

 

失敗した場合に責任を取るケースもありますが、私は責任を取れば問題を解決出来るとは考えません。

 

 

 

失敗を挽回するべく万事を尽くし、出た結果について上司や役員がどう判断するのか?と考えるのがベターなのです・・・

 

 

 

だって、どこかの政治家のように「今回の問題で辞職します」と辞めれば終わりでは問題です。

 

 

 

自分が責任をとって・・・という自分がというキーワードが出た瞬間にエゴが出ているのです。

 

 

 

本来、「会社の為に今回の問題を最大限解決したいと考えています。」が正解であり、主語を会社にするべきです。

 

 

 

恥をさらしても、自分のミスを公開しても会社の為に最大限努力するのが会社員や会社役員の仕事なのです・・・

 

 

 

「私が責任を取ります!」は会社が求めていない。

 

 

 

会社が求めているのは、責任ではなく社員、役員の問題解決への行動である!

 

 

 

問題解決へ向けた努力の結果は事実なので会社が受け入れるしかありません。

 

そこで何が問題になり、どう改善し、どう挽回するか?を考えるのが会社です。

 

責任を取ったでけでは、問題を解決出来ない!

 

 

 

 

 

 

完成時には気づかないが・・・

2018.12.27

夢のマイホームが完成した時には「いい家が出来て幸せだ!」とほとんどの方が感じると思います。

 

 

これは、どこで建築しても同じ感動であり、幸福感に満たされます。

 

 

しかし、月日が流れ3年・5年・10年と時間が経過すると完成時の感動は薄れてゆくものです。

 

 

しかし、私達の家造りは違います・・・

 

 

 

例えば、新築して20年が経過した家に住んでいて、冬季の夜中に目が覚めてトイレに行く途中、廊下やトイレが寒く感じなかったとします。

 

 

すると、新築時には若かったものの今は50歳を超えた自分が感じるのは「もし、廊下やトイレが寒かったらヒートショックが起きるな・・・」

 

 

「この家は、トイレも廊下も寒くない」

 

 

 

「脳卒中や心筋梗塞にもなりにくい家で良かった・・・」と感じるかもしれません。

 

 

 

 

こうした感覚は、実は私が感じた実体験です。

 

 

マイホームに対して感じる幸福感は様々ですが、自分自身や家族が健康で生活出来る事が一番重要だと考えています。

 

 

 

見た目や体裁・豪華さに価値を感じる人もいますが、私達がお勧めする住宅の価値観は住み心地と健康です。

 

 

本物の健康住宅を造り、長生きできる暮らしを私達は提供します。

 

 

 

最新情報