生産性向上は難しい
2025.08.30
弊社では社員の生産性向上を目指しています。
規定の労働時間内で効率の良い家造りが出来るよう新しい仕組みを考え実践します。
少しでも無駄に感じる業務を削減し重要で必要な業務を選別して生産性向上を進めます。
しかし、実際にこうした取り組みをしているとこんな問題も発生します。
現在2人で行っている業務は1人で出来るのものの、実際には2人で行った方が良い面が多い
社員が行わず外注すれば良いが外注コストが発生する
理想と現実が交錯しどうすれば良いか?を見極めるのが難しいのです。
このような場合、社員全員で話し合い様々な意見を出し合った後、私が統括し取りまとめ方向性を出しています。
どのような生産性向上についても一度やってみなければわからないので、まずやってみるのが私の考えです。
やる前から色々話しても結果がどうなるか?は誰にも分かりません。
まずやってみる
結果を検証・改善し更にやってみる
この繰り返しです