頭脳の使い方
2025.03.19
私は毎朝5時に起床し家の近所を30分程度歩きます。
歩いている時に頭の中では私の身の回りの人に感謝の言葉を呟き今日のスケジュールを整理します。
「〇時からあの人と会うので服装はこうしよう」
「あの案件の商談はこのように進めよう」
など一連の流れを頭の中でシミュレーションします。
すると
「そうだ、これを用意しておかなければ」や「商談では別の方法が良いかもしれない」と気づきがあります。
そして6時半に出社しメールをチェックしつつ日経に目を通し会社の様子を見ます。
その後、図面や見積書のチェック、請求書の内容確認や支払日であれば支払い業務を行います。
また、前日に考えたアイデアがあれば図面化したり文章にして社員へ指示します。
大まかにはこのような時間の使い方ですが、朝はアウトプットが大半でありインプットはほとんどなく、早朝に本を読んだり動画を見る事もありません。
その理由は頭が冴えている午前中はアウトプットの効率が良く、午後はインプットが向いているからです。
時間帯によってインプットとアウトプットを分けているのも私の頭の使い方です。
人によっては早朝から動画を見たり本を読む方もいると思いますが、人それぞれタイプが違うので何が正解というものでもありません。
空想や理想の世界を現実にするのは簡単ではありません。
「あの車が欲しい」
「結婚したい」
「ビジネスで成功したい」
「お金持ちになりたい」
など様々な夢や理想を具現化する為には自身の頭脳を最大限利用する必要があります。
自身の頭脳はどれだけ酷使してもお金は一切かかりません。
頭の使い方次第では、コストゼロから1を創出し1を100に出来る可能性があります。