私がリスペクトする友人

2023.07.31

私は友人と呼べる人はほとんどいませんが数人の友人がおり、その中で私がリスペクトする人がいます。

 

 

この友人は、会社の経営者でありながらバイヤーでもあり、アメリカへ洋服や家具を買い付けに行く仕事を約30年続けています。

 

 

「アパレルのバイヤーだろ、そんなのいくらでもいるだろう・・・」と感じる方もいるかもしれませんが、よく考えてみて下さい。

 

 

アメリカの治安は日本と比べ物にならない位悪いのは誰もが認識しています。

 

 

ロサンゼルスやメキシコの国境付近の治安の悪さは、私達のような日本人の常識を覆す位悪いのです。

 

 

つまり、自分の命を賭けて買い付けという仕事をしている訳です。

 

 

この日本で、どれだけの人が自身の命を賭けて仕事をしているでしょうか?

 

 

今日・明日に銃で命を落とす危険はありますか?

 

 

答えはNOです

 

 

しかし、私の友人は自分の命を賭ける仕事を30年続けているのです。

 

 

私は尊敬以外の言葉は見つかりません。

 

 

友人をリスペクトし友人から学ぶ!

 

 

この友人とは年に何回か一緒に波乗りを楽しみます。

 

私「俺達50歳を超えたけど、60を超えてもこんな遊びしてるのかね?」

 

友人「そうですね、間違いなくやってるでしょう・・・」

 

こんなジョークもありますが車内では仕事の話がほとんどです。

 

 

年間100棟

2023.07.30

世の中には年間施工棟数を100棟が目標の住宅建築会社も存在します。

 

 

しかし、私達は目標という概念がありません。

 

 

1年間お客様の為に汗を流した結果、20棟の施工であった・・・というのが私達のスタイルです。

 

 

なので、目標施工棟数や目標売上を掲げた事は過去に1度もありません。

 

 

目標を掲げる事が悪い訳ではありませんが、人は目標があればそこへ向かう習性があります。

 

 

「今月は10棟受注しなければ、来月がきつくなるな・・・何とか今月10棟契約するぞ!」となるケースも少なくありません。

 

 

こうした目標も持つ会社に対し私達は

 

 

「今月もお客様に満足してもらうぞ!どうしたら今施工しているお客様に満足してもらえるだろうか?」と考えます。

 

 

すると、「アレとコレをこうすればお客様に喜んでもらえるだろう・・・」と考えます。

 

 

そして、毎日実行する事でお客様に満足してもらえる訳です。

 

 

会社の向かう方向は経営者の腹1つで決まります。

 

 

施工棟数100を目指すのか?顧客満足度120%を目指すのか?

 

 

私は後者である事は皆様もよくご存じかと思います。

 

100棟施工したところで、ただそれだけの事です。

 

会社がそうなっただけの話であり、そんなの何の価値もありません。

 

私達は、お客様の心の中に残る仕事をしたいと考えています。

 

「オカケンで建てて良かった!」と心の中に感じてもらえれば、それでいいのだ!

 

 

 

認知スピードの変化

2023.07.29

いつもオカケン日記をご覧いただきありがとうございます。

 

 

この日記をご覧いただいている方は、私達が造る住宅がどのような家なのか?を理解していただけていると思います。

 

 

しかし、私達が造る住宅がどのような性能を持ち、どのような快適性があるのか?をまだ知らない方が大半です。

 

 

私達は派手な宣伝活動や展示場で大々的に告知活動をしていない為、まだまだ認知されていないのが現実です。

 

 

何かの縁でお客様から住宅造りのご相談があり住宅を建築させていただき、そこに暮らした感想や良い部分が会社の同僚や知人・友人に情報が伝わり、その方からまた家造りの相談があるのが現状です。

 

 

なので、今までは非常に遅いスピードで私達の家造りの情報が伝わっていました。

 

 

しかし、近年のSNSにより非常に速いスピードで私達の家造りの情報が拡散されているように感じます。

 

 

「インスタで見たのですが、家造りの相談はできますか?」

 

 

「ユーチューブで御社の家造りを拝見したのですが、住宅建築についてお聞きしたい事があるのですが・・・」

 

 

など、インスタやユーチューブで情報を得た人達からの問い合わせが過去にない数で増えているのが最近の特徴です。

 

私達は数多く住宅を建築する会社ではありません。

 

年間20棟前後と施工棟数を決め無理のない範囲で家造りの依頼を受けています。

 

住宅建築業は新築住宅を造るだけが仕事ではありません。

 

今まで建築させていただいたお客様のアフターサービスや依頼された工事を行うのも私達の大切な仕事なのです。

 

利益最優先ではなく、顧客満足度最優先なのも弊社の特徴です。

 

 

 

断熱を考え抜くと、ここにたどり着く

2023.07.28

住宅の高断熱化は必須であり、断熱を考え抜くとある壁に当たります。

 

 

一般的には、床や壁や天井の断熱性能を上げる方法を考えますが、こうした部位の高断熱化にはある程度の限度があります。

 

 

仮に壁の厚さ一杯に断熱材を充填しても100ミリ程度であり、構造体の外側に断熱材を施工するにしても50ミリ程度が一般的です。

 

 

特殊な方法で構造体の外側に100ミリ程度の付加断熱を施工するケースもありますが、コストアップが問題になります。

 

 

天井の断熱については、300ミリ程度であれば高断熱の部類に入ります。

 

 

床の断熱は、基礎断熱と床断熱に分かれますが床断熱の場合100ミリから150ミリが一般的であり、これ以上の断熱は構造上難しいのが現実です。

 

 

と、ここまでは一般的な高断熱化の概要ですが、更に高断熱化するには開口部の断熱性能を再検討する必要があります。

 

 

窓から出入りする熱量は夏季と冬季で異なりますが、概ね家全体の出入りする熱量の50%前後を占めています。

 

 

つまり、床・壁・天井の断熱をいくら強化しても家全体で考えると出入りする熱量の半分にしか満たないのです。

 

 

では、窓の断熱性能を上げれば手っ取り早いのでは?と考えると思います。

 

 

答えは

 

 

その通りです。

 

 

しかし、開口部の断熱性能を上げる為にはガラスの性能をアップさせる必要があります。

 

 

例えば、ペアガラスから真空トリプルガラスに断熱性能をアップさせようとすると、コストは1.5倍から2倍になってしまいます・・・

 

 

ここで二の足を踏んでしまうのが一般的な住宅建築業者です。

 

 

私達は一般的な住宅建築業者ではないので、躊躇なく真空トリプルガラスの一択です!

 

 

私達が造る住宅も以前はペアガラスの時がありました。

 

 

当時造っていた住宅も断熱性能が低い訳ではありませんでしたが、開口部の性能をアップしてから全く別の感覚が味わえる住宅に進化しました。

 

 

当時の様子を私は今も覚えています。

 

 

冬の寒い日に真空トリプルガラスを採用した住宅に入った私は「あれ、こんなに違うのか????」と肌でしっかりと感じる暖かさがありました。

 

 

この瞬間から、全棟真空トリプルガラスを採用したのです。

 

 

群馬県内でこのような取り組みをしているのは、弊社のわずか1社のみである事を考えれば私達が一般的ではない事がご理解いただけるかと思います。

 

 

 

 

次の世代が活躍出来る環境を作る

2023.07.27

私は社内で自身の存在感がない方が良いと考えています。

 

 

一般的には、会社のトップにはカリスマ性や仕事が一番出来る必要があるとされていますが、私はこうした考え方とは異なり、自身の能力よりも社員の能力が勝る方が良いと考えています。

 

 

つまり、「俺が俺が・・・」と会社の役員が存在感を示すよりも、社員が活躍出来る環境を作るのが会社役員の本当の仕事だと認識しています。

 

 

社員全員が活躍出来る環境とは、全ての仕事を社員に依頼する必要があり、仕事に対し会社のトップがああでもない、こうでもないという状況では働きやすい職場にはなりません。

 

 

日常の業務を全て社員に任せ、厳密に指導チェックし働きやすい職場を作るのが私の仕事です。

 

 

毎日の業務は社員の仕事

 

 

その仕事を丁寧に見てあげ指導するのが会社役員の仕事

 

 

仕事の権限を全て与え、自身が持つノウハウを全て伝授するのが私の経営スタイルです。

 

自身が持つノウハウや手法を小出しにする経営者も存在しますが私は真逆です。

 

だって、私もいつかは会社を去る日が来るのですから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税務署が調査に来ました

2023.07.26

約1年前、高崎税務署の職員さん2名が弊社へ税務調査に来ました。

 

 

私の感覚では、税務調査は5年から10年の間隔で来るのだろう・・・と考えていましたが、職員さんに聞いてみると「はい、通常3年間隔で税務調査を行っています」という事でした。

 

 

2日間の税務調査では、税理士さんと私も質問に答える形で進みました。

 

 

請求書や領収書、工事台帳などに目を通し問題の可能性がある部分は職員さんが付箋を貼り私に質問します。

 

 

私は、会社の会計業務の統括をしているので大半の内容を記憶しています。

 

 

「この領収書はどのようなものですか?」

 

 

「はい、この物件でこのようなものです」

 

 

「そうですか・・・」

 

 

「では、この支払の内容はどのようなものですか?」

 

 

「これは、この契約書が示すような内容になっています」

 

 

「そうなんですね・・・」

 

 

「この金額は売り上げに上がっていますか?」

 

 

「これは、会計士に知らせていないので・・・」

 

 

「では、申告漏れになりますね」

 

 

 

私と社長の会計処理に一部問題点があり修正申告する事になりました。

 

 

もちろん税金を支払うのですが、私達2人の知識不足が原因なので今回は勉強代をお支払う結果となりました。

 

 

26年間会社経営のキャリアがあっても、こんなミスがあるのです・・・・

 

 

 

 

 

 

税金を支払うのを避ける為に無駄な経費を私が使う事はありません。

 

 

会社の利益が予想を上回ったら、社員に決算賞与を渡し残った利益は納税します。

 

 

道の真ん中を大手を振って歩くのも私の経営スタイルです。

 

 

 

 

入社1年未満の社員が退職する

2023.07.25

今年の2月に入社した社員が今月末で退職します。

 

 

理由はいくつかありますが、大きな理由は仕事に対する価値観の違いです。

 

 

世代ギャップなのかもしれませんが今回退職する社員の場合、転職を繰り返している点を考慮するとそうでもないように感じます。

 

 

弊社では出来るだけ働きやすい環境を用意するのはもちろん、やりがいのある職場作りを目指しています。

 

 

ですが、全ての社員が上記のような内容を感じられる訳ではありません。

 

 

また、社員同士の人間関係の悪化も今回の退職の原因であり、上司との信頼関係が築けなかったという問題もありました。

 

 

私達は出来るだけ長く働いて欲しいと考え、会社運営をしていますが全ての社員がそうなるとは限りません。

 

 

雇用問題は難しい・・・

 

 

同業他社に比べ離職率が低い弊社でも入社1年未満で退職する社員は存在します。

 

 

 

出会いがありお別れする時は必ず訪れます。

 

それが早いか、遅いかだけの話であり全てに出会いと別れがあります。

 

社員、協力業者さん、夫婦関係、親子関係も出会いと別れがあるのがこの世の中です。

 

 

 

 

 

会社の利益よりも大切な事

2023.07.24

会社組織はボランティア団体ではないので事業を通じ利益を得ます。

 

 

事業規模によって利益の額は大きく変わるので、企業は出来るだけ効率よく利益が得られるよう考えます。

 

 

少人数で大きなビジネスを行えば、それなりの利益が得られます。

 

 

しかし、会社の利益以上に大切な事があります。

 

 

それは、協力してくれる人達やお客様との信頼関係です。

 

 

私は自社の利益が減少しても、私達を取り巻く人達との信頼関係を大切にしています。

 

 

お客様から信頼され仕事を依頼してもらい、私達が信用する協力業者さんに仕事を依頼し住宅が完成します。

 

 

そして住宅が完成した後、きめ細やかなアフターサービスを行う事でお客様との信頼関係が維持出来ます。

 

 

安心してマイホームに住めれば、顧客満足度は上がり評判が良くなります。

 

 

すると、お客様からのご紹介で仕事が続くのです・・・

 

 

私達はこうした流れで今まで26年間住宅建築業を続けられています。

 

 

ビジネスを広げるには、施工エリアの拡大という方法もあります。

 

近県での施工も無理ではありませんが私達はそうしません。

 

その理由は、万が一お客様のお宅で何か問題が起きた時、1時間以内で私達が到着出来ないからです。

 

玄関のカギが開かない

 

電気のスイッチを押しても電灯がつかない

 

お湯が出ない

 

エアコンから冷風が出ない

 

など、住宅は住み始めると様々な問題が起こる可能性があります。

 

こうした事態が起こった時に電話1本で私達が急行したいと考えると、弊社から車で30分以内のエリアになるのです。

 

 

 

 

 

住宅建築会社選びの難しさ

2023.07.23

住宅建築会社を選ぶ方法はいくつかありますが、まずはネットで情報収集するのが一般的かと思います。

 

 

例えば、高崎高気密高断熱住宅や群馬高性能住宅で入力しヒットした会社を閲覧する方法があります。

 

 

しかし、現実的に上記の方法で検索しても本当に高気密高断熱や高性能住宅であるケースは稀であり、大半の会社が検索ワードを満たしていないケースが多く見られます。

 

 

高性能住宅造りのプロとして私が検索してみると、約9割の会社は本物の高性能住宅ではないように感じます。

 

 

困ったものですが、これが現実でありユーザーが本物の高性能住宅を造る会社を見つけるのは至難の業である事は間違いありません。

 

 

ネット検索も1つの方法ですが、会社の同僚や知人・友人から情報を得る方法もあります。

 

 

これはある意味、生の声なので信用出来る貴重な情報です。

 

 

「〇〇さんが建築した会社はどうですか?」

 

 

「うん、いいけど値段が高いよ・・・」

 

 

「そうですか、ではアフターサービスはどうですか?」

 

 

「連絡すれば来てくれるけど、その他はあまり良くないかもね・・・」

 

 

「情報ありがとうございます」

 

 

とこの程度の情報でも数人の情報を比較検討すれば、ある程度的が絞られてきます。

 

 

こんなケースもあります。

 

 

「私が建てた訳ではないけど、あの会社の評判がいいみたいだよ確か〇〇課の〇〇さんが建てたらしいけど」

 

 

こんなケースは、思い切って面識のない人でもアタックしてみましょう!

 

 

「つかぬことをお聞きしますが、あなたが建築した住宅の会社の事を教えていただけますか?」

 

 

すると思わぬ貴重な情報が入手できるかもしれません。

 

 

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の損!

 

 

 

 

 

何でそこまで家造りにこだわるのか?

2023.07.22

私の住宅造りのこだわりを見て「何でそこまでこだわるのか?」理解出来ない方も少なくないと思います。

 

 

私の頭の中では「ここをこのように造れば省エネで快適に生活出来るはずだ・・・」というものがあります。

 

 

もちろん私の頭の中の様子なので、現実的に出来るか?どうかはわかりません。

 

 

なので、考えた内容を実際に造り検証し改善しています。

 

 

つまり、夢のような内容を具現化する為に行動する訳です。

 

 

こうした行動は失敗する確率が非常に高い反面、成功すれば満塁ホームランのような効果もあります。

 

 

空振り三振が続いてもいつか満塁ホームランを打つぞ!

 

私達が造る住宅に住んだご家族全員が「オカケンで建てて本当に良かった!」と感じていただく事が重要だと考えています。

 

どのような住宅を造るべきか?は各社様々な考え方を持っています。

 

私達は、そこで暮らす人達が健康で快適であるのはもちろん、経済的に豊かになる住宅を造りたいと考えています。

 

 

 

 

最新情報