現在の木材価格

2023.05.31

2021年に始まったウッドショックにより木材の価格は高騰しました。

 

 

価格高騰のピークは2021年7月~2022年7月まで続き、その後は下落傾向にあります。

 

 

一番価格が高騰した上記の一年間は、2021年の初旬から2倍以上となりました。

 

 

現在は下落傾向にあるもののウッドショックが始まる前に比べると2割~3割程度高くなっている状況です。

 

 

木材価格の下落の要因は、海外や国内の需要減です。

 

 

国内の3月住宅着工棟数は前年度6.9%減の3万6531戸と12か月連続で前年を下回ったようです。

 

 

こうした需要減は、資材の高騰や人件費の増加により住宅価格が上昇しているのが原因です。

 

 

現在、木材価格は落ち着いてきたものの様々な資材や部材の高騰は続いており、住宅の製造原価高止まりしている状況に変わりありません。

 

無駄な宣伝広告や高額なモデルハウスを持たない理由は、これらにかかる費用が高額になるからです。

 

 

上記の費用は住宅建築費に上乗せする必要があるので、お客様への提示価格も高額になってしまいます。

 

 

このような理由から私達は無駄な経費を出来るだけかけないよう家造りに取り組んでいるのです。

 

 

また、お客様へ提示する木材価格が契約時よりも下がった時期が過去に1年程度あったので、私達は正直に内容を説明し下落分の費用をお客様へ返金しています。

 

このような返金をしている住宅建築会社はほとんどないと思いますが、私達は当然の行いだと考えています。

 

会社の利益よりお客様の利益を考え家造りに取り組むのが私のポリシーです。

 

 

 

 

 

 

経済の状況を肌で感じる

2023.05.30

世界経済は様々な難局を乗り切り現在に至っています。

 

 

ベトナム戦争や湾岸戦争などの争いやリーマンショックのような経済的ダメージもありました。

 

 

しかし、このような問題や有事が起きたとしても数年すれば元に戻ります。

 

 

世界経済はグローバル化しつつ人口は増加傾向にあり経済は右肩上がりを維持出来ています。

 

 

しかし、各国ごとにフォーカスすれば日本は人口減少国であり主要な産業も自動車位しかありません。

 

 

化石燃料やレアメタルがある訳でもない日本は今後世界で勝負する武器がないようにも感じます。

 

 

私は約1年前、現在の経済状況について恐怖感を肌で感じました。

 

 

それは

 

 

極端なインフレや円安はもちろん、ロシアのウクライナ侵攻、上海の港の封鎖やロシアからの輸入規制などです。

 

 

こうした背景により木材やベニヤの価格は上昇し続けました。

 

 

私は26年間住宅建築していますが、このような状況は初めてであり驚くのを超えています・・・

 

 

 

安易に価格転嫁すれば顧客満足度も低下する傾向になってしまいますので、出来るだけ価格転嫁したくないと私は考えています。

 

 

当然ですが、価格転嫁しなければ利益率は下がり売り上げを何割かアップさせる必要があるので、非常に難しい舵取りになります。

 

 

大手企業や中小企業の経営者は価格転嫁により会社の安定経営を継続しています。

 

 

確かに正論であり、会社経営者ならば価格転嫁は当たり前の行為です。

 

 

しかし、消費者から見ると状況は一変します。

 

 

「あの会社の造る住宅の評判はいいけれど、価格が高いから他にしようかな?」

 

 

「この会社で建築して満足しているけれど、価格が高いから会社の同僚には紹介できないな・・・」

 

 

もしも、そうなってしまったらその会社の未来は明るくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社の反対勢力

2023.05.29

私は会社の中で主流派ではなく、どちらかと言えば反対勢力の部類に入ります。

 

 

「会長が反対勢力?」

 

 

全く意味が理解出来ない方もいるかと思いますので説明します。

 

 

私は時々こんな話を社内でします。

 

 

「今後の物件のサッシは全てトリプルガラスにするように・・・価格のアップ分は会社持ち利益が少なくなっても問題はない!」

 

 

「お客様へ提示する金額は5%程度低く提示するように・・・利益率低下の責任は俺が持つ!」

 

 

「アフターサービスの向上を目指し、出来るだけきめ細やかに対応する事!仕事の量は増えるが、それを考えてこなすのがあなた方の仕事!」

 

 

など、この他にもオカケン語録はたくさんあります。

 

 

社内では「会長またあんな事言ってるよ・・・」と感じているかもしれませんが、私は会社の事と同じ位お客様を重要視しているので社内では反対派なのです。

 

 

私のこうした言動は、お客様の立場になれば当然の行いなので社内でどう言われようが関係ありません。

 

 

会社の反対勢力で結構!

 

不機嫌そうな表情で私は下を向き何かを考えています。

 

 

会社で問題が起これば全ての責任は私にあります。

 

 

会社負債の連帯保証人は私1人なので、返済不能になれば私の資産は全て没収されます。

 

 

大きなリスクと大きな責任を背負いつつ、社内で反対派であっても家造りを続ける理由があります。

 

 

私は真の建築人として、正しい住宅建築理論に基づき資産価値のある住宅を造るのが私の使命だからです。

 

 

 

 

 

 

 

この時期の過ごし方

2023.05.29

この時期になると雨の日が多く湿度が高い日が続きます。

 

 

気温は20℃から28℃程度なのでエアコンを利用する程ではありませんが、湿度が高いと体感温度も高く感じます。

 

 

私はこの季節になるとエアコンのスイッチを入れて26℃設定で自動運転にしておきます。

 

 

室内の湿度が下がるのはもちろんですが、設定温度に室温が下がるとエアコンの運転が一時的に停止するので電気料金は気になる程かかりません。

 

 

むしろ、室温が上昇してからエアコン運転を開始し冷えたらオフにするよりも連続運転の方が電気代は抑えられます。

 

 

蒸し暑いなと感じたら躊躇なくエアコンのスイッチを入れるのをお勧めします。

 

一般的な住宅は自動運転ではエアコンが停止する事がほとんどなく電気代は高額になるケースもあります。

 

高性能住宅は、室内の温度をキープする力があるのでエアコンの連続運転が効果的であり経済的です。

 

また、エアコンの設置台数についても弊社では基本1台で補助的にもう1台運転するケースがほとんどです。

 

稼働するエアコンの台数が少なければ少ないほど省エネ効果は高くなるのは言うまでもありません。

 

エアコンの設置台数までこだわる住宅建築会社はほとんどありませんが、私達は住む人の事を考えエアコンの設置台数にも強いこだわりを持っています。

 

 

ある住人のつぶやき

2023.05.28

高性能住宅を建築し続け26年が経過し、私達が造る住宅に住んでいる方は累計で300件を超えました。

 

 

 

先日あるお客様からこんなお話がありました。

 

 

それは、ご自宅で毎日こう呟くようなのです。

 

 

「あ~いい家だ・・・」

 

 

これはどのような感覚で呟いているのか?は分かりにくいようですが私にはよく理解出来ます。

 

 

その理由は、私も同じように「あ~いい家だ・・・」とほぼ毎日呟いているからです。

 

 

日本には四季があり寒い冬や暑い夏はもちろん梅雨の時期や雨風が強い日があります。

 

 

こうした屋外の環境に対し家の中にいると、屋外の温度は気にならず雨や風の音もほとんど気になりません。

 

 

あるいは、暑い屋外から家の中に入ると冷っと涼しく感じる時期や、寒い外から家にはいると柔らかい暖かさを感じるケースもあります。

 

 

このように屋外から家の中に入った時に感じる幸福感はほぼ毎日感じます。

 

 

「あ~いい家だ・・・」と毎日感じられるストレスのない暮らし以上のものはないと私は考えます。

 

 

毎日幸せを感じる住宅を建築する会社はごくわずかです。

 

 

住宅造りに対し1ミリの妥協をせず高性能で良質な家でないと幸福感を感じません。

 

 

見た目で勝負する住宅会社が乱立する昨今、私達は全く別の次元で勝負する住宅建築会社なのです・・・

 

 

 

 

 

 

物事を追求するからこそ極端になる

2023.05.27

私は良質な家造りを追求する極端な建築人です。

 

 

住宅の性能に関しては、断熱や気密など住み心地に関わる部分は徹底的に追求します。

 

 

今まで様々な断熱材を採用したり、色々な構造や工法で住宅を建築してきました。

 

 

木造在来工法はもちろん2x4工法や鉄骨造などで住宅を建築した経緯があります。

 

 

そして、住宅が高性能になる為に必要な部材や工法・構造を全て取り入れたのが今私達が建築している住宅です。

 

 

もしも、私が造り続けた住宅が中途半端な高性能住宅だったとしたら現在の家造りも中途半端だったでしょう・・・

 

 

 

つまり、極端に高性能であり良質な家造りを追求してきたからこそ、今の住宅が建築出来ている訳です。

 

 

私は良質な住宅を誰でも手が届く価格で建築したいと考えています。

 

 

良いモノは高いという概念をぶっ壊し、常識もひっくり返す勢いで日々家造りに挑んでいます。

 

 

こうした私の様子を見て「この人異常だな・・・」と感じていただいても結構です。

 

 

私は良質な家造りのためなら鬼にもなる覚悟が出来ているのです。

 

 

 

 

運気の下がる人

2023.05.26

人の価値観は様々であり、自分の常識は他人の非常識であったりします。

 

 

なので、自身が正論だと思って話しても相手は正しいと感じないケースも稀にあります。

 

 

私はこのような経験を何度かしていますが、価値観の違う人とのビジネスは上手く進まないので敬遠するように心がけています。

 

 

また、価値観が異なる人と妥協点を見つけても話がまとまらない事が多く自身が進みたい方向へ進めないのです。

 

 

私は進むべき方向を重要視するので運気が下がるような人との関係は絶つようにしています。

 

 

自身の運気が下がってまで、反りの合わない人とお付き合いする事はありません。

 

 

自分が正しいと思った方向へ突き進むのが私のポリシーです。

 

 

お客様の為にコストダウンが必要であれば行い、お客様が求める住宅だけを建築します。

 

 

誰に何を言われようが、どう思われようが自身の道を突き進むのが私流です。

 

 

 

 

 

 

 

 

卵が先か?ニワトリが先か?

2023.05.25

今回のタイトルは誰でも一度は聞いたことがある内容かと思います。

 

 

商売の世界でも値下げが先か?製造原価の圧縮が先か?という問題があります。

 

 

住宅建築だけに関わらず全ての商品には製造原価があり原価を圧縮出来れば値下げが可能になります。

 

 

しかし、製造原価の圧縮が出来ない状況で値引きすれば会社の利益率は下がってしまいます。

 

 

当たり前のお話ですが、会社側からすれば製造原価の圧縮をした後、提供価格を下げる(値下げ)のが一般的です。

 

 

私は変人経営者なので、上記のような手法は用いません。

 

 

「これからお客様へ提示する価格は〇%下げるように!」と指示します。

 

 

もちろん、10万円20万円の話ではありません。

 

 

100万円、200万円のレベルの値下げです。

 

 

私の頭の中では、「まず先に提示価格を下げてお客様に納得してもらおう!製造原価の圧縮はそれから着手しても遅くない」と考えます。

 

 

お客様へ提示する金額は待ったなしですが、製造原価の圧縮はその先なので数か月のタイムラグがあります。

 

 

このタイムラグを利用して製造原価を圧縮すれば、お客様への提示価格も割高感がなく会社の利益も適正になる訳です。

 

 

私の唐突な考えに対し「会長は何を考えているのだろうか?」と社員は感じているのでしょうが私の頭の中で唐突ではなく、すでに問題は解決しているのです。

 

 

どちらが先か?という問題にはタイムラグという時間軸が存在する。

 

 

私は会社の売り上げや利益よりもお客様の満足度を重要視しています。

 

 

お客様の満足度には様々な側面があります。

 

 

①住み心地が良く快適である

 

 

②省エネで光熱費が最小限に抑えられる

 

 

③アフターサービスがきめ細やかである

 

 

④建築価格に割高感がない

 

 

①~③の満足を感じていたとしても、④に満足していただけなければ意味がありません。

 

 

私は全ての項目について満足していただきたいと考えています。

 

 

お客様の満足度が120%になれば、それでいいのだ!

 

 

 

 

 

 

会社の規模と利益率

2023.05.24

会社組織は上場する大企業から地域の中小零細企業まで様々です。

 

 

住宅建築産業は大手ハウスメーカーから地域の工務店まで大小乱立している状態です。

 

 

私達は年間20棟~24棟の住宅を建築しており、年商6億円~7億円の地域の工務店であり、大手ハウスメーカには規模で圧倒的に劣っています。

 

 

資本力も乏しく、展示場もなく、営業マンもおりません・・・

 

 

派手な宣伝もしないので、地域の方々に認知すらされていない状況です。

 

 

しかし、大手ではない地域の零細工務店でも受注が絶えないのはなぜでしょうか?

 

 

大手ハウスメーカーのように宣伝広告バリバリ、豪華なモデルハウスに敏腕営業マンの営業攻勢が一切なくても受注が絶えない理由が1つあります。

 

 

それは、弊社で建築させていただいたお客様との信頼関係です。

 

 

私達は住宅を建築するのが仕事ですが、これと同じ位重要だと考えているのがアフターサービスです。

 

 

建てた後にきめ細やかなアフターサービスを行う事でお客様との信頼関係がより一層アップします。

 

 

そしてお客様は「やっぱりオカケンで建てて良かったね!」と感じます。

 

 

すると、満足していただいたお客様が会社の同僚や知人に私達をご紹介してくれるのです・・・

 

 

本当に有難いお話ですが私達の仕事が絶えないのは、このような好循環の仕組みがあるからなのです。

 

 

会社の規模が大きければ、それなりの経費がかかり利益率もある程度確保しなければなりません。

 

 

私達は少数精鋭で住宅を建築し、最小限の経費で運営出来るよう心掛けており、利益率も必要最小限に低く設定しています。

 

 

少ない利益で最高の住宅を造るのが私達のような地域の工務店の使命だと考えています。

 

 

 

 

エアコンはどれも同じ?

2023.05.23

現代の住宅には冷房設備は必須であり、ほとんどの新築住宅にエアコンが設置されています。

 

 

エアコンの大手メーカーはダイキンがありますが、家電メーカーのほぼ全てが製造しています。

 

 

どのメーカーが優れ、どのエアコンが劣るという事はありませんが私達の経験上ある一定の理論があります。

 

 

それは国内製造されたエアコンの故障する確率は低く、海外製のエアコンは壊れやすいというものです。

 

 

数年前まで有名メーカーのエアコンを採用していましたが、夏になると故障の連絡が数多くありました。

 

 

故障の内容はガス漏れや基盤の不具合が大半であり、施工上の問題は数件程度で少なかったものの、製造地を調べてみると海外製だという事もわかりました。

 

 

当時、エアコンを国内製造しているメーカーも存在したので思い切ってこのメーカーに切り替えたのです。

 

 

すると、エアコンが故障する事はほとんどなくなりました・・・

 

 

そして、現在も国内製造されたエアコンを採用し続けています。

 

 

どのメーカーが問題なのではなく製造国に問題があるのかもしれません。

 

 

海外製のエアコンでも故障しないケースもあります。

 

 

しかし、今まで取付したエアコンの総数で考えると圧倒的に海外製エアコンの故障が多いのも事実です。

 

 

お客様に安心して利用していただける国産エアコンを私達はお勧めします。

 

 

住宅建築業者さんにこんな質問をしてみましょう!

 

 

「御社で勧めるエアコンは、国産ですか?海外製ですか?」と

 

 

この回答が即答出来るならエアコンの事を熟知している会社かもしれません・・・

 

 

 

 

 

最新情報