建物本体工事と付帯工事

2023.02.28

今回は住宅価格の内訳について説明します。

 

 

住宅価格は、大きく分けて建物本体工事と付帯工事に分けられます。

 

 

建物本体工事は、足場工事・仮設電気・水道と建物本体の工事及び、建物の外1メートル以内の給排水工事を含む費用です。

 

 

これに対し付帯工事とは、建物の外1メートル以外の屋外給排水工事や上下水道の引き込み工事と外構工事などが対象となります。

 

 

その他の付帯工事には、建築確認申請費・現場管理費・カーテンやカーテンレール・照明器具・冷暖房設備・ウッドデッキなども含まれます。

 

 

建築地によって、上下水道の引き込みが不要であったり、浄化槽の設置が必要であるエリアもあり、敷地が広ければ外構工事の費用も異なるので、建物本体工事と付帯工事を分けてあるのが一般的です。

 

 

また地盤が軟弱なケースでは地盤改良が必要なので、こうした費用も付帯工事に入ります。

 

 

上記のような内訳で住宅の工事費を提示する会社なら信用出来るかもしれませんが、建物本体工事を安く見せ付帯工事に利益を乗せる業者もいるので注意が必要です。

 

 

悪徳な業者に多いのは

 

 

「建物本体価格は坪50万円~70万円で出来ますよ!」と集客しますが、付帯工事が1000万円近くを提示するケースもあるようです。

 

 

付帯工事が1000万円なんて通常の住宅ではありえません・・・

 

 

建物本体工事は比較的安く抑え付帯工事に高額の利益を乗せている会社も存在しますので、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

メッキは剥がれる

2023.02.27

デコレーションされた豪華に見えるモノは時間の経過と共にメッキは剥がれ実態が明らかになります。

 

 

住宅でも同じであり豪華に見える住宅もメッキが剥がれれば、ただのボロ家でしかありません。

 

 

では、メッキで覆われているか?無垢材のように中まで本物なのか?を見抜くのは難しいのでしょうか?

 

 

答えは

 

 

いくつかの質問をすれば、それ程難しくありません。

 

 

耐震性はどの位ですか?

 

 

断熱性や気密性、開口部の性能はどの位ですか?

 

 

冷暖房にかかる光熱費はいくら位になりますか?

 

 

これらの3つの質問に対し、真正面から即答できる会社であれば本物であり、話をはぐらかすようであればメッキで覆われている可能性大です。

 

 

例えば耐震性の質問に対し「建築基準法上の耐力壁量はクリアしています」という回答の場合は注意が必要です。

 

 

法律上の耐震性能を有していても耐震等級3には程遠いからです。

 

 

また耐震等級3だけにとらわれるのも問題であり過剰な設計になる可能性も否定出来ないので、耐力壁が耐震等級3レベルであれば問題ないと考えます。

 

 

断熱性などの質問に対し「壁は100ミリ天井は200ミリの断熱材を入れているので大丈夫です」というケースもあいまいな回答です。

 

 

その理由は、断熱性能は家全体で考える必要があり、床・壁・天井の断熱と開口部の性能+換気による熱損失をトータルした数値を提示しない限り正確な回答とは言えません。

 

 

光熱費の質問に関しては「業務用200ボルトのエアコンなので電気量が安く済みますし、冬はファンヒーターを利用すれば暖かいですよ」という回答にも注意が必要です。

 

 

エアコンが100ボルトか200ボルトなのか?は問題ではなく、容量がどの位のエアコンを何台必要なのか?が重要です。

 

 

そもそも、業務用のエアコンを採用しないと冷えない住宅であれば断熱性能は著しく低いと予想出来ます。

 

 

ファンヒーターについても灯油やガスを熱源とする開放型ストーブはCO2の排出があり、住宅で採用する事自体論外です。

 

 

この他にも住宅建築業者さんと話をする時に相手の目をよく見ましょう。

 

 

嘘をついているか?話をはぐらかそうとしているか?は顔に出るので注視しましょう!

 

 

本物の住宅を造る会社であえれば、嘘を言う必要もなければ話をはぐらかす必要もないのです・・・

 

 

 

 

 

 

私の仕事

2023.02.26

私の仕事内容について今回はお話します。

 

 

「会長だから仕事はないんじゃないの?」と思われている方もいるかもしれませんが、私は毎朝仕事をしています。

 

 

設計の担当者から上がってきた図面を赤ペンで修正します。

 

 

柱や筋交いの配置はもちろん、小屋組みの配置や耐力壁のバランスをチェックします。

 

 

エアコンによる暖房や冷房の効果が最大限発揮出来るよう容量や位置なども検討します。

 

 

部屋が広く感じる工夫や暗くなる所がないよう窓の大きさや形状もチェックします。

 

 

建築士の資格を持つ設計担当者が書いた図面なので、このまま施工しても何の問題もありませんが、私は必ず赤ペンでチェックした内容を書き込みます。

 

 

私が図面のチェックで重要視しているのは、その家にお客様が住んだ時どう感じるか?です。

 

 

図面ではありますが、自分がこの家の中に入った感覚を持ちながら1つ1つ丁寧に内容を確認します。

 

 

すると、「この入口の幅は少し狭い」や「この窓は開閉出来ると風通しが良くなる」と感じます。

 

 

また「トイレの水を流す音が気になりそうだから防音壁の方が良い」など音に関する内容も事前に考えます。

 

 

こうした図面のチェック方法は特殊ですが、今まで数多くの住宅を建築してきたからこそのチェック方法なのです。

 

 

図面のチェックを終えて車で走っている時も「あの場所はこうした方がいいな!」とアイデアが浮かび担当者に電話する事もあります。

 

「さっき渡した図面だけど、ここをこうして、あれをこうして」

 

全く別の事をしていても頭の中は住宅造りについて考えています。

 

 

 

 

 

 

止まらない資材価格の高騰

2023.02.25

住宅建築に必要な資材価格の高騰が止まりません。

 

 

コンクリート・鉄筋・木材などの主要な資材はもちろん、電線・設備機器・鉄板など、ほぼ全ての資材価格が値上がりしています。

 

 

この値上がりは慢性的であり、ここ数年間継続的に高騰し続けています。

 

 

資材高騰の原因は、諸外国からの輸入量の低下や資材製造コストアップもありますが一番の原因はインフレだと考えています。

 

 

世界的なマネーサプライ(資金の供給量)は年々増え続け過去最大のお金が市場に流入しています。

 

 

資材の価格が上がったと解釈する人がほとんどですが、私は別の視点から見ているので別の解釈です。

 

 

「お金の価値が下がっただけなのでは?」と解釈しています。

 

 

資材とお金は等価交換されるので、お金の価値が下がれば資材の価格は上がります。

 

 

つまり世界的なインフレによる物価上昇は、通貨価格の下落と同意語なのです。

 

適正な単価を探る

2023.02.24

私達が住宅を建築する上で重要なのは協力業者さんの存在です。

 

 

協力業者さんなしには住宅建築は出来ません。

 

 

住宅の設計や工程管理、お客様とのやり取りは私達の仕事ですが、現場で実際に住宅を造るのは協力業者さんの職人さん達です。

 

 

私達は業者さんへ仕事を発注し代金を支払いますが、この工事費用が妥当な金額か否か?を把握する必要がありますが、発注金額は高過ぎでも安過ぎても問題なので妥当な工事価格を知る事が重要です。

 

 

不定期ですが業者さんに発注する単価が妥当か確認する為、別の業者さんへ見積もりを依頼します。

 

 

2~3社へ見積もり依頼し単価の比較を行うと、こんなケースもありました。

 

 

今まで協力業者さんへ発注していた金額と別の業者さんの見積もりを比較したところ、今までの単価が比較にならない位安かったのです。

 

 

恐らく、この業者さんは私達だけに特別安い工事金額を提示していたと予想出来ます。

 

 

このようなケースは過去に1回や2回ではありません。

 

 

適正な単価で家造りに力を貸してくれる協力業者さんへ感謝しつつ家造りに取り組む日は続きます。

 

 

 

 

 

2回で卒業

2023.02.23

今月私は54歳にして初めてスノーボードに挑戦しました。

 

 

しかし転倒して右肩靭帯損傷、脳震盪とムチ打ちになってしまいました。

 

 

あれから2週間が経過し再度雪山へ向かい2回目のチャレンジを試みたものの、またも大転倒・・・

 

 

今度は左足首靭帯損傷、右肩靭帯損傷、脳震盪とムチ打ちの結果となってしまいました。

 

 

「これからも続けるのか?」と帰りの車の中で自問自答しましたが答えは出ず数日間考える事になりました。

 

 

そして出した結果は、「今回の経験は貴重なものになったので、もうやめよう」と決断しました。

 

 

私の辞書に諦めるという文字はありませんが、もしも私が大きな怪我をしたら家族や会社に迷惑がかかってしまいます。

 

 

場合によっては、身体に障害が残る可能性や最悪のケースも考えました。

 

 

私自身は継続する強い意思がありましたが、私の身の回りの人達の事を考えた結果このような判断になりました。

 

 

大きな失敗でしたが、様々な事を考える良いきっかけになり得る物もたくさんありました。

 

たった一枚の写真だけが残りましたが、潔く退く勇気も必要である事に気づきました。

 

 

今回も失敗しましたが、こうした失敗が今後の人生の肥やしになると前向きに考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縁と運の関係性

2023.02.22

いつもオカケン日記をご覧いただきありがとうございます。

 

 

私の日記は住宅建築以外のお話が大半です。

 

 

「また今日も幸せの話か・・・」

 

 

「今日も住宅とは関係ないネタ・・・」

 

 

と感じる方もいるかと思いますが今回もお付き合い下さい。

 

 

今回は縁と運のお話です。

 

 

私は人との縁を大切にしますが、私と距離が離れてゆく人を追いかける事はありません。

 

 

何かの縁で知り合い、何かの縁でお別れするものだと私は捉えています。

 

 

会社の社員とは何かの縁で一緒に仕事し、お客様や協力業者さんも何かの縁で知り合います。

 

 

そして、知り合った人達との縁を大切にすると運が良くなると私は感じています。

 

 

この現象は科学で証明出来ませんが、自分の身の回りの人を大切にすれば運気が上がるのは私の実体験で証明されています。

 

 

これとは逆に、自分の身の回りの人をないがしろにすると1人・また1人と離れてゆき運気が下がります。

 

 

私が経営する住宅建築会社の離職率は低く、ほとんどの社員が辞めません。

 

 

というか、辞める理由がないという方が正しいかもしれません。

 

 

私は自分の事と同じ位社員の事を考えています。

 

 

時には大声で社員を怒鳴りますが、これも社員に対する躾の一部であり相手を大切に思うからこそなのです・・・

 

 

人との縁を大切にして長くお付き合いし、相手の立場になれば自身の運気は上昇します。

 

 

物事が上手く進むのは何か法則があるようにも感じます。

 

自身の運気が上がったら、その方法や手段を社員へ教えます。

 

 

すると私を含めた社員全員の運気が上がります。

 

 

運は人との縁を大切にして自身の力で引き寄せるものなのかもしれません。

 

 

どんな人にも平等に運が舞い降りるものではありません。

 

 

 

 

 

 

 

幸せの青い鳥

2023.02.21

幸せの青い鳥という童話を皆様もご存じかと思います。

 

 

兄のチルチルと妹のミチルは、家の外へ幸せの青い鳥を見つけに行くというお話です。

 

 

2人は様々な所へ青い鳥を見つけに行きますが、一度は見つかるものの青い鳥は死んでしまったり、青い鳥が黒い鳥になってしまいました。

 

 

そして家に帰ると家の中の鳥かごの中に青い羽根がある事に気づきます。

 

 

現代社会でもこれに似た現象が数多く存在しているように感じます。

 

 

自分の家庭に幸せの青い鳥がいる事に気づかす、外へ青い鳥を見つけに行く人は絶えません。

 

 

つまり、自分の心の中に幸せの青い鳥が存在しいると解釈出来、自身の気持ち1つで幸福感が全く変わります。

 

 

私は毎朝こんな言葉をつぶやきます。

 

 

「お陰様で・・・・感謝します・・・ありがとうございます。」

 

 

・・・の内容は家族や職場の仲間やお客様です。

 

 

私は家庭や職場の仲間やお客様に感謝し毎日を送る事で幸せに満ち溢れた人生を送っています。

 

 

自身の容姿や金銭の有無は幸福感と関係があるようですが実はそうでもありません。

 

 

裕福な人も家族との関係が悪ければ幸せを感じませんし容姿端麗でも同じです。

 

 

自身の心の在り方を変えるだけで人生の幸福感は一変します。

 

 

簡単に幸せの青い鳥を見つける事は出来ませんが、毎日心掛けるだけで時間の経過と共に幸福感を感じられるようになります。

 

これは私の実体験であり、ノンフクションの「幸せの青い鳥」という実話です。

 

 

 

 

 

金取り合戦の末路

2023.02.20

資本主義社会が始まってから数百年の間、お金を奪い合う金取り合戦が続いています。

 

 

私達の身の回りにも「今期はいくら利益が出た」や「今年はこれだけ儲かった」という話を聞きます。

 

 

日本経済新聞に目を通しても「〇〇企業の利益が過去最高」などお金に関する情報が目立つ世の中なのが現代社会の特徴です。

 

 

私は会社の利益にはあまり興味がない変人経営者なので、金取り合戦の話や新聞記事を見ても何も感じません。

 

 

こうした世の中を鑑みると、人間という生き物がお金に操られているようにも感じます。

 

 

お金があれば、人材やモノ、システムや資産を自由に出来るのでビジネス上有利な状況になります。

 

 

こうした背景から経営者が今よりも売り上げ増や利益増を目指しているのかもしれません。

 

 

私はこうした会社経営者とは180度異なる考えを持っています。

 

 

私が重要視するのは、顧客満足度です。

 

 

会社の利益は赤字にならない程度の黒字で十分であり、それよりも顧客満足度を今よりもアップさせたいと考えています。

 

 

顧客の満足は信用となり次の仕事に大きく影響します。

 

 

私達がどのような仕事をしてどれ位の利益をもたらすのか?ではなく、どれだけ満足してもらいどの位の信用を得たのか?が重要だと考えています。

 

 

信用に勝るビジネスツールは存在しない。

 

お金では買えない信用こそが企業にとって一番大切な武器である!

 

 

 

 

ワークウエア

2023.02.19

今回は私の普段着兼作業着(ワークウエア)のお話ですがお付き合い下さい。

 

 

約1年前から数着のGジャンを入手しました。

 

 

ウエアハウス2000XXです

 

 

1946年モデルと言われる1STタイプのGジャンでデッドストックブルーというインディゴ染のデニムです。

 

 

酸化デニムとも言われているこの素材は、第二次世界大戦当時のデニムを忠実に再現しています。

 

 

とここまではメーカーさんからの情報を抜粋しましたが、リジットの状態から糊落としをして着てみると

 

 

アームホールと肩幅が広く私の体形にピッタリでした。

 

 

ちなみに私のジャストサイズは42ですが、このGジャンは48のオーバーサイズを選択。

 

 

48を購入した理由は、私と同じ体格の友人が46を着ていたので参考にしました。

 

 

汚れを気にせず着用できるGジャンは私の中では作業着感覚で着られるラフ&タフなワークウエアです。

 

 

 

 

 

最新情報