仕事の基本は現場で覚える

2022.11.30

私は市内の工業高校を卒業後、地元の中堅ゼネコンに就職しました。

 

 

高校生の時はツッパリ兄ちゃんでしたが、社会に出れば何にも出来ないただの小僧でしかありません。

 

 

私は約3か月間現場の掃除という仕事を経て、次の仕事をする毎日が続きました。

 

 

次の仕事とは、現場の職人さんのお手伝いです。

 

 

型枠大工さんの組み立てる型枠に単管のパイプを取付したり、鉄筋屋さんと一緒に鉄筋の結束もしました。

 

 

コンクリート打設の日は、ポンプ屋さんや鳶の職人さんと一緒にコンクリートも打ちました。

 

 

左官屋さんの練るモルタルを一輪車で運んだり、時にはモルタルを自分で練りコテで均す作業もしました。

 

 

こうして現場の職人さんのお手伝いをする毎日が約1年間続き仕事の内容や材料の種類はもちろん工程も理解出来るようになったのです。

 

 

そして、工程表を作成したり施工図も書けるようになりました。

 

 

私の経験上のお話ですが、仕事の基本は現場であり各職人さんが行う仕事を自身で体験するのが一番身になると感じています。

 

 

職人さんの仕事を目で見て理解する方法もありますが、自分の手と自身の体で覚えるのが最良だと考えます。

 

 

私は現場の掃除から始まり職人さんの手伝いを行うという長い時間を要しましたが、今振り返ってみると仕事の基本を身につける一番の近道だった気がしています。

 

 

 

仕事を最短で覚えるには現場の仕事を自分の手でやってみる!

 

日記の内容とは関係のない写真で恐縮です・・・

 

私とキティちゃん

 

接点が全くありませんが、そうでもないのです。

 

サンリオピューロに行くと私は毎回感動します。

 

この感動はどこから来るのか?を紐解くと住宅造りにも役立つのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正論で物事を判断する

2022.11.29

いつもオカケン日記をご覧いただきありがとうございます。

 

 

この日記では、私が日々感じた事や現実にあった出来事を包み隠さず配信しています。

 

 

時には家造り以外のお話や過激な表現、業界の裏話を暴露する事もありますがお付き合い下さい。

 

 

今回は私と仕事についてお話します。

 

 

私の頭の回路は単純であり、正しいか?正しくないか?の2択で物事を判断するケースが大半です。

 

 

「これはお客様の為になるのか?」

 

 

「もしそうだとしたら、会社の利益は考えず実行しよう!」

 

 

「このビジネスモデルは世の中の為に必要なのか?」

 

 

「もし、世の中に必要なのであればこのビジネスを遂行しよう」

 

 

など、大局で物事を鑑みて正論であればガンガン前に進みます。

 

 

しかし、自身や自社が得をするものの正しくないと感じた場合、私はその場に立ち止まり物事を前に進めません・・・

 

 

こうした考え方はいつ身に付いたのか?を覚えていませんが、失敗と挫折を繰り返した結果、このような考え方になったのかもしれません。

 

 

理想論は時代によって変化するので、100通り1000通りの理想論が存在します。

 

 

正論は正しいか?正しくないか?で判断するので答えは1つしかなく、100年後も正しいのです。

 

 

正しいか?正しくないか?だけで判断すると、ビジネスは良い方向へ導かれる特徴があるように感じます。

 

 

 

私は今まで数多くの理想論を掲げる会社経営者に会ってきました。

 

しかし、そのほとんどが理想を語るものの正しくない判断をしているように感じました。

 

もちろん、こうした経営者の判断は誤りだった事は本人が気づく時が来るでしょう・・・

 

 

 

 

 

到達出来ない目標だから面白い!?

2022.11.28

私は到達できない高い目標をいくつか持っています。

 

 

高崎で一番信頼され一番高性能な住宅を造り横綱工務店になる!

 

 

ワイキキで一番ロケーションの良いコンドミニアムを手に入れる!

 

 

景気に左右されず安定した収入を得られるビジネスを行う!

 

 

強靭な肉体と何事にも負けない強い精神力を持つ!

 

 

など、ここには書ききれない数の高い目標があります。

 

 

これらの目標は到底実現出来ないものばかりであり、現実的ではない事は理解しています。

 

 

しかし、実現出来そうにない高い目標だからこそ、やりがいがあり面白く感じるのです・・・

 

 

私はある意味ホラ吹きです。

 

 

まだ達成出来ていない高い目標を達成出来たかのように語る事もあります。

 

 

大ホラも吹き続ければ現実になると本気で信じているのです・・・

 

 

「この土地にいつか必ず住んでやるぜ!」と本気で考えています。

 

 

人生は一回っきり・・・

 

 

高い目標という名の山に挑むから人生は100倍面白い!

 

 

 

 

 

20年で状況は様変わりする

2022.11.27

今から20年前、私はちっぽけな工務店の経営者でした。

 

 

創業してから6年目の安定しない経営の中、何とか売り上げを確保し少ない利益でしのいでいた時期でもありました。

 

 

銀行との取引も始まってはいましたが、少額の運転資金は借入れ出来ていたものの、銀行担当者は係長クラスであり銀行との関係も脆弱な状況でした。

 

 

あれから20年が経過し、当時係長だった銀行担当者は現在支店長に昇格しました。

 

 

私はこの支店長と久しぶりに面談しました。

 

 

支店長「オカケンさん、今度こうした融資が出来ますが、お付き合いでいかがでしょうか?」

 

 

私「そうですね、大変有難いのですが現在融資には困っていないので今回は借入不要です」

 

 

支店長「まあ、そんな事を言わずにとりあえず借りてもらえませんか?」

 

 

私「では、このような条件なら借入出来ますが?」

 

 

支店長「そうですね・・・検討してみますが・・・」

 

 

とこのように銀行の支店長と交換条件をつけた交渉が出来るようになりました。

 

 

創業間もない頃、小切手の支払いが必要だったので銀行の窓口で「当座預金を開設したいのですが」と申し出た事があります。

 

しかし、「取引がないので当座預金は開設出来ません」と窓口で門前払いされました。

 

小切手の支払いが出来なかった当時、約30社の協力業者さんへの支払いはキャッシュコーナーで毎月末に行っていました。

 

今では考えらませんが、実績のない会社はこれが現実です。

 

数年後には当座預金も開設出来ましたが現在はネットバンクが普及したので業者さんへの支払いは小切手ではなく、ネットで支払い出来るようになりました。

 

 

ビジネスにはせっかちな性格が向いている!?

2022.11.26

私はどちらかと言えば、せっかちな性格です。

 

 

長蛇の列に並ぶ事はありませんし、どんな事でも最短ルートで進めたい性格です。

 

 

お昼に食べる牛丼は約2分で完食し、食べながら次の事を考えています。

 

 

波乗りに向かう車の中では、午後の仕事や今週行うべき内容シミュレーションしています。

 

 

明日の仕事は今日行い、来週の仕事も今週片付けるのも私の仕事術です。

 

 

本来であれば、来年受注するべき住宅の工事も年内に受注したり、この日記も約1年前に前倒しして書いています。

 

 

私は今の状況や現状に興味がなく、未来がどうなるのか?どう変化するのか?にだけ興味があります。

 

 

つまり、現在の状況は今まで自分が行ってきた事の総括なので、どうにも変えられませんが、未来の自分はどうにでも変化させられるのです。

 

 

なので、未来にフォーカスするあまり日々せっかちに動いているのかもしれません・・・

 

 

ある大企業のトップはこんな話をしていました。

 

 

「早飯出来ない奴は、出世できないんだよ!」と・・・

 

 

 

幸せを感じる住まいとは、どのようなものか?

2022.11.25

私は幸せを感じる住宅とは、どのようなモノなのか?を常に模索しています。

 

 

住宅の中で幸福感を感じる為にはストレスを感じない必要があります。

 

 

住宅内でのストレスとは

 

 

冬寒い

 

 

夏暑い

 

 

空気が乾燥する

 

 

湿度が高い

 

 

光熱費が高い

 

 

つまり、室内の温度と湿度を管理出来、光熱費を抑えられる住宅であればストレスを感じない訳です。

 

 

このような内容を実現するには、住宅を高性能化するしか方法はありません。

 

 

高性能化するには、高断熱・高気密にするのはもちろん換気システムや冷暖房の方法についても熟考する必要があります。

 

 

ただ単に全館空調システムや床暖房といった方法を安易に選べば良いというものでもありません。

 

 

出来るだけ少ない冷暖房設備でランニングコストを抑えられる冷暖房の方法が必要です。

 

 

と、ここまで来ると「じゃオカケンの住宅なら全てを満たしているのでは?」と感じると思います。

 

 

皆様の仰る通りです。

 

私達が造る住宅は高性能住宅ですが高性能にする目的はただ1つです。

 

 

そこに暮らすご家族がストレスを感じずに幸せを感じる家である事です。

 

 

 

 

住宅選びの基準の移り変わり

2022.11.24

住宅選びの基準は時代によって移り変わってきました。

 

 

日本が高度成長期だった昭和40年代の頃は、地域の大工さんに住宅建築をお願いするのが主流でした。

 

 

そしてハウスメーカーが台頭した昭和50年代から営業マンが自宅まで押しかけてくるような時代もあり、この時代には大手ハウスメーカーが造る住宅に憧れるユーザーも数多く存在しました。

 

 

バブルが崩壊し、輸入住宅やフランチャイズに加入する工務店が増え始めた頃は、外断熱工法や高気密・高断熱工法が認知される時代になりました。

 

 

外断熱VS内断熱の時代は終わり、フランチャイズも下降した時代は、見た目を重要視する会社が増え始めシンプルモダンや豪華な住宅が目を引く時代もありました。

 

 

そして現在、脱炭素を目指す社会になりCO2を排出しない高性能住宅が主流になりつつあります。

 

 

とこのように社会の流れと共に住宅のトレンドも変化しています。

 

 

私はトレンドに流されるタイプの経営者ではないので、自分が信じる道をひたすら歩きます。

 

 

住んで快適・超省エネで経済的に豊かに暮らせストレスのない住環境で長生き出来る住宅だけを造ります。

 

 

こうした住宅は一過性の流行りではなく、いつの時代にも変わりない不変の価値があるのです・・・

 

 

 

 

 

Noと言える回数に比例して人生は有意義になる!?

2022.11.23

人間は社会生活をする上で常に判断する場面に迫られます。

 

 

「今度ゴルフに行きましょう!」

 

 

「今週末飲みに行きませんか?」

 

 

「今後、御社と取引したいのですが・・・」

 

 

など、様々な人から声がかかりYESかNOを返答する必要があります。

 

 

オマハの賢人であるウォーレンバフェットはこう言います。

 

 

「YESではなく、どれだけNOと言えるか?が人生を有意義に出来るか否かの鍵である」

 

 

これは、全てのオファーに対しYESで答えた場合は自身の時間が削られるという事を意味しています。

 

 

マイクロソフトの創業者であるビルゲイツも同じような内容をコメントしており、YESよりもNOが大半を占める人生の方が有意義だと考えています。

 

 

これは一見「成功者だからなのでは?」と感じがちですが、そうでもありません。

 

 

実は私も40歳を超えた頃からYESではなくNOを言い続ける人生にチェンジした一人です。

 

 

お付き合いのゴルフや飲み会の誘いに対し、全てNOと答え続けました。

 

 

すると私の周りから1人、また1人と知人が離れてゆきました。

 

 

そして、私は誰からも誘われなくなったのです・・・

 

 

こうした状況になった私は、自身がやりたい事だけを出来る人生に時間を使い、家族との時間も十分に取れるようになりました。

 

 

私はこのスタイルを仙人生活と呼んでいますが、仙人生活に入ると誰からも声がかからず、気楽で人生の時間を有意義に使えます。

 

 

これは、その人の価値観によって大きく変わる部分ですが、オマハの賢人もシリコンバレーの有名人も同じコメントをしている事を考慮すると、当たらずも遠からずなのかもしれません。

 

 

私の仙人生活は、ある重要なキーワードがあります。

 

 

それは、「フリー&イージー!」自由で気ままなスタイルです。

 

 

仙人のように山に1人で暮らす訳ではなく、自由気ままに気の合う仲間との時間も大切にするのも私流のスタイルです。

 

 

 

 

 

新聞を読まない事を自慢する愚かな経営者

2022.11.22

私は20歳を超えた頃から日本経済新聞を読み続け約30年以上になります。

 

 

日経を読み始めるきっかけになったのは、ある人からの助言でした。

 

 

「世の中の経済を知るには日々の情報が重要であり、会社経営者なら日経は必須だよ・・・」と言われました。

 

 

20歳位の兄ちゃんだった私は「日経ね・・・試しに読んでみるか!」とその日のうちに新聞屋さんへ連絡し配達してもらう事になりました。

 

 

翌日から日経新聞が届き目を通してみるものの、日銀がどうの・・・国の政策がこうの・・・大手企業の決算がこれこれしかじか・・・という記事ばかりで何が何だかさっぱり分かりません。

 

 

当時の私は新聞と言えばスポニチだったので、経済の記事を見ても理解できる内容はごく一部しかありませんでした。

 

 

あれから30年以上が経過し、今朝も日経に目を通しましたが「日本の労働人口が13%減」など理解できる記事が大半になりました。

 

 

日経を30年以上読み続けた結果、世界経済や日本の経済が理解出来るようになったのです。

 

 

経済が理解出来たからといってもビジネスで成功出来る訳ではありませんが、世の中の流れや未来の方向性を見つける眼力は身に付きました。

 

 

しかし、新聞を読まない事を自慢する愚かな経営者も過去に存在しました。

 

 

今から約10年前「俺は新聞なんて読まないよ!俺の考えと経営手法なら成功出来る!」と自慢していました。

 

 

あれから10年が経過し経済が混沌とする昨今、この経営者の会社は倒産の危機に陥っているという話を風の噂で聞きました。

 

 

新聞からの情報はリアルタイムであり、時代の潮流を読むには必須だと感じています。

 

 

たかが新聞されど新聞・・・学ばないよりは学んだ方が良い!

 

人から助言されたら考える前に行動する事が重要です。

 

9割以上の人が考え行動するか否かを選択します。

 

しかし、行動にはリスクやお金や時間がかかるので行動をしないケースがほとんどです。

 

私は上記のようなタイプと180度異なるので、まず行動に移してから考えます。

 

人からいただく大切な助言を考える前に行動し現実を変える!

 

 

 

 

 

 

あなたの会社の存在意義は?

2022.11.21

約1年前の日経1面の見出し「あなたの会社の存在意義は何ですか?」というのがありました。

 

 

今存在する企業には様々な企業理念があるので、存在する意義があるような気がしますが実際にはそうでもありません。

 

 

例えば

 

 

「いい物をより安く提供するのが弊社のモットーです」

 

 

「お客様に喜んでいただけるサービスをするのが当社のこだわりです」

 

 

などがありますが、こうした考え方はどの会社でも同じであり、存在意義ではありません。

 

 

つまり、世の中に存在出来る、あるいは存在する目的が必要であり同業他社に類を見ない独自の考え方が必須なのです。

 

 

私は変人経営者なので「あなたの会社の存在意義は何ですか?」と聞かれたらこう答えます。

 

 

「オカケン日記をご覧いただければ、弊社の存在意義を理解していただけると思います」と・・・

 

 

最新情報