今から25年前

2020.07.23

今から25年前、私は現場で働く1人の大工職人でした。

 

 

寅一の作業着に身を包み、力王の地下足袋を履きタオルを1本首に掛け日の出前に出掛けます。

 

 

トラックで現場へ向かい早朝から日が暮れるまで現場で汗を流す日々は約2年間続きました。

 

 

私の祖父と父親は大工だったので、私は大工のDNAを引き継いでいるのか現場で大工仕事をする事に幸せを感じていた時もありました。

 

 

この時期はまだ起業する前でしたが、ある日事件が起こったのです・・・

 

 

父親が棟梁の下で私は働いており当時は仕事の大半が下請けの大工仕事だったのですが、ある会社が倒産し大工手間を回収できなくなったのです。

 

 

250万円の回収不能な大工手間・・・

 

 

父親にこの回収不能な金額を伝えても「ねえ袖はふれねぇな」と一言だけです。

 

 

仕方なく私は自身の預金を取り崩し、父親の会社に在籍する大工全員へ手間賃を支払ったのです。

 

 

この時に感じた事は「下請けの大工ではダメなんだ!」「明日から元請になる!」と決めました。

 

 

これがオカケンホームのルーツであり、最大のピンチは最高のチャンスになる瞬間でもあったのです・・・

 

 

 

もしもあの事件がなかったら私は今も大工の職人だったかもしれません。

 

 

自分の人生は、ある事をきっかけに一変します。

 

 

ピンチがチャンスである事を知っていれば、どんなピンチもチャンスに変える事が出来ます。

 

 

出来るか?出来ないか?ではなく、やるか?やらないか?が重要なのです・・・

 

 

全ての人に共通する不変の価値観

2020.07.23

住宅建築業者は各社様々な価値観をアピールしビジネスを展開しています。

 

 

デザイン性や豪華さをアピールしたり、低価格やシンプルさを売りにする会社もあります。

 

 

若い世代をターゲットにする会社もあれば、建て替え層であるシニア世代を狙う会社も存在します。

 

 

こうしたマーケティングは一見他社との差別化が出来ているので有利と判断しがちですが、実は真逆です。

 

 

その理由は、ターゲットに合う世代やアピールした住宅が好みな人達が存在する一方、大半はその会社を選択しないのです・・・

 

 

つまり、選ばれるケースもあるが、裏を返せば差別化によりその会社が選ばれないケースの方が多くなる理論なのです。

 

 

こうしたマーケティングに対し私達が造る住宅は、全ての人に共通する不変の価値を持っています。

 

 

それは、ズバリ健康で暮らせる住まいです。

 

 

人間一番大切なのは、自身の健康や命です。

 

 

そこに暮らす事で健康になったり、病気になるリスクが小さくなる住宅は老若男女不変の価値があります。

 

 

外装や内装やデザインは、お客様のお好みで造れるのでどんな世代の住宅でも建築出来ます。

 

 

つまり、性能や工法や構造は変えず住み心地や省エネ性は確保しつつ建築主の要望に合わせた意匠を取り入れる事が出来る訳です。

 

 

全ての人に共通の価値観を持っていただける住宅は、最強のマーケティングなのかもしれません・・・

 

 

私は住宅建築で儲けて会社を大きくしようと考えた事は23年間一度もありません。

 

 

どうしたら最高の住み心地の住宅が造れ、どうしたらお客様が120%満足してくれるか?だけを考えて家造りに取り組んできました。

 

 

その結果、お陰様で会社は大きな黒字にもならず大きな赤字もなく23年間安定した経営が出来ました。

 

会社がどうのこうのではなく、お客様にどう感じていただけるか?が企業の最重要課題であると考えています。

 

 

 

 

最新情報