床下暖房のスイッチを入れました

2019.10.31

私は大の寒がりなので、先週から続く寒い日に我慢できず床下暖房のスイッチを入れました。

 

 

会社と実験棟と自宅の床下エアコンの暖房運転し設定温度は23℃としています。

 

 

 

床下暖房を運転していない数日前は、「何だか寒いな・・・」と感じていましたが、現在は寒さは全く感じなくなりました。

 

 

 

この時期は、日中は20℃を超えますが朝晩は10℃前後の日が多く曇りや雨の日が続くと室内の温度が下がります。

 

 

 

室内の温度が一度下がってしまうと、その温度をキープする性質がある当社の住宅は寒く感じる事もあるのです。

 

 

 

こんな時は迷わず床下暖房のスイッチをONにしましょう!

 

 

 

設定温度は20℃~23℃で十分なので暖気代も高額にはなりません。

 

 

 

我慢するより、寒く感じない室内温度にする事が重要です

 

 

どこからどう見ても寒がりな人間には見えませんが、私は寒がりの冷え性なのです。

 

 

こうした体質のお蔭で今の家造りにたどり着いたのかもしれません・・・

安全大会

2019.10.31

昨日は私達スタッフと協力業者さん合同の安全大会がありました。

 

 

労働基準監督署の方にお越しいただき、今までの災害事例や新しい労働安全衛生法について講義がありました。

 

 

 

実際に発生した現場の死亡事故についてもグループごとにデスカッションして「どうしたら事故を未然に防げるか?」なども話し合いました。

 

 

年に1回ですが、こうしたイベントを通じ現場の安全について見つめ直す事は重要だと考えています。

 

 

現場の安全は何よりも優先する!

 

 

現場で働く職人さんの命を守る為に、私達と協力業者さんが全員一丸となって現場に携わる!

 

 

 

現場の事故は些細な事が原因で起こります。

 

 

「今日中にこの仕事を終わらせよう」

 

 

「次の現場があるから、早く仕事を片付けないと」

 

 

などの焦りがある時に事故は突然発生するのです。

 

 

焦らず、慌てず、落ち着いて作業する事が実は近道だったりするのかもしれません・・・

 

 

「怪我と弁当は自分持ち!」

 

 

現場の職人さんなら誰もが知っている言葉です。

 

 

 

今までのマーケティングでは通用しない!?

2019.10.31

どんな業界でもマーケットがあり、企業が存続する為にはマーケティングが必要になります。

 

 

 

 

市場から自社の前に顧客を移動させるマーケティングは、その時代によってスタイルが変化してきました。

 

 

 

 

江戸時代には、かわら版で宣伝したり町民の口コミでマーケティングしていました。

 

 

 

30年~50年前は、雑誌などの紙媒体やテレビがマーケティングの中心でした。

 

 

 

 

そして現在は、WEB上の広告やSNSが主流になっています。

 

 

 

 

そして、これから来る未来のマーケティングの主流は何になるのか?と私は常に考えています。

 

 

 

 

インターネット上の情報はあふれており、何を信用したら良いか?という問題もあり本当の情報を手に入れるのは困難な時代に入っています。

 

 

 

 

私は今後のマーケティングはこうなるのでは?と考えています。

 

 

 

 

最終的には人と人のつながりでマーケティングする時代が来ると予想しています。

 

 

 

 

つまり、人の口コミが最大のポイントになると考えているのです。

 

 

 

 

私達を指名してくれたお客様の為に汗を流し、お客様に満足していただく事だけにフォーカスして家造りに取り組む事で私達とお客様の間に信頼関係が生まれます。

 

 

 

 

当社で住宅を建築し当社を信頼したお客様は、これから住宅建築の予定がある知人や友人、会社の同僚がいれば「オカケンがいいかもよ~」と伝えてくれるのです。

 

 

 

この口コミこそが未来のマーケティングになるのかもしれません。

 

私達が住宅建築の受注を出来ているのは、今まで建築させていただいたお客様からのご紹介が大半を占めています。

 

 

新規でマーケットから顧客をマーケテイングするには莫大な費用がかかります。

 

 

無駄な経費を使い顧客を獲得する時代はすでに終わっているのかもしれません・・・

 

 

タピオカとパンケーキ

2019.10.30

世の中のトレンドは日々変化しています。

 

 

 

タピオカやパンケーキが爆発的に流行ったりしたのは記憶に新しいと思います。

 

 

 

では、現在上記のような流行は続いているでしょうか?

 

 

 

 

答えはYESとNOです。

 

 

 

 

 

オアフ島では、タピオカブームは落ち着いていますがパンケーキの人気は継続しており定番化しているようです。

 

 

 

東京でも同じような現象が起こっているのは予想できます。

 

 

 

 

さて、住宅建築にも流行があり今まで様々なトレンドがありました。

 

 

 

 

プロブァンス風やシンプルモダン、ラグジュアリー系や豪華系の住宅など・・・

 

 

 

こうした流行は全て見た目での差であり、住宅の中身ではありません。

 

 

 

 

つまり、見た目を重要視したビルダーが見た目を重要視する顧客に対して行ったマーケティングだった訳です。

 

 

 

 

私はこのような住宅を否定する訳ではありません・・・

 

 

 

 

当たり前の事ですが、衣類や食事や住まいにはトレンドがあり、それを好むユーザーは存在します。

 

 

 

 

私もどちらかといえば、ミーハーな人間なので流行を取り入れるタイプです。

 

 

 

 

流行を取り入れつつも見た目を最重要視せず、中身を見極める確かな目が住宅選びでは必要なのかもしれません。

 

 

 

私は今日で51歳になりました。

 

住宅建築の商売を始めて23年になります。

 

家造りは非常に面白く今まで熱中して取り組んできました。

 

お客様に120%満足していただける事だけを考え、そこに住む人達が健康で幸せになる住宅だけを造ってきました。

 

今後もこうした考えは1ミリも変えずに家造りに取り組みます!

 

 

 

ヘッドスピードが上がるドライバー!?

2019.10.29

ゴルフのお話ですがお付き合い下さい。

 

 

 

私は今年の目標のひとつに「パープレーのゴルフが出来るようになる!」というのがあります。

 

 

 

アマチュアのゴルファーならパープレーで回るのは非常に高いレベルであり、到底実現出来ないと感じるはずです。

 

 

 

「100を切りたい!」や「90を切るぞ!」や「80を切ってシンルプレーヤーになるぞ!」というのならまだしも、パープレーとは無理な目標である事は百も承知です。

 

 

 

 

しかし、私は中途半端な目標を掲げない人種なので、到底無理な挑戦にも挑みます。

 

 

 

 

私は現在80台のスコアがたまに出る程度であり、そのほとんどが90台のゴルファーです。

 

 

 

ヘッドスピードも43とごく一般的であり、ドライバーの飛距離も230Y~260Yなのです。

 

 

 

先日ある知人から「会長、私が買ったドライバーはヘッドスピードが3上がり47になりました!」と聞きました。

 

 

 

「そんな事あるかい~・・・もし本当なら俺も買うよ!」とその場を立ち去りました。

 

 

 

そして、その足でゴルフショップでドライバーを試打してみると・・・

 

 

 

 

ナント!ヘッドスピードは47!

 

 

 

 

初めは信じられませんでしたが、何球打っても45~47のヘッドスピードなのです・・・

 

 

 

 

「これ買います!」と即購入しました。

 

 

 

 

この日記は7月10日に書いていますので、現在のスコアがいくつになっているか楽しみです。

 

アフターサービスを強化する

2019.10.28

私達が住宅を建築して完成した家をお引き渡しした後は、定期的なアフターサービスを行っています。

 

 

 

以前は男性スタッフ1人がお客様のお宅へ伺い修理や調整などを行い、換気システムの掃除方法をレクチャーしたり、床下や外部の点検などを行っていました。

 

 

 

現実的には、こうした当たり前の事すら出来ていない住宅建築会社も存在しますが、私達は更にアフターサービスを強化しています。

 

 

 

 

その内容は、男性スタッフ1人と女性スタッフ1人がお伺いし、問題個所の修理や調整は男性スタッフが行い、女性スタッフは、電気料金を安く抑える方法や家について気になる事などを細かくヒアリングしています。

 

 

上記の他にも住み心地が良くなる住まい方や床下エアコンの上手な利用方法などもアドバイスします。

 

 

 

 

 

こうしたアフターサービスを通じ、お客様の知人や会社の同僚などで住宅建築予定がある方をご紹介いただくケースも数多くあります。

 

 

 

 

 

毎月10件以上のお宅にアフターサービスで伺っているので、こうした仕事にもコストは発生していますが、私達はお客様からお金をいただいておりません。

 

 

 

 

当社で建築していただいたお客様が私達のアフターサービスにより不満や不安を解消でき、快適に生活出来る環境になって満足してくれればそれでいいのだ!

 

 

 

私は難しい事を考えるタイプではありません。

 

どのような住宅を造れば、そこに暮らす人たちが幸せになれるか?

 

どのようなアフターサービスをすれば、お客様は満足してくれるか?

 

など単純に物事を考え即実行しています。

 

ああでもない、こうでもないと講釈していても現実は何も変わりません・・・

 

 

 

 

縮小産業でも生き残る方法

2019.10.27

国内の新築住宅着工棟数は今後減少へ向かい年間50万戸台になると予想しています。

 

 

 

何年か前までは年間100万戸台でしたので、マーケットが約半分になる訳です。

 

 

 

つまり、現在ある住宅建築業者が半分になって丁度良い状況になるのです・・・

 

 

 

 

しかしこのようなマーケットになるのを防ぐ事は出来ず、私達が出来る事といえばこうした状況でも耐えられる会社になる位しかありません。

 

 

 

縮小産業である住宅建築のマーケットに対応する為には、必要最小限の社員数や必要最小限の広告宣伝費にし、無駄な経費のかかる展示場などを持たないなどがあります。

 

 

 

 

また、会社の財務内容も非常に重要であり、多額の借入があると毎月の借入金返済が経営を圧迫してしまいます・・・

 

 

 

 

様々な角度から自社の体制を見直し、無駄のない筋肉質の会社にする必要があります。

自分のカラダも筋肉質にするべくチャレンジしています。

 

 

 

会社も自分のカラダと同様に筋肉質にするぞ!

 

 

お客様満足度はどうやって知る事が出来るのか?

2019.10.26

私が商売上で一番重要視しているのはお客様の満足度です。

 

 

 

 

どれだけ頑張っても、どれだけ汗を流してもお客様が満足しなければ意味がないのです・・・

 

 

 

 

しかし、私達がお客様の満足度は現在何パーセントなのか?を知る事は難しいのですが、ある方法で知る事が出来ます。

 

 

 

 

それは、お客様と会う度に満足度を記入してもらう方法です。

 

 

 

 

 

あまりに直球すぎて、「なにそれ・・・」の世界ですが、内容はこうです。

 

 

 

 

 

初めて当社へお越しいただいた時から住宅が完成しお引き渡しになるまでの間の全ての機会に現在の満足度を記入してもらうのです。

 

 

 

 

こうする事で70%だった満足度も住宅が完成に近くなるにつれ80%・90%に上昇する可能性もあります。

 

 

 

 

これと逆に最初は90%だった満足度も担当者の問題などにより下がってしまう事もあるかもしれません・・・

 

 

 

 

お客様の満足度が100%を超え120%になるのを目標として仕事に取り組むのも当社の特徴です。

 

 

現地人と観光客のようですが、私と社長(弟)です。

 

 

私達は自分のエゴをワイキキビーチに捨てて、お客様満足度の向上を目指しています。

 

 

 

仕事も真剣に取り組みますが、遊びも徹底的にやるのがオカケンスタイルです。

 

 

 

 

 

 

これから来る寒い季節も問題なし!

2019.10.25

寒い時期が来ると憂鬱になる方も数多く存在します。

 

 

 

冷え性なので、足が冷えてしまい体調不良になる

 

 

 

空気が乾燥するので風邪になりやすい

 

 

 

窓ガラスの結露によりカビが発生するので掃除が面倒

 

 

 

朝の室内は寒いので布団から出られない

 

 

 

トイレや浴室が寒く、他の部屋と温度差があるのでヒートショックが心配

 

 

 

など、住宅内で起こる寒い時期の問題は数多くあります。

 

 

 

 

こうした問題を全て解決した住宅を私達は建築しています。

 

 

 

「こんな住宅があったんだ・・・」と感じていただける家を造ります。

 

 

 

当社実験棟で体感出来ますので、見学・体感ご希望の方は事前にご連絡下さい。

 

 

 

 

 

 

仕事の量が半端ない

2019.10.24

現在約12棟の新築住宅工事を同時進行で進めています。

 

 

今年は注文住宅と戸建賃貸住宅を月3棟のペースで着工した月もありました。

 

 

本来なら工期が4か月の場合、月2棟着工なら年間施工棟数は24棟になり、同時期に8棟の施工になるはずです。

 

 

しかし、月3棟着工する月が4か月間あると同時期に12棟の現場になってしまいます。

 

 

現在こうした現象が続いており、協力業者さんが忙し過ぎる状況になってしまったのです・・・

 

 

 

今後着工する現場の数を調整し、同時期に施工する現場を8棟の正常な状態に戻す予定です。

 

 

たくさん工事すれば売り上げもアップし、利益も多くなりますが私達はそうした考えは全くありません。

 

 

 

着工棟数を落としてでも協力業者さんが忙しくなり過ぎないよう調整したいと考える工務店なのです。

 

 

 

協力業者さんも現場が重なり忙しい日が続いていますが、私達オカケンのスタッフも年末点検で連日飛び回っています。

 

 

今月は約60件のお宅に行きます。

 

 

そして11月も60件、12月も60件と点検やアフターメンテナンスに行きます。

 

 

通常の業務をこなしながら3か月で約180件のメンテナンスを行うので仕事の量は半端ありません。

 

 

こんなに忙しく仕事量の多い地域の工務店はほとんどないのかもしれません・・・

 

 

 

 

 

最新情報