雛型を使うか?否か

2025.04.20:

会社に関係する方々へお知らせする事案がある場合、はがきでお知らせするケースがあります。

 

このはがきには一般的な雛型を利用し会社名や氏名だけを変えて利用する場合がほとんどです。

 

拝啓

皆様におかれましては、ご健勝の事と・・・・

 

とこんな感じで始まり伝えたい内容が記載され会社名などを入れて郵送するのが一般的です。

 

しかし私はこうした雛型にある種の疑問があります。

 

それは、丁寧ではあるものの伝えたい事が伝わりにくい点です。

 

もしも自身の言葉で手紙を書くとしたら上記のような文章にはなりません。

 

皆様いつもお世話になります。

 

この度私は・・・・

 

と体裁の文章は省き本題になるので相手に伝わりやすくなります。

 

今年の2月協力業者さんと今まで建築させていただいたお客様へ郵便物を送りましたが、雛型ではなく自身が作成した文章を記載し送りました。

 

この内容には賛否両論あると思いますが、私は体裁よりも事実を的確に伝える事を優先しました。

 

ご丁寧な雛型よりも直球で真心のこもった文章の方を私は好みます。

 

住宅建築も体裁のいい雛型住宅ではなく、真心を込めて1棟1棟住宅建築しています。

 

 

 

 

最新情報