安い国ニッポン

2023.08.27:

約1年前に急激な円安に動き始め1ドル115円付近だった円・米ドルの為替は140円を超える円安になりました。

 

 

為替相場は国同士の金利差で生まれるので、アメリカの金利引き上げや日本の低金利政策によるものが原因です。

 

 

アメリカではインフレが止まらずビックマックが710円なのに対し、日本では390円、タイでは480円という状況です。

 

 

アメリカに対し日本の物価が安いのは理解出来ますが、タイよりも日本方が安いのは驚きです。

 

 

つまり、日本は長いデフレが続き物価が上昇しなかったので、世界から見ると安い国になってしまったとも解釈出来ます。

 

 

今から30年・50年前の東南アジアの物価は安かった記憶がありますが、今は東南アジアから見ると日本が安く見えるという逆転現象が起こっています。

 

 

観光立国ニッポンの立場からみれば円安は良い事ですが、輸入に関しては不利に働いてしまいます。

 

 

私達が造る住宅の多くは輸入品であり、このまま円安が続けばコスト高という問題が潜在化します。

 

 

私達が為替をどうこうする事は出来ませんが、適正な為替になる事を祈っています・・・

 

 

日本は長いデフレから脱却すべく金利を低く設定し資金供給を続けました。

 

その結果、インフレに傾き始めました。

 

さて、これから来る未来のニッポンはインフレ?デフレ?注視する必要があります。

 

 

最新情報