自身の驕りには気づかない

2021.11.6:

人は自身が気づかぬうちに驕ってしまう事があります。

 

 

例えば

 

 

目上の人との場で上座に座る

 

 

目上の人の話を素直に聞けない

 

 

相手の話の腰を折り自身の意見を通そうとする

 

 

など、このようなケースがあった場合は驕りが出ている可能性が高いので注意が必要です。

 

 

当たり前の事ですが

 

 

目上の人との場では下座に座る

 

 

目上の人の話を素直に聞く

 

 

相手の話の腰は折らず聞き入れた上で自身の意見を謙虚に話す

 

 

これが出来ているのとそうでないのでは大きな違いがありますが、本人は全く気づいていないのが驕りの怖い所です。

 

 

驕りが出る人は会社のトップが多いので会社経営者は要注意です。

 

 

もちろん私も会社経営者のひとりなので、常に驕らないよう注意しつつ謙虚に人と接するよう心掛けています。

 

 

 

 

最新情報