やりたい仕事とそうでない仕事がある!?

2019.11.7:

どんな人でも社会人になると仕事をしてお金を得る努力をします。

 

 

一般的には会社に就職して会社員となり社会人のスタートです。

 

 

しかし会社では、自分がしたい仕事を与えられるとは限りません。

 

 

自分がやりたくない仕事をするのが社会人なのです・・・

 

 

 

「この仕事はやりたくないから、やる気が出ないな~」

 

 

「このままでは、自分のやりたい仕事が出来ないから転職しようかな~」

 

 

 

なんて考えの人も存在しますが、こうした考えでは仮に転職したとしてもまた同じ考え方になり、転職を繰り返す可能性が非常に高くなります。

 

 

 

転職を繰り返す事で常に社会人1年生という状態が続くのです・・・

 

 

私も会社員だった時期が8年間ありましたが、与えられた仕事はこうでした。

 

 

現場事務所の掃除、上司へのお茶入れ

 

 

現場の清掃、職人さんの手配

 

 

現場のトイレ掃除

 

 

私は8年間この仕事だけを続けました。

 

 

その後会社を退職して大工の見習いとして2年間働きましたが仕事の内容はこうです。

 

 

現場の清掃

 

 

木材や石膏ボードの運搬

 

 

木材の加工や取付

 

 

兄弟子へのお茶入れ

 

 

刃物研ぎ

 

 

2年間自分がやりたい仕事は一切なく、上記の仕事だけをやり続けました。

 

つまり、現場監督時代の8年間と大工時代の2年間の計10年間は自分のやりたい仕事は一切なかった訳です・・・

 

 

しかし10年間仕事を辞めたいと感じた事は1回もありませんでした・・・

 

 

その理由は「いつか会社の社長になってやる!」と考えていたからです。

 

 

どんな仕事も肥やしにして今よりも上を目指す志があれば、やりたい仕事もやりたくない仕事もないのである!

 

 

 

転職を考えるのではなく、今の仕事が天職だと考えれば何の問題もない!

 

名前は同じテンショクですが、意味は大きく違います。

 

 

 

最新情報