今の環境を当たり前だと感じたら黄色信号
2022.09.1:
人は今自身の置かれる環境を当たり前だと感じがちな生き物です。
しかし、家庭や職場で当たり前と感じた時点で黄色信号だと私は考えます。
例えば、家庭では家族がいて何の変化のない毎日が続いていたとします。
こうした状態は誰でも当たり前と感じますが、家族が普通にいる事は当たり前ではありません。
健康上の問題で仕事が出来ないケースや精神的な問題により家族が正常に生活出来ない事もあります。
職場では、自身が選んだ会社で働いているのに当たり前と感じる人もいます。
しかし、周りを見渡しても今と同じかそれ以上の待遇をする会社はごくわずかしかありません。
つまり、隣の芝は青く見える現象になりがちなのです・・・
私は毎日朝5時に起きて散歩に出かけますが、この時今の自分が置かれる環境に感謝しています。
当たり前だと感じれば黄色信号
有難いと感じれば青信号なのです
当たり前と感じる人の特徴は言動に出ます。
「あの人は・・・・」と他人の批判や悪口を言います。
あるいは「こんな会社来年私がいるかわからない・・・」と働く会社を批判します。
私の場合は「あの人がいるお陰で私が生きられている、有難い・・・」と感じ「この会社に働く事で家族が生活出来る、有難い・・・」と考えます。
両者の違いは、当たり前?か有難いか?の差でしかありませんが、この考え1つで未来の人生は大きく変化します。
茨の道を歩く人生になるか?お花で溢れる道を歩く人生になるか?運命の分かれ道