物を売ろうとするから売れない!?

2024.06.29

どの時代にもマーケットがあり、物が売れる仕組みが存在しました。

 

 

戦後間もない頃には食料品は貴重であり、国民の大半が食料を手に入れる為に奔走していた時代でした。

 

 

高度成長期には電化製品を買う人達が殺到しテレビや洗濯機や冷蔵庫が飛びように売れました。

 

 

バブルの時期には、高級外車や高級な宝飾品を追い求める若者が溢れた時代でもありました。

 

 

上記の時代に全て共通している点は、その物を欲しいという欲求を人が持っていたという点です。

 

 

こうした過去の時代に対し現代の世の中は物が溢れており、その物が欲しいという人の欲求は薄れています。

 

 

つまり、物を売ろうとすればする程売れないという現象に陥っているのです。

 

 

例えば、ショッピングモールの衣類などは定価の70%オフになっていても、誰も振り返りませんし購入者が殺到する事もありません。

 

 

今の時代は物を売るのではなく、その物を手に入れた時にどう感じるか?を説く必要性があるのです。

 

 

つまり、物を所有する欲求を満たすのではなく、物を手に入れた結果どのような人生が待っているか?という考え方がキモなのかもしれません・・・

 

私達は住宅を売る会社ではありません。

 

 

私達が造る住宅に住んでいただく事で、そこに暮らすご家族がどう感じていただけるか?を重要視しています。

 

 

高性能な住宅は住んで快適であり、大切な家族が健康に暮らせます。

 

 

家族が健康で暮らせれば、それ以上の幸せはないのです・・・

 

 

 

 

確率論

2024.06.28

私は今まで事業で様々な判断をしてきました。

 

 

右か左か?前進か後退か?など会社経営者には判断する事が多いのです。

 

 

では、こうした判断は全て合っていたのか?という問題があります。

 

 

私の感覚では、半分合っていて半分合っていなかったように感じます。

 

 

つまり、これが最善だと感じ判断してもそれが合っている事もあれば、そうでないケースも数多くあるのです。

 

 

例えば会社である土地を購入したとします。

 

 

この土地は価格が安く売れる土地だと判断したとしても、1年・2年売れないという事もあります。

 

 

これは土地購入という判断が間違っていた訳ではありませんが、結果的にすぐ売れない土地を購入した事に間違いありません。

 

 

これは、コインを投げて表が出る確立と裏が出る確率のようなものであり、未来は不確的要素の塊なので予想不能なのがこの世の中です。

 

 

ですが、出来る限り良い確率で判断する必要があるのは言うまでもありません。

 

判断をした後、想定外になった時の対応が重要だと考えます。

 

判断を下す前に予想していた内容になるか?予想していない内容になるか?の2パターンを想定する必要があります。

 

私は常に2つの未来を予想し判断するよう心掛けています。

 

 

 

百聞は一泊にしかず

2024.06.27

今年の夏も弊社実験棟の宿泊体験が始まりました。

 

この宿泊体験は車に例えれば試乗のようなものであり、どのような住み心地なのか?を宿泊する事で体感出来ます。

 

どの住宅建築会社も「高性能住宅なので夏は涼しいですよ!」とアピールしますが、現実的には数多くのエアコンを稼働させているので涼しいのは当然です。

 

弊社実験棟では8~10畳用のエアコン1台だけで家を丸ごと冷房しています。

 

宿泊してもらえれば体感できるのですが「エアコン1台でどの部屋も涼しいのは何で?」と感じていただけると思います。

 

もちろん1台のエアコンだけで家を丸ごと冷房しているので電位料金もごくわずかで超省エネです。

 

本物の高性能住宅の住み心地や省エネ性を体感出来ます。

 

夏期にエアコンで室内を冷やし過ぎるケースがあります。

 

これは女性やお子様にとって不快な感覚があり体調を崩す事もあります。

 

私達が目指す快適さとは冷やし過ぎず暑く感じない室温です。

 

室温26℃~28℃でシーリングファンを利用し気流を感じると涼しくなる温度です。

 

快適かつ健康に過ごせる体感温度が重要であると考えています。

 

 

力があるから継続出来る

2024.06.26

「継続は力なり」という言葉がありますが、私は「力があるから継続出来る」とは解釈しています。

 

 

人は何かを成し遂げる時に努力を継続しますが、不健康で力がなかった場合努力を継続出来ません。

 

 

企業も営業力や施工力や資金力がなければ企業活動を継続出来ないのです。

 

 

つまり、力があるから継続出来る訳で継続するには力が必要だと考えています。

 

 

私達も27年間高性能住宅造りを継続していますが企業活動を続ける体力は必須です。

 

 

私は一度決めた事を継続する意思が強いので、どんな事も継続しています。

 

 

家造り27年

 

ゴルフ35年

 

波乗り17年

 

筋トレ12年

 

不動産投資12年

 

 

どれも明確な目標に向かい目標達成出来るまで諦めません。

 

ハーレーも32年間乗り続けています。

 

50歳を超えてからバイクの運転に恐怖を感じるようになったので、スピードは出さず安全運転です。

 

 

 

 

 

 

 

 

企業理念と企業哲学

2024.06.25

難しいテーマのようですが、会社の仕事に対する考え方が企業理念と哲学だと私は捉えています。

 

 

弊社は高性能住宅を建築する事で、住み心地が良く健康で快適に暮らせ光熱費を必要最小限に抑えられる家を提供しています。

 

 

こうした住宅に暮らすと健康な体になるのはもちろん、室内温度差によるヒートショックで脳卒中や心筋梗塞のリスクを最小限になります。

 

 

住宅の見た目は重要視せず性能を重要視しています。

 

 

なので、見た目は一般的な住宅と変わりありませんが中身は全く異なります。

 

 

また、会社の売り上げや利益、施工棟数には一切こだわらず、お客様の満足度をアップさせる事を重要視しています。

 

 

住宅を建築し完成してからがお客様と私達の関係がスタートすると考えているので、建てた後もしっかりとアフターサービスする事を心掛けています。

 

 

そこに暮らす家族が毎年「オカケンで建てて良かったね!」と感じていただく事こそが私達が目指す家造りです。

 

 

これが私達が考える企業理念と企業哲学であり、これ以上のものはありません。

 

 

 

 

 

 

会社拡大の末路

2024.06.24

ビックモーターの保険金不正受領問題は記憶に新しいと思います。

 

 

一代で会社を名実共に業界ナンバーワンへ導き、売り上げ7000憶円の企業になりました。

 

 

しかし実際には車を傷つけ不正に保険金を請求したり、整備するべき部分をしなかったりするなど自動車修理業界で呆れるような内容でした。

 

 

会社経営者は退任しましたが、大株主である事に変わりはなく会社が変わる様子も一切ありません。

 

 

この企業は会社拡大路線を一直線に進んでいた典型であり、顧客満足とは真逆の考えを持っていたのも事実です。

 

 

当然ですが、会社が拡大し売り上げが伸びれば利益も増大し役員の収入も上がり、金銭的に裕福になるのは間違いありません。

 

 

しかし、会社拡大の過程で社員に対し厳しいノルマや不正をしなければならない状況になってしまった事の責任は全て経営者にあります。

 

 

つまり、社内の誰が不正をしようが会社経営者の責任は逃れられないのです・・・

 

大企業が不正に手を染める事案は過去にいくつもありました。

 

 

経営者の欲により行われた行為は世間で認められる訳がありません。

 

 

 

 

倒産する会社がわかる

2024.06.23

私は倒産する会社を見分ける眼力があります。

 

 

今まで数多くの会社を見て経営者にも会ってきましたが会社のトップを見て少し話をすれば

 

 

「この会社は問題なさそうだ」

 

 

「この会社は数年後、倒産するだろう」

 

 

とこのように分類出来ます。

 

 

倒産するかもしれない会社の特徴は会社の経営者が

 

 

約束を守らない

 

 

期限を守らない

 

 

嘘をつく

 

 

自己中心的

 

 

電話をしても折り返しの電話がない

 

 

メールしても返信がない

 

 

などです。

 

 

上記の内容のいくつかが該当した場合で会社が倒産しなかった事は過去に一度もなく100%の確立で倒産しています。

 

 

逆に上記の内容とは真逆の行動にすれば倒産する確立は上がるのはもちろん、会社が繁栄する可能性が高いのかもしれません。

 

 

 

 

固定概念を覆す

2024.06.22

住宅造りにも固定概念があります。

 

 

例えば

 

 

「輻射式暖房は暖かく感じるが、輻射式冷房は涼しく感じにくい」というのがあります。

 

 

私も過去に様々な住宅を研究し体感してきましたが、輻射式冷房の評判はあまり良くありませんでした。

 

 

人は輻射熱と温度と気流で体感するものであり、室内の内装材を冷やしても涼しく感じないのが一般的な考え方です。

 

 

しかし、こうした固定概念を覆す住宅建築業者が存在します。

 

 

それは、長野で住宅建築している弊社のパートナーです。

 

 

約1年前に弊社社長が輻射式冷房の建物を見学に行きました。

 

 

私は体感していないのですが、社長からの報告によると57坪ある住宅をエアコン1台で全館冷房しているという事でした。

 

 

また、どの部屋も温度差がなく涼しかったようです。

 

 

挑戦と失敗、検証と改善を繰り返し輻射式冷房システムは完成したようです。

 

 

もちろん弊社もこのパートナーの造る住宅の工法を取り入れたいと考えています。

 

この実験棟も長野のパートナーが造る住宅の工法を取り入れています。

 

 

実験棟は輻射式暖房ですが、輻射式冷房ではないので弊社も更なるチャレンジが必要なのかもしれません。

 

 

反りが合わない

2024.06.21

対人関係は難しく、私と反りが合わない人も存在します。

 

 

相手に問題がなかったとしても私の価値観や感覚に合わない人とは距離を置くようにしています。

 

 

例えば

 

 

どんなに優秀で良い人でも約束を守らなかったり、嘘をつく人とはお付き合いしないように心がけています。

 

 

これは私が今まで見た人や経験から言える事ですが、上記のような人との関係は長続きしないからです。

 

 

なので、嘘をつかず約束を守る人としか私はお付き合いしません。

 

 

こうした対人関係にするとお付き合いする人はごく少人数になるので、人間関係がシンプルになります。

 

 

多くの人と付き合い、ネットワークを広げる方法もありますが私はそうしません。

 

 

信用できる人だけと長く付き合えれば、ネットワークが広がらなくても良いと考えています。

 

私は今まで上場企業の社長や年商100億円を超える大社長とお付き合いした経験があります。

 

しかし、こうした成功者でも反りが合わなくなった人とはお付き合いしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足りない所を補う

2024.06.20

会社組織の中には仕事が早い人、丁寧な人、オールマイティーな人が存在します。

 

 

これらの人には一長一短があり、どの人が優れているという訳ではありません。

 

 

人付き合いが上手な人もいれば、人付き合いが上手でなくても技術が優れている人もいます。

 

 

これが個性であり、人の足りない所を補い合う事でビジネスが成立します。

 

 

私は優れている部分は多くありませんが、人との和を大切に出来る力があります。

 

 

調和したり和合する事で揉め事がなく仕事が出来る会社組織を運営出来ています。

 

1人の人間の力は微力なので事業を成し遂げるのは難しいのです。

 

 

しかし、もう1人、あと1人と人数が増えれば相手の足りない部分を補う事が出来ます。

 

 

もちろん、各自がアイデアを出しあえば更に良い方向へ導かれるケースもあります。

 

 

最新情報