固定概念をブチ破る

2022.04.23

世の中には常識という厄介なものがあります。

 

 

住宅建築業界にも家造りの常識があり、この常識に反する家造りは否定されがちです。

 

 

私は常識を認識しつつ、全く新しい発想で家造りに挑む建築人です。

 

 

さて、住宅の基礎コンクリートの下に何があるのでしょうか?

 

 

業界人なら「そりゃ砕石でしょう~」

 

 

はい正解です。

 

 

しかし、この砕石は必要か不必要か?という問題に即答できるプロはほとんど存在しません。

 

 

建築基準法や施行令・木造住宅標準仕様書などを紐解いてもこの砕石についての規定はありません。

 

 

つまり、地耐力を有する良好な地盤であれば砕石は不必要なのです。

 

 

それを証拠に表層を地盤改良した土地に砕石地業は不要だという見聞が存在します。

 

 

では一般住宅を建築する際、地耐力を検査しべた基礎で問題のない土地があったとしましょう。

 

 

もちろんこの土地に基礎を造る場合、まず初めにコンクリートの底面である地業を施工する必要があります。

 

 

この地業は基礎の耐圧コンクリート厚さを均一に確保する為、平らにしなければなりません。

 

 

もしも、ランマーなどの転圧機で土を平に均せれば、砕石を施工する必要ありません。

 

 

つまり、砕石の材料費はなし、砕石を均す手間の不要という事になる訳です。

 

 

 

砕石が不要???

 

 

住宅建築の常識では考えられない事ですが参考文献を見る限り問題ないのです。

 

 

ですが、現実的には土を転圧すると不陸が生じるので50ミリ程度の砕石を敷いた方が施工性はアップするのはもちろん、平らに均すのも簡単に出来ます。

 

 

瑕疵保証についても問題はなく、砕石自体に地耐力をアップさせる効果もない事を考えれば、砕石を省くという事は何の問題もないのです・・・

 

 

もちろん私は今後施工する物件にこの手法を取り入れる予定です。

 

 

1棟で3万円・5万円位のコストダウンが可能になります。

 

 

誰も思いつかないことだから価値があります。

 

 

私は不必要なものを徹底的に見つけ出し、住宅のコストダウンをしたいと日々考えています。

 

 

構造材のトラックの台数を減らしコストダウン

 

 

床合板を24ミリから12ミリに変更してコストダウン

 

 

基礎の砕石を100ミリから50ミリに変更しコストダウン

(残土の処分費も砕石50ミリ分減るので3M3程度減ります)

 

 

たった1万円・3万円・5万円のコストダウンかもしれませんが継続すれば結果は絶大なのです。

 

 

 

 

1万円のコストダウン

2022.04.23

最近、毎日手掛けている仕事があります。

 

 

それは、住宅建築費のコストダウンの方法を考える事です。

 

 

木材価格の高騰により使用する木材の樹種変更や無駄な木材を使用しない工法の開発はもちろん、構造材を運ぶトラックの台数を減らすなどの方法でコストダウンを考えています。

 

 

この他にも厚い合板ではなく、通常の厚さの合板へ仕様変更するなど過去の施工方法とは全く異なる発想で家造りを再検討しています。

 

 

これらの他にも基礎工事でコストダウンできる部分を見つけ、設計事務所や基礎工事業者さん、瑕疵保証の会社と協議するなど、設計上・施工上・保障上問題ないか?も確認しています。

 

 

しかし私が考えるコストダウンの方法は、1万円・3万円・5万円程度の内容です。

 

 

こうしたコストダウンについて一般的な経営者は、「変更して1万円のコストダウンか・・・3000万円の家の1万円なんて変更する意味がないだろう」と考えます。

 

 

しかし、私はこう考えます。

 

 

仮に1万円のコストダウンだったとしても、1年365日考え続け100個・200個・300個のコストダウン案が浮かんできたとしたらどうでしょう?

 

 

3000万円の住宅が100万円・200万円・300万円のコストダウンになるはずです。

 

 

仮に1棟300万円のコストダウンに成功したとすれば、弊社で施工する24棟×300万円=7200万円のコストダウンになる訳です。

 

 

「でもそんなに上手くいかないでしょう?」と大半の人は考えますが、私の頭の中ではすでに100万円程度のコストダウンは出来ているのです・・・・

 

 

あと200万円のコストダウン案が浮かべば私の仕事は完了です。

 

 

お客様が負担する費用を極限まで抑える方法を考えるのが私の仕事であり使命であると考えています。

 

 

保守的な経営者は「コストダウンはよく考えて様子を見よう」となりがちですが、私は180度異なります。

 

 

まずやってみる!結果を検証する・改善するのが私流です。

 

 

よく考えてもコストダウンはおろか現実は何も変わらないのです・・・

 

 

 

 

 

 

 

前の年と同じ仕事をやらない!?

2022.04.23

私は毎年レベルアップしたいと考える挑戦者です。

 

 

例えば、昨年に行っていた仕事は出来るだけやらないようにしています。

 

 

というか、私が手を出さなくても仕事が進む仕組みを作っています。

 

 

一部の重要な仕事については、私が行う必要があるので約25年間行っていますが、それ以外の仕事は翌年私がやらなくて済む方法を考えます。

 

 

こうする事で毎年新しい仕事へチャレンジ出来る環境が出来上がります。

 

 

仮に昨年行っていた仕事を今年もしていると、新しい仕事へチャレンジする時間はありません・・・

 

 

つまり、チャレンジ出来る時間を確保する為に自身が手を出さなくて済む仕組みを作り、新しい仕事へ取り組む必要があるのです。

 

 

これは簡単そうですが現実的には難しいので、コツをつかむまでには時間がかかります。

 

 

日々の業務は社員の誰もが出来る環境や仕組みを作り、もっと難しい仕事にチャレンジするのも私のスタイルです。

 

 

だって、どの社員も出来ない仕事は私が担当するしかありませんから・・・

 

 

昨年と同じ仕事をするのは非常に簡単ですが、一歩間違えると自身の成長はほとんどないという問題点があります。

 

 

自分が成長したいなら、昨年やっていた仕事をやらず新しい仕事へチャレンジする必要があるのです・・・

 

 

 

 

最新情報