役割分担

2019.06.19

住宅を造る業務には、接客や設計、施工や工事管理、アフターサービスなどがあります。

 

 

 

こうした日常の業務をこなすのは各社員の仕事であり、当社の社員も日々自分の力を出し切って奮闘しています。

 

 

 

 

しかし、住宅の建築の依頼がなければ社員のする仕事すらない状況になってしまいます・・・

 

 

 

 

そこで重要となるのが、住宅の受注です。

 

 

 

 

当たり前の事ですが、マーケットから自社の前にマーケティングするのは、会社の幹部や役員の重要な仕事です。

 

 

 

 

つまり、受注が順調に進んでいる事こそが肝になる訳です。

 

 

 

 

受注には、特効薬はありませんし、「よし受注に力を入れるぞ!」と旗印を上げても、そう簡単に受注出来る訳ではありません。

 

 

 

 

大げさな話、住宅の受注は1年前からマーケティングしておいた内容が1年後に受注につながるイメージです。

 

 

 

 

非常に長い時間をかけないと受注につながらないのもこの業界の特徴です。

 

 

 

 

仕事を受注するのは社員の仕事ではなく、会社上層部の最重要な仕事である!

 

 

私は22年間の社長人生の中で1回だけ受注が不振な時期がありましたが、この1回を除き、ほぼ22年間順調に受注する事が出来ていました。

 

 

 

つまり、22年間ほぼ暇な時期はなく、社員の解雇もなく右肩上がりで受注してきた訳です・・・

 

 

 

会社が成長し続けた理由はいくつかありますが、目標売上を設定しなかった点が大きかったと感じています。

 

 

 

お客様の為に汗を流せば、結果は後からついてくる・・・

 

 

売り上げ増よりもお客様満足度を上げる!

 

 

住宅専門誌から学ぶ

2019.06.19

私は住宅造りは常に進化しなければなないと考えています。

 

 

 

今造っている住宅の性能を上回ったり、今の価格よりもコストダウン出来る造り方をする必要があります。

 

 

 

 

 

日々住宅造りに取り組んでいると、上記のような挑戦や創意工夫に取り組む時間はほとんどありません。

 

 

 

 

 

そこで毎月発行される住宅専門誌である日経ホームビルダーを購入し、私を含めた全社員で読んでいます。

 

 

この専門誌は、日本各地で建築されている最先端の技術を持つ会社を取り上げていたり、新しく発売された建材や設備機器も掲載されています。

 

 

 

 

私達は、この専門誌の中から気になる内容をピックアップしては資料請求したり見本を取り寄せたりします。

 

 

 

 

 

そして、現在採用している部材や設備と比較検討し新しく採用するか判断します。

 

 

 

 

 

こうした動きの他にも国内トップクラスのビルダーの家の造り方を学ぶケースもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の頭で考える事も重要ですが、すでに建築されている高性能住宅から学ぶもの重要であると考えています。

 

 

 

 

 

常に学び、常に進化し続ける!

 

 

高性能で超省エネであり、住み心地が抜群でありながら健康で長生き出来る住宅を造っています。

 

 

価格はお安くありませんが、コストダウンには常にチャレンジしています。

 

 

いつか、誰にでも手が届く価格の住宅を造るぞ!

 

 

最新情報