電気料金の自由化

2019.03.7

電気料金の自由化以降は、深夜電力を使える時間帯が減りました。

 

 

 

 

更に深夜電力の単価も上昇したので自由化前に比べると約15%程度電気料金がアップしている事がわかりました。

 

 

 

 

私達はお客様のお宅へ定期点検する際に電気料金についてお尋ねしており、各お宅のデータを平均した結果、上記の内容を知る事が出来ました。

 

 

 

 

自由化以前は年間平均で月約12.000円程度でしたが、自由化以降は月約14.000円~15.000円になっているようです。

 

 

 

 

特に冬は床下のエアコンを使うので、月約20.000円~26.000円の電気料金がかかっています。(照明・給湯・調理・暖房全ての電気料金)

 

 

 

 

 

私達が造る住宅でさえ冬季の光熱費が20.000円を超えているので、一般的な住宅は30.000円を超えているのではないかと予想しています。

 

 

私の家も床下エアコンで24時間連続暖房していますが、朝寒い日は薪ストーブに火をつけています。

 

 

朝5時頃に火をつけると10時頃まで暖かく、その後は余熱でお昼過ぎまで暖かくなります。

 

 

日中が晴れの日は、太陽の光も室内へ取り込んで日射による暖房効果も得ています。

 

 

 

床下暖房+補助暖房+太陽の日射による暖房効果によって、冬季も快適に過ごしています。

 

 

 

 

 

 

国内でも数社しか採用していない換気システム

2019.03.7

私達が採用している第一種換気システムは非常に特殊な構造をしています。

 

 

この換気システムを採用してる会社は日本に数社しか存在しません・・・

 

 

というか、換気について研究した会社しか興味がない仕組みを持っています。

 

 

それは、熱交換する部材がアルミなのです・・・

 

 

一般的な熱交換の部材は、和紙や樹脂がほとんどですが、なぜかアルミを採用しているのです。

 

 

第一種換気のネックは熱交換部材でもあると言われています。

 

 

その理由は、熱交換をする際に部材が結露する事により、カビが発生するケースも以前にあったようです。

 

 

こうした問題を解決するには、湿気に強いアルミが有利であるという訳です。

 

 

つまり、湿気に強いアルミを熱交換部材に採用する事で、浴室の換気も同系統の換気として一緒に出来るのです。

 

 

 

一般的な第一種換気システムでは、浴室の換気は別系統にするのが鉄則ですが、私達が採用している換気は同系統でも問題がないのです。

 

 

 

私達が浴室の換気も同系統にする理由はいくつかあります。

 

 

冬季に浴室から出る水蒸気を室内へ戻し過乾燥を防ぐ

 

 

浴室の換気量は多いので熱交換し熱のロスを最小限にする

 

 

などがあります。

 

 

換気について研究し続けると、この換気システムにたどり着くと言っても過言ではない優れものです。

 

 

 

でも、建築業界でもほとんど知っている人はいない換気システムでもあるのです・・・

 

 

 

私は住宅に関して徹底的に研究し、実践し検証し続けています。

 

 

「何でこうなるのかな?」

 

 

「こうなったら良いのにな・・・」

 

 

と夢のような事でも真剣に取り組んできました。

 

 

その結果、自分が納得でき自信を持ってお勧めできる家造りが出来るようになりました。

 

 

千里の道も一歩から!

 

余計な事は一切考えず何事にも没頭すれば、気が付いたら千里先の目的地に到着するのです・・・

 

 

 

 

最新情報