Staff Blog

お掃除術

2019.08.30

水周りのお掃除はこまめにやっておくと長年キレイに保てますよね。

しかし、小さいお子様がいたり、仕事が忙しかったりと子育て世代は日々時間に追われ、細かい掃除は後回しになってしまう事も多々あるかと思います。

 

毎日掃除する箇所じゃないが、ほっておくと後の祭りになってしまう場所に試してみる価値がありそうなお掃除方法をご紹介します。

マスキングテープを貼って、剥がすだけの掃除です。

 

IHとキッチン天板の間 → つまようじでホジホジしなくて済みそうです。

タイル目地 → 角が汚れるんですよね。

お風呂の入り口 → ホコリと水分が入り混り、ガギガギになってしまう事もあります。

 

分かりやすいように、テープを長くしてありますが、キチンとした長さでセットすればバッチリです。

 

マスキングテープなので、剥がし残りもなくサッと気持ちよく取れます。

なんと言っても、水分やホコリがスキマに入り込む事なく、新築のキレイさを長く保てる事が最大のメリットですね。

 

ご紹介した場所以外にも使用できそうな箇所がありそうですね。

ぜひ、お試しください。

 

E.Hayashi

ビルトインガレージのある家

2019.08.29

「ビルトインガレージのある家」は大工工事も終盤を向かえています。

 

約12畳程の玄関、ホールの吹き抜けの天井には米杉を張り仕上げました。

室内では、ブラックウォールナットの床板を張りをスタートしました。

 

来月からは、建具工事、塗装工事、クロス工事となってきます。

 

ホワイトの壁に、スチール感、テーブル、キッチン、造作家具とブラックを効かせたカッコイイけど、程よいバランスと遊び心を感じるインテリアになる予定です。

 

「流行に左右されず、10年、20年、30年と暮らしの変化とともに変わり続け、ますます愛着が湧くような家」をテーマにポイントでホテルライクを盛り込んでいきます。

朝と夕方の心地い風

2019.08.28

今週は気温もさほど上がらず、猛暑日も少し落ち着いてきたのかなと感じます。

 

日中はまだ気温は高いですが、朝と夕暮れは風が涼しく感じる事があります。特に朝は涼しく感じます。

 

朝涼しい風を室内に取り込み、日中はカーテンを閉め遮熱をして室温上昇を防ぎ、夕暮れにまた涼しい風を取り込む事でエアコンの稼働時間を抑えることが出来、省エネになります。

 

 

 

 

 

昨日のAM8時の外気温は26度でした。 2時間まえの6時半ごろは25度をきっていました。

 

この時期になると日中以外はエアコンを稼働しなくても過ごせるかもしれません。

 

私の自宅では、夜はエアコンをオフにし、掃出しサッシの前に室内側向きに扇風機をまわしています。

 

夜はぐっすり寝れる心地いい温度が保てています。

 

今年の夏は梅雨が長く、ジメジメしていましたが、今では湿度も下がってきて夏も終わりかな?と少し寂しい気持ちになりますが、外作業にはもってこいの季節でもあります。

 

 

いつも暑い中、日陰もない状況で作業をしている基礎屋さんです。

 

夏は雨も多く、気温が高いので作業効率が悪くなってしまいます。

 

過酷な季節ですが、いつもと変わらない正確な作業をして下さる全業者さん本当にいつもありがとうございます!!!

 

yanase

 

 

 

10年点検へ行って来ました

2019.08.27

先日、当社で建築されてから10年経ったお宅へ定期点検に行って来ました。

駐車場へ車を止めさせていただき 車から降りると、お引き渡し後10年経過しているとは思えない外観。

庭も、置いてある雑貨もこだわりが感じられて、楽しみながら生活されているのがとっても良くわかりました。

玄関先もお花やグリーンで飾られていて、とてもステキにお住まいでした。

枕木を使用してデザインされたポーチから玄関へ。

玄関ドアは、今でも定番の木製断熱ドアです。

 

室内に入ると、タイルを使用して造作された、アイランドカウンターのあるキッチンが印象的。

室内も細かいところまで 造り込まれています。

床はこだわって大工さんに手作業で加工していただいた 唐松フローリングの 「うづくり仕上げ」 。

工事中 ちょうど現場を見に来た時に、大工さんが木粉まみれになって うづくり加工の真っ最中!うれしい反面、とっても大変そうだったとお話ししてくださいました。

↑ うづくりの床は、足の裏の凹凸感があり、本物のいい表情でした。

今でも、とても気に入っているそうです。

うづくりとは・・・

木材の加工方法の一種で、木の表面を丁寧にこすり、年輪を浮き上がらせるものです。 自然な凹凸で木の表情が魅力な仕上げ方です。当社では、柱や梁にうづくり加工をすることがあります。

 

この家で生まれ育って、この家が普通だと思っている 高校生になった娘さんが、友達の家から帰ってくるなり 自分の家が住み心地が良くてステキな家なんだと気付いてくれたそうです。

予算の都合で削った部分もあり、いまでは多少後悔している部分もあるけれど、OKAKENさんで建てていただいて良かったと思っています。OKAKEN-HOMEで建てたステイタスをいつまでも持ち続けたいです!と微笑んで話してくださいました。

 

点検内容も大きな問題なく、無事 終了しました。

貴重なお話を伺えてうれしかったです。ありがとうございました。

 

Hoshino

 

 

8月8日に着工した現場

2019.08.26

8月8日に着工した現場で、配筋工事が完了しました。

 

着工前に地盤調査を行いましたが、部分転圧工事が必要との結果でした。

部分転圧工事は、軟弱な地盤層が一部分あった為、そこの土だけに硬化剤を撹拌して転圧し、地耐力を確保する工事です。

一般的な杭で地盤を強くする地盤改良工事とは異なり、費用も柱状改良工事の半分程度ですみます。

部分転圧工事後は再度地盤調査を行い、ベタ基礎での工事判定を頂き、工事着工となりました。

 

工事着工後は、土を掘って砕石と防湿シートを敷き、捨てコンクリートをしてから配筋工事をします。

配筋工事の翌日には配筋検査が行われ、検査合格となればコンクリートの型枠を組み、コンクリート打設の準備をします。

 

21日に配筋検査が行われ、翌日には職人さん達が型枠の工事に取り掛かっていました。

 

こちらの現場は冬にオープンハウスを開催する予定です。

今後のブログでも現場の進捗状況をお伝えしていきますので、お楽しみに!!

Arai

 

 

 

 

大沢町で地鎮祭

2019.08.24

先日、高崎市大沢町で地鎮祭を行いました。

こちらのお客様は4年程前にお引き渡ししたお客様のご友人です。

何度もそのOBのお客様のお宅に行っている内に当社の良さを実感して頂いて、家を建てる時はオカケンでと決めていたそうです。

今回のお宅はシンプルな南北の切妻屋根の平屋で南側には大きな下屋がある外観となります。

室内は大きな吹く抜けに小上がりのダイニング。薪ストーブを設置しアメリカンテイストの家になる予定です。

来年2月頃にはOPENHOUSEも予定しておりますのでお楽しみに!

土地情報です!

高崎市八幡原町で2ヶ所分譲が出ましたのでご紹介いたします。

玉村のスマートインター近くで354バイパスも近くなので高崎までのアクセスもバツグンです。

Aは全3区画中2区画残っており、いずれも95坪土地で930万円と990万円

Bは全2区画で110坪1190万円と125坪1160万円です。

どちらも滝川小学校で高南中エリアです。

まだ水面下で動いている物件ですのでご興味がある方はお問い合わせください。

tanaka

 

 

消費税10%

2019.08.23

あと1ヶ月と少しでスタートする、消費税10%へ向けたコンビニ各社の対応がニュースで放送されてますね。

 

まだまだキチンと理解できていない部分がたくさんありますが、とりあえずは生活に直結するスーパーで調達する食材などは軽減税率の対象となり、8%の消費税で済むのは本当に助かります。

 

しかし、外食は10%の消費税になるので、週末のマクドナルドやスタバの店内、ショッピングモールのフードコートがスッカスカとなる日が来るのでしょうか。

外食の定義が「店内飲食10%」と「テイクアウト8%」で分かれているので、10月以降はテイクアウト派の増加が容易に想像できます。

 

オカケンの主軸である新築住宅、これは例外なく消費税10%の対象ですが、10月から特例措置が始まります。

 

消費税10%で購入した住宅に関しては、

【住宅ローン減税】 控除期間が10年→13年へ延長されます。

【すまい給付金】 対象者の収入目安額がUP、給付額もUPとなります。

【次世代住宅ポイント】 一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、商品と交換できるポイントがもらえる制度も始まっています。

 

住宅に関しては財布の紐が固くなることはなくて良さそうですね。

上記の制度に関して気になる方は担当者までご相談くださいませ。

E.Hayashi

 

 

 

吉岡町の現場

2019.08.22

吉岡町で着工中の現場の足場が外れました。

定番の大屋根タイプで外壁はすべてベベルサイディングで仕上げました。

外部の工事は浄化槽布設工事と給排水工事となっております。

 

また、室内では、13畳程の吹き抜けには勾配天井に米杉材を張って仕上げます。

 

室内工事は、キッチンの設置、床板が完了しました。

大工工事も終盤になってきました。

来週から建具工事、塗装工事、内装工事と進んで行きます。

 

今回は床板に以前ご紹介させて頂いた事がある希少価値の高いブラックチェリーを採用しました。

カウンター材はこちらも希少価値の高いマホガニー材を使い、高級感のある仕上がりになる予定です。

また、後日仕上がった写真をアップさせて頂きたいと思います。

大谷記念館で地下体験

2019.08.21

大谷石の歴史と地下がどの位涼しいか体験したかったので、お盆休みに栃木県の大谷記念館にいってきました。

 

大谷石は建築の材料として、外構の塀などで使われていました。

 

現地の近くでは、大谷石を使った蔵や塀が沢山ありました。

 

 

周辺は大谷石を切り取った後の壁になっています。

 

 

 

 

30メートルの地下は13度で上着が必要なくらい涼しく、年間平均温度は8度との事です。(外は37度くらいでした)

湿度はとても高く後半は息苦しくなるくらいでした。

 

 

 

当時は全て手作業で、1人が1日で加工できる本数は10本ほどだったそうです。(石1本は上記の写真の大きさです)

1本の加工で4000回もツルハシを振ったそうです。1日で4万回、、、物凄い回数です。

 

 

入り口付近は温度差でミスト状になっていました。

 

地下の世界を体験し、地上との温度差にビックリしました。

住宅も電気代がかからず冷やせれば、、、と思いましたが現実では非常に難しいと思います。

 

しかし、断熱、気密、換気システム、サッシなどの性能を上げることで最低限の光熱費で冷暖房をし、心地の良い住宅は可能です。

 

当社では、1台のエアコンで冷暖房をしている住宅に宿泊体験をする事ができます。

 

通常の宿泊体験は1泊限定ですが、8月末より1ヶ月間、長期間滞在可能な宿泊体験を実験棟とは別の戸建賃貸物件で開催します。長期滞在は2泊でも1週間でも可能となります。

 

詳細は近日中にHPにてアップする予定ですのでそちらでご覧ください。

 

 

yanase

 

 

クロスの下地

2019.08.20

当社の室内壁や天井の仕上げは、クロス貼りがメインです。

クロスの下地材に使用するのは、石膏ボード(プラスターボードとも言います)。

石膏を芯材として、その両面と側面をボード用紙で覆ったボードで、耐火、防火、遮音、断熱性能があり、室内の仕上げの下地材として使用されます。

通常の石膏ボードは薄い黄色のボードが主流ですが、当社で使用しているのはピンク色です。

 

↑ピンク色の部分が石膏ボードです。

 

 

このピンク色の石膏ボードは「ハイクリンボード」といって通常の石膏ボードの持つ耐火・遮音・耐力はそのまま保持しながら、シックハウス症候群の主な原因物質ホルムアルデヒド等の化学物質を吸収して、さらに分解してくれる成分を持つ健康志向のボードです。

クロスを貼ってしまえば見えなってしまう部分。

コストも少し上がりますが、健康に暮らせる家をみなさんへお届けするための当社のこだわりのひとつです。

 

玄関からホールへ入る部分には、オカケン定番のアール壁を配置しました。

このアール壁は石膏ボードではなくアールの構造用合板を使用。

きれいなアールは大工さんの腕の見せどころ。

印象的なアール壁で室内のやわらかい空間をプラスします。

 

そして天井には、やさしい木の香りがする米杉を張りました。

当社で使用している米杉は、国産の杉と違って木の香りがするのが特徴です。

天井だけでなく、実験棟のように壁にも、また、最近の物件ではヘリンボーン張りにして扉などにも使用しています。

色は薄い茶色からこげ茶色まで。色のバリエーションがあるので、内装によって使い分けたり、色の違う特徴を生かしてランダムに張ったりすると、一気に天井や壁にデザイン性が生まれます。

木の温もりも感じられ、視覚でも香りでも楽しめる仕上げ材です。

 

外壁色も決定し、外部工事は塗り壁工事へ入ります。

サッシ枠色はブラックを選定。窓を主張させて家全体の印象を引き締めます。

 

 

Hoshino

 

 

最新情報