Staff Blog

新築戸建て平均価格

2022.09.30

住宅金融支援機構調べでは、2021年度全国の新築戸建て住宅の平均価格は 3,534万円との事です。

※首都圏平均では3,808万円

 

確か7~8年前は2,800万円くらいだったと記憶しておりますので、毎年少しずつ上がってきて、昨年のウッドショックの影響もあり一気に価格が上がったのだと思います。

 

この金額はあくまでも建物の価格のみなので、この他に

・給排水の取り出し費用

・外構費用

・太陽光発電を入れる場合はその費用

・地鎮祭の費用

・地盤改良費(調査の結果によって)

・火災保険費

・契約時の印紙代

・引っ越し費用

・家財道具費用

・家電製品代

・銀行(ローン)の諸費用

等々がおおよそ300万円~程度は掛かってきます。

 

では全国平均で計算して月々の支払はどのくらいかというと

(35年ローン 変動金利0.5% で計算)

 

☆土地ありの場合

3,500万円+300万円=3,800万円  月々約 98,500円

・諸経費300万円を現金で支払う場合は3,500万円のローンで月々約 91,000円

・ボーナスを年2回約10万円ずつ入れた場合3,500万円のローンで月々約 72,500円

 

☆土地なし (1,200万円で土地を購入)の場合

3,800万円+1,200万円=5,000万円  月々約 130,000円

・諸経費300万円を現金で支払う場合は4,700万円のローンで月々約 122,000円

・ボーナスを年2回約10万円ずつ入れた場合4,700万円のローンで月々約 104,000円

 

となります。

 

私が住宅造りに携わってから13年経ちますが、間違えなく年々住宅価格は上がってます。

ウッドショックが落ち着きを見せておりますが、元の金額に戻る事は考えにくく、長期的にみると価格は上がっていく傾向なのは間違えありません。

 

当社では30~35坪程度の住宅が多く、生活のしやすい間取りをご提案しています。

また、超高性能な住宅ですが、全国平均以下の価格でご提供が出来ております。

 

建てた後の住宅ローン以外に掛かる光熱費も安く抑えられるので、その点も大きなポイントとなります。

賢く建ててランニングコストも抑えられる家造りがこれからのトレンドである事は間違えなさそうです。

 

tanaka

出張交換費用

2022.09.29

年末点検の受付と点検がスタートしました。

 

上司の田中と私とで点検でお伺いさせて頂いております。

 

点検時に依頼があったものとして、

 

・ユニットバスの手摺のグリップが擦り減ってきたので交換したい

 

・玄関ドアのハンドルと鍵が壊れてしまったので交換したい

 

・照明を違うものに交換したい

 

・水栓が緩むので調整して欲しい

 

・ユニットバスのシャワーハンガーが壊れた

 

・水の流れが悪い

 

などがありましたが、メーカーへ交換修理の場合は、製品代の他に2万円から5万円の出張交換費用が掛かる事があります。

(排水の詰まりなどは専用工具などが必要なため水道屋さんにお願いしました)

 

また、現場の事を熟知しているので、その場でどう対応したら良いか?も判断出来ます。

 

大工などの現場経験があるので、簡易的な修理は自分たちで対応しています。

 

高額の出張経費が掛からないように、製品代に少しの経費を頂き対応させて頂いております。

 

↑レンジフードの交換

↑引き戸の吊車交換

↑お施主さんと一緒に外灯取付

↑引き戸レールの修理

 

当社では、自社の現場経験のあるスタッフで限られた人数とお時間で対応しております。

 

アプリなどで点検を予約される場合は事前に、気になる項目をお伝えいただくとスムーズに対応が出来ます。

 

asano

 

 

 

社会人の勉強時間は平均6分

2022.09.28

私は数学があまり得意ではありません。

以前短期資格習得コースで、簿記の勉強をしたことがあります。

 

受講前は、毎日嫌というほど数字を見るだろうから、数字に強くなるだろうし、電卓がとても早く打てるようになるだろう!と思い勉強を始めました。

 

2カ月ほどで日商簿記3級を取得して、2級の勉強に進みました。

ここまで学べば、簡単な決算書は作成できて、経理の仕事も理解できるようなのですが、本当にできるのだろうか?という状況でした。

 

試験に合格しても数字に強くならず、電卓の早打ちもできない状態は変わりませんでした。

 

資格なんてなくても、どうしても自分で決算書をつくらなくてはいけない状況になれば、どんなことをしてでも仕上げるし、電卓で毎日正確に沢山の計算をしなくてはいけない仕事に付けば、数字に強くなるのかもしれません。

 

ただ将来役に立つだろうと何となく学んだ場合より、どうしても必要に迫られて自分でトライ&エラーを繰り返しできるようになった方が確実に身に付くのだろうと感じます。

 

日本の、社会人1日の平均勉強時間は6分だそうです。

マニュアルを与えられてそれを見ながら仕事をしていれば、勉強する必要がありません。

マニュアル通りの誰でもできる事をシステム化されてしまえば、仕事がなくなってしまいます。

 

私はこの会社に入社してから、仕事のマニュアルをもらったことがありません。

自分で調べて学びながら仕事を進めていくので、とても成長できる環境です。

 

kuriabra

 

 

 

 

吉井町の現場

2022.09.27

4月に着工した吉井町の現場では、大工さんの工事が一旦終了して、内装工事に入りました。

リビングダイニングの吹抜けに内部足場が設置されて、クロス貼り工事の真っ最中です。

 

↑ 広くて天井の高いリビングダイニングです。キッチン天井にはオーク材を施工しました。

 

↑ リビングダイニングと隣接している和室です。普段は子供さんの遊び場としてオープンに使用しますが、個室としても使用できるようロールスクリーンを設置予定です。

 

 

内装屋さんが、プラスターボードのジョイント部分にメッシュをし、数回のパテをし補強をしていきます。その後、表面に凹凸がないように平らにパテを擦ります。

構造躯体の多少の動きで目地の弱い部分が割れてしまう可能性があるため、クロス施工時もボードの目地とクロスの目地が合わないように工夫をして、手間を惜しまず丁寧に仕上げていきます。

 

お引き渡しに向けて、工事も最終段階に入ってきました。

お客様が楽しみにしているモールテックスの洗面化粧台工事も準備段階に入り、外部はこれからエコキュート設置工事やウッドデッキ工事に入ります。

 

 

 

Hoshino

 

 

 

外構工事

2022.09.26

家の仕様決めが終わると、最後に外構のお打ち合わせをさせて頂きます。

外構工事は必要最低限の工事にすれば、50万くらいで駐車場や建物周囲の防草シートだけする工事もありますし、アプローチからカーポート、フェンス工事まで全て盛り込んだ工事をすると300万近くかかる場合もあります。

こだわればこだわるほど費用がかかる外構工事ですが、いい家のデザインを建てても、外構が何もしていないともったいない気がします。

 

外構工事は最後の打ち合わせの為、家に力を入れすぎると外構に予算を回せず必要最低限の工事しかできなくなってしまう場合もありますが、駐車場やアプローチだけ業者さんにお願いして、庭作りは自分ですると、予算をぐっと抑える事ができます。

SNSで擁壁や花壇を自分でつくったという事例も挙げられているので、素人でもやる気さえあればできるんだな~と思いました。

 

 

最近では青々とした芝生を敷き詰めたお庭よりも、石を使ったロックガーデンが人気です。

春から夏にかけて色々な色のお花を楽しむ事ができましたが、最近涼しくなってきたので、これからは紅葉が楽しめる時期になりますね。

Arai

 

 

 

 

 

 

プロにお願いする

2022.09.23

約2年前から息子が少年野球をやり始めました。

私は野球経験がないのですが、小学生の頃に育成会のソフトボールをやっていた経験から、始め内は野球を教える事ができ、息子もそれなりに成長ができました。

しばらくして野球レベルが上がってくると、もっと上手になって欲しいと思い、YOUTUBEや本などで学び、それを息子と一緒に実践する日々が続きました。

やはりそれも多少の効果はあったと思いますが、最近になって伸び悩んでいる様に感じてました。

 

他の少年野球をやっている子供たちの親御さんは皆、野球経験者で、小・中・高と続けていた方も多く、子供に教えられる事がとても多く、深いのだと思います。

もちろんチームの監督、コーチからも教えてもらえると思いますが、沢山いる子供の中の1人なので、それなりなのだと思います。

 

たまたま、バッティングセンターに行った時にあった貼紙で元プロ野球選手がマンツーマンでバッティングのコーチングをしてくれるというものがありました。

私はこれだと思い、すぐに申込をしました。

そして先日、初めて私も立ち会ってコーチングをしてもらいました。

走り方や打ち方を見てもらい、そこから的確で分かり易く2つのアドバイスを頂きました。

それを1週間かけて練習し、またコーチングをしてもらうという繰り返しになると思います。

今まで悩んでいた事なども解決の糸口がつかめました。

とても緊張感のある中で、有意義な時間が過ごせたと感じています。

 

金額はというと30分で2,600円

高いか安いかは人それぞれですが、元プロ野球選手からマンツーマンで教えを乞えるというのはとても貴重だと私は感じています。

 

 

話は変わりますが、住宅建築にもその道のプロがいます。

住宅建築も野球同様にとても奥が深く経験値も必要な業種です。

ちょっとネットやインスタグラムなどで調べて分かったつもりでも、そんな簡単なものではありません。

当社ではそんなお客様の疑問に無料でお答えしております。

オカケンが良いです!などと押し売りは絶対に致しませんのでご安心してお問合せください。

分からない事はその道のプロに聞くのが一番です。

餅は餅屋なのです。

tanaka

高崎市住環境改善事業

2022.09.22

高崎市では、住環境改善助成事業というリノベーション工事代金の一部を助成しています。

 

・高崎市に住んでおり、対象住宅に暮らしている方

 

・同一世帯の中に一定の年収を超える人がいない

 

・税金の滞納がない

 

・高崎市の業者を利用する

 

・過去に補助金を受けていない

 

・対象工事が20万円以上を超える工事

 

上記全て当てはまっている方が対象となります。

今年度の受付は終了致しました。

 

 

今回は、住環境改善助成事業の助成を使った工事を行いました。

 

・室内建具の取っ手(握り玉)をレバーハンドルへ交換。

(握力が弱くなり、簡単に扉が開け閉め出来るようにしたい)

・廊下と階段に手すり取付

・玄関の鍵交換と網戸取付

・切除け部の軒天材剥がれを交換塗装

工事をさせて頂きました。

 

予算があるため毎年あるとは限りませんが、7月1日~事前申し込みがございます。

 

新年度より高崎市のホームページ上で公開されることが多いです。

 

補助金を使い、リノベーションをご希望されているお客様は、年明けくらいからお声かけください。

 

ご希望の時期での工事がお受けできない可能性もございます。

 

asano

 

 

この辺の土地っていくら?

2022.09.21

土地を購入すると国土交通省からアンケートが送られてきます。

どのような条件の土地をいくらで購入したか?が調査対象になっていて、データを集め一般公開しています。

 

 

 

例えば、みんなが住みたいと憧れる高崎市江木町の過去2年で取引されたデータがこちらです。

見づらいと思いますので簡単にご説明すると、過去2年間の江木町の土地は9.6万円/坪~66万円/坪で取引されているのがわかります。

もちろん、坪単価が安い土地は未接道やとても小さくて住宅が建たない土地なので、ある程度の面積があり南道路の土地を江木町で探すには、40万円/坪前後というのが読み取れます。

この検索結果には、道路付けや大きさ・駅からの距離なども掲載されていますので、これから土地を購入して家を建てたいお客様はもちろん、土地を売りたい方にも参考になると思います。

 

全国どこの土地でも調べられますので、今住んでいる町や将来住みたいエリアを検索し、参考にしてみて下さい。

地価公示・地価調査・取引価格情報 | 土地総合情報システム | 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

 

kuribara

 

 

前橋市で着工しました

2022.09.20

9月6日に前橋市で着工しました!

 

 

閑静な住宅街の中、もともと敷地内にはアパートが建っておりましたが、解体工事や境界確定、分筆登記を行った後に 着工となりました。

 

通常 基礎だけですと小さく見えますが、平屋なので、この大きさです!

大屋根で太陽光6.7kw搭載。

そして 今回、外壁に採用するのは 「ラップサイディング」です。

選定したのは、表面がフラットなエルタイプで 色はクレアブルー。

海を感じさせるビーチハウスのような外観となりそうです!

 

 

先日の残暑厳しい中、基礎配筋検査が無事に終了し、お客様との打ち合わせは、内装決めに入りました。

毎回の打ち合わせ毎に子供さんがどんどん新しいことが出来るようになり、一緒に成長を見守っています。

 

こちらのお家では、お施主様のご厚意によりオープンハウスを予定しています。

来月上棟予定。引き続き、安全に工事を進めてまいります。

 

 

 

Hoshino

 

前橋市の現場

2022.09.19

6月17日に上棟した前橋市の現場です。

 

外部はジョリパットの下塗りをしている段階です。

今回の外壁色は濃いグレーに1階南の一部に米杉を施工し、スタイリッシュな外観になります。

今月下旬には足場がとれるので、外観全体が早く見れる日が待ち遠しいです。

 

室内はクロス施工が終わりました。

 

クロス選びはとても時間がかかり、大変な打ち合わせになります。

今回もとても悩まれながら打ち合わせをしていましたが、壁の一部分にアクセントクロスをいれたり、カワイイ柄のクロスを入れたり、仕上がりをみてとてもいい雰囲気になっていました!

クロス施工が終わるとタイルを施工したり照明器具をつけたりと現場の中が目まぐるしく変わり、完成に近づいていきます。

お引渡しは10月下旬を予定しているので、残りの工事も丁寧に作業して、万全の状態でお引渡しをさせていただきます。

Arai

最新情報