Staff Blog

ウィスキー用オリジナルラック

2018.09.29

先日、お引き渡ししましたお客様のリビングの写真です。

いつもとはちょっと違うヘリンボーン柄です。

こちらのお客様はウイスキー好きでリビングダイニングのどこかにウイスキーを置くスペースが欲しいとご要望がありました。

色々と検討してみましたが結果的にリビングのメインの壁に設置することにいたしました。

 

ただ棚を作って設置してもボトルが暗く見えてしまうので棚の上から薄型のダウンライトを入れてボトルを照らすようにしました。

また2段あるので下の段まで明かりが届くように中間の棚をクリアの強化ガラスにしました。

米杉の壁にマッチするように棚の材料はチークの突板を貼った材料をチョイス!

ボトルが地震等で落ちない様にアイアンの棒を入れたりと、結構な手間が掛かったオリジナルのボトルラックが出来上がりました。

大工さんと家具屋さんと電気屋さんの合作です。

無いものは造る!

お客様に喜んで頂き私もとてもうれしかったです。

tanaka

 

 

 

 

クロスのご紹介

2018.09.28

家を新築する際には、いろいろな箇所を細かくお客様と打合せをさせていただきます。
大詰めになると毎週、毎週と少しうんざりしてしまう時もあるのではないかと思いますが、
オカケンのお客様は時には悩みながら、本当に楽しそうに打合せしている方が多いと感じます。

 

その中で、壁紙の打合せは一番の悩みどころではないでしょうか。
壁紙メーカーは「サンゲツ」「シンコール」「トキワ」「リリカラ」「ルノン」と多数あり、
全カタログから選択となると膨大な時間も要しますので、大体の方はサンプル帳をお持ち帰りしていただき、自宅でじっくり選択していただきます。

 

最近、おもしろい壁紙を見つけたのでご紹介いたします。
シンコールのサンプル帳より
journal standard Furniture × SINCOLのコラボレーション壁紙が登場しました。
デニムパッチワーク柄の壁紙です。
アパレル好きな方には目に留まってしまうのではないでしょうか。

 

次は、ACME Furniture ×SINCOL
アメリカンヴィンテージ家具屋さんとのコラボ壁紙です。
ミリタリーテントをパッチワークでアレンジした壁紙、ミリタリー好きにはたまらないかと思います。
ほぼ定番化したブルックリンスタイルの傾向で、インテリアとしては男女問わずワクワクしてしまう壁紙ですね。

 

コラボ商品としての種類は多くはないですが、他にも面白い壁紙がございますので、ぜひご覧になってください。

 

E.Hayashi

入社して

2018.09.27

2012年10月にokakenへ入社しました。10月で丸6年になり、7年目を迎えようとしています。

okakenに入社する前は、内装業の現場監督を約3年半していました。

その時は、会社勤めのサラリーマンだったのですが、仕事が辛いもので、お金が入るために仕事を仕方なく続けている。生活の為に仕事をしている。会社に行くのがものすごく辛いものでした。

その後、内装業の仕事を辞め、スチールサッシや自動ドアの取付などをする鋼製建具業の職人を約4年間していました。

サラリーマンと違い、会社があるわけではないので、信用が無い、顧客もいない、どうやって道を進んで良いのか分からない。そんな状況でした。

毎日朝起きてもやることがない、仕事が無い事もありました。

月○万円を稼ぐことの難しさは、サラリーマン時代には味わう事が出来ない経験が出来たかと今となれば良かったかと思います。

仕事に対して、モヤモヤを常に持ちながら、内装業の現場監督時代の上司である田中さんへ何度も相談にのってもらっていました。

6年前の8月の夜に、田中さんから「もう一度一緒に仕事しないか?」と話を頂き、即答で「お願いします!」と言ったのがつい最近の様に思われます。

職人さんだった時代と違い、朝起きたら、働ける場所があり、仕事が沢山あり、思う存分働く事が出来ます。

そして働けることは、お客様や協力業者さん、上司、同僚、友人や家族、周囲の方の手助けがあるお陰です。

10月から7年目

asano

ジムに通い始めて、、、、

2018.09.26

当社では毎週、決まった時間に社員全員でジムに集合をし、トレーニングをしております。

ジムに通う時間が無い、会員の費用がネックなど行かない理由づけはできます。

 

 

7月9日が初日のトレーニング日でした。

あの日の事は鮮明に覚えています、、、、、。

会長にトレーニング方法を教えて頂きながら、メニューも考えて頂きました。

1時間30分のトレーニングをし、30分の有酸素運動の計2時間のメニューを終えた時は、腕はプルプル、足はパンパン、水を飲みたくても腕が上がらない状態でした。

次の日は、人生最大級の筋肉痛に襲われました。

 

初日のトレーニング前の写真です。

 

あの日から3ヶ月が経とうとしています。

現在はようやく、マシーンの使い方が分かって来たかな・・・?という感じです。

筋肉痛も初日ほどは痛くならない様になってきました。

 

体つきの大きな変化はありませんが、1年後が楽しみです。(Tシャツ焼けがすごいですが気にしないでください・・・・)

 

やりたくてもなかなか実現できない事ですが、この様な機会を作ってくださる事に感謝です。

 

 

yanase

24時間換気システム

2018.09.25

前橋市では、小学校の運動会も終わってひと段落。 空は、もうすっかり秋ですね。

 

休日は、天気も良かったので自宅の24時間換気と、夏の間お世話になったエアコンのフィルターの掃除をしました。

 

 

換気システムの換気形式には、大きく分けて3つのタイプがあります。
住宅用に使用される換気システムは、第一種換気方式と第三種換気方式が一般的です。

第一種換気・・・給気・排気とも機械換気で強制的に行う換気方法。機械換気の中で最も確実な給気・排気が可能。

第二種換気・・・給気は機械換気で行い、排気は排気口から自然に行う換気方式。

第三種換気・・・排気は機械換気で強制的に行い、給気は給気口などから自然に行う換気方式。

 

オカケンホームの換気システムは第一種換気と呼ばれ、一般的な家より高性能です。

室内の空気を一度換気システム本体へ集め、屋外空気と 熱交換 してから床下へ戻しています。
こうする事で直接外気が室内へ入る事もなく、冷暖した空気をそのまま排気する事もありません。
換気による 熱ロスを最小限 にするシステムになっています。

自宅で使用していての感想は、なんといっても家の中の空気がいつもきれい!と感じます。

室内干しもOK。浴室も次の日の朝にはカラッと乾いています。

外のにおいや、湿気が入ってくるので、窓を開けることが少なくなりました。

 

24時間換気システムのお手入れは簡単で、天井についている排気グリルは3ヶ月に1回程度、下から見上げて白っぽく汚れているようならグリルを外して水洗い。本体の フィルターも、 6ヶ月に1回 程度の清掃で効率良く、快適です。

☝本体のフィルターが汚れにくいように、各室の天井の排気グリルをマメにお掃除するのがおすすめです。

そして、エアコンを使用しなくなった、この季節は 『熱回収』→『換気』へスイッチを切り替えることで電気代も節約できます!

エアコンを使用しなくなったこの時期こそ、電気代節約のチャンスかもしれません。

 

Hoshino

習字道具の洗う場所

2018.09.24

子供が小学3年生になり、習字の授業が始まりました。
学校では習字道具を洗えず、お持ち帰りをして家で洗います。
習字が始まった時に、同級生のお母さん達と、「みんなのお家はどこで習字道具を洗ってるの~?」という話になりました。
お風呂、洗面台、キッチンの中で一番多かった意見がキッチンでした。

理由は、シンクがシルバー色で大きい為、あまり飛び散らず、汚れが気にならないそうです。

 

洗面台は白いボウルを選択されるお家が多いと思います。
細かい傷の中に汚れがしみ込んだり、天板の上に道具を並べて洗うので、洗った後のお手入れが大変なようです。

 

お風呂だと子供がつい豪快に洗うようで、色々な方向に墨が飛び散っているそうです。

 

そこで最終的にキッチンで洗わせる家庭が多かったのです。

 

我が家では、たまたま洗面台のボウルがブラックだったので、洗面台で洗わせてます。

ペットボトルに水を入れて筆を洗ってますが、汚れた水を何回も流す為、ボウルを最後に拭くと真っ黒になっています!
すずりを洗う時は、スポンジでゴシゴシするので、壁のタイルにも墨の点々とした汚れがつく事もしばしばあります。

 

家の仕様を決める時に、こんな事まで想定しないですよね。
お風呂のカウンターは白、洗面台のボウルも白、キッチンのシンクも白だと、習字が始まる頃には、洗う場所を考えるかもしれません・・・。

週に1回の授業ですが、習字道具を持って帰ってくると、我が家では洗面台掃除の日だ!と割り切っています。

 

Arai

 

 

現在おすまいの方へ

2018.09.22

当社ではお引き渡しをしたお客様の為にHP上で「How to live」お住まいの方へ 暮らし方の豆知識というページを設けております。

より快適に生活していただけるようなアドバイスや、困った時やよくある質問に対しての回答などをまとめてあります。

一度、目を通して頂けると何かあった時などにスムースに対応して頂けると思います。

もちろん、それでも分からない場合は直接、担当者へご連絡いただいても構いません。

家はお引き渡しする前よりも、後の方がずっと期間が長く重要だと考えております。

少しでもお客様の為になればとこのページも質問内容の多い事項などを常時更新しております。

ここをクリック「How to live」

tanaka

ROOM ESSENCE新商品

2018.09.21

お客様より、価格、デザイン共にご好評いただいております『ROOM ESSENCE』より新商品のご案内です。

 

ガレージスタイルのインテリアにビシッと決まる【RALD-ラルド-】シリーズよりブラック色が追加になりました。
お客様へお貸しする総合カタログには、グリーン色のみ載っております。

男の秘密基地(書斎)にアメリカンなインテリアで揃えてみませんか。
ロッカーは学校みたいでお子様も喜びそうですね。
全体的にコンパクトなサイズ感となっておりますので、気軽にインテリアに取り入れられます。

 

『ROOM ESSENCE』では、総合カタログには載っていない商品も多数ございます。
→こちらをクリック←

気になる商品がございましたら、担当者か林までお問い合せくださいませ。

 

E.Hayashi

家に愛着がある=住宅の長寿命化?

2018.09.20

戦後、日本では質より量の住宅を確保しなければならない時期がありました。

 

私の昔の実家もそのころに建てられたそうです。

その実家は台風が来れば、必ず雨漏り、小屋裏にネズミが走り回っており、冬は隙間風で寒く、夏は断熱がされておらず暑い家に住んでいました。

老朽化した箇所がどこか分からず、どうしたら良いのか全く分からず不安や不満を抱え、約20年間住んでいました。

家に愛着のあった父は、家族の不安や不満を理解しており、何人もの知り合いの大工さんを呼んでは屋根に上り、雨漏りの箇所はどこにあるのかと、直したりしていました。

約10年前に両親は新築を購入しました。

システムキッチンの扉の建て付けが悪くなった場合は、自分で調整したり、お風呂上りには、ユニットバスの天井、壁は雑巾で拭き、排水溝は毎日ピカピカに掃除しています。換気フィルターは定期的に掃除をし、外の排水溝は大雨に備え落ち葉などを掃除しているそうです。

 

現在統計では、約60%の方々が高い金額で建てた家のメンテナンスをご自身でされていないそうです。

住宅は必ず老朽化するものです。

定期的なメンテナンスをきちんとしていれば、必ず長寿命化する事が出来ます。

自分の家に愛着があるかでその家が長寿命化するポイントなのかもしれません。

 

当社では、3ヶ月、半年、年末点検とご希望のお客様のお宅にお伺いし、点検させて頂いております。

その際、メンテナンスのポイントや換気の使用方法をレクチャーさせて頂き、内装部分、外装部分の劣化状況を確認、対応方法を提案しております。

また、建てられたお客様がご自身の家に愛着を持っていただけるように、自分の家の様にスタッフがアドバイスをさせて頂いております。

asano

段取り八分

2018.09.19

何事も大切なのが段取りです。

仕事も遊びも事前にやる内容をイメージして段取りをすると思います。

会社に入社した当初は、何の段取りをすればいいかも分からない状態でしたが、今では仕事を少しずつ覚え、自分なりに段取りが出来るようになってきました。

しかし、事前に段取りをしていてもミスをする事があります。

失敗する時は、様々な原因がありますが、その時に原因と対策を何処まで考えて改善ができるかがとても大切だと思います。

 

仕事の事ではありませんが、来週はオカケンバイク部のツーリングがあります。

ツーリングの段取り担当し始めて2年目になります。毎年4回ほどツーリングに行ってます。

始めの頃は、失敗だらけでした。

目的地の入場券を忘れる、、、、お酒で失敗してしまう、、、、、ルートが分からなくなってしまう、、、、、食材の買い忘れ、、、、仲間に相当な迷惑を掛けてしまいました。

数えきれない失敗の量です、、、、、

 

今ではこういった失敗を繰り返さない様に、また仕事でも生かせるようにと前向きにとらえています。

 

 

ルートの確認は当たり前ですが、休憩場所、給油するスタンドの位置、スタンドの営業時間、次の休憩、給油の区間距離などを細かく調べています。

色々なバイクが参加します。古くて連続走行が苦手なバイク、タンクが小さく長距離が走れないバイク、乗り心地が悪く長距離が苦手なバイク、色々なハプニングを想定しルートを決めています。

用意も買い出しに行く前にリストアップし、買い忘れがないようにしています。

 

遊びの時はハプニングがあっても笑い話にできますが仕事ではそうも行きません。

これからも失敗は続くと思いますが、その失敗をプラスに変え日々成長していきたいと思います。

 

 

yanase

 

最新情報