排水の流れが悪い
2025.10.29
年末点検がスタートし、キッチンの排水の流れが悪い、キッチン引き出しを開けると悪臭がするというお話しを多く頂きます。
主な原因は、
● 排水口のトラップつまり
● 排水管と排水桝の不具合(油つまりやトイレットペーパーが流れないなどの異物つまり)
● 排水ホース(ジャバラホース)の油つまりと排水ホースに臭いが染み込んでしまうことによる悪臭
排水の途中に水が溜まる部分を「トラップ」といい、下水臭、虫などが家の中に入らないように防ぐ役割があります。
その排水トラップに食べ物のカスや油が溜まると水の流れが悪くなり、悪臭がします。
食器や鍋に付着した油などをよくふき取ってから食器を洗うことが前提ですが、少しの油が毎日蓄積し、排水トラップや排水内を塞いでしまっています。
また、屋外の排水管にも汚れが蓄積して塞いでいるケースもあります。
「少し流れが悪くなってきなかな?」の状況では、市販のパイプクリーナーで解消することがありますが、詰まってからの効果は望めない場合がほとんどです。

↑ 一ヶ月に一度程度は排水の点検キャップを開け、ワイヤーブラシでの掃除が理想ではありますが、普段から油物の食器洗いに気を付けていれば半年に一度でも問題ないかと思います。

↑ また、お湯を使って油を溶かして流す方法も簡単に掃除が出来ます。
① 排水口をタオル等で塞ぎ、タオルが流れないように注意します。
② シンクの5~7割程度に、50から60度以下のお湯をためます。
③ タオルを引き抜き、詰まり(油)を一気に溶かし押し流します。(60度以上の高温は排水管を痛める原因になるため、絶対に避けてください。)
最も簡単なメンテナンス方法です。ぜひこの機会に試してみてください。
それでも詰まりが直らない場合は当社までご連絡ください。

↑ 先日築10年のお宅で配管の高圧洗浄作業を行いました。
油汚れが配管内に詰まってしまい、キッチン、浴槽の水流が悪くなっている状況でした。
数年に一度は室内、屋外の排水管を専門業者による、高圧洗浄をしてもらうのもお勧めです。
長く快適に住むためには、日常的な清掃やメンテナンス、定期的な点検、そして計画的な修繕が必要不可欠です。
asano