ウッドデッキは必要か
2025.04.26
当社で建てる家のほとんどの場合、大小に関わらずウッドデッキが設置されます。
ただ、年々設置費用が上がっており、本当に必要なのか予めよく考える必要があると感じます。
ウッドデッキは下に土間コンクリートを打設し、その上に色々と工夫をしたウッドデッキを組立て、さらにその上には屋根を設けます。
この様にする事で長年に渡りメンテナンスが不要で劣化しにくいウッドデッキになります。
例えば
奥行が1.35M 幅が7.3M 約10㎡のウッドデッキを造った場合
土間コンクリート工事で約10万円
デッキ材料費と工事費で約70万円
柱が2本必要だとして金物などを含め12万円
屋根の材料費(垂木・野地板・破風板)と組立費として25万円
屋根材を葺くのが15㎡として約8万円
軒天、板金破風板、軒樋、縦樋で20万円
ざっと145万円掛かる計算になります。
※ウッドデッキが無くても庇は設置するので実際は差額として100万円くらい掛かるイメージです。
明確な使用目的があればもちろん良いと思いますが、年に何回も使わないという事であれば、掃き出しサッシから外へ出る為だけのステップがあればOKだと思います。
もし1年に2回しか使わなかったとして、35年間で割ると1回あたりの使用料は2万円になります。
高いですよね。
なんとなく、「あったら良いかなー」なんて場合はもう一度検討する事をお勧めいたします。
ただ、ウッドデッキがあると外観の雰囲気はとても良いですよね。
tanaka