Staff Blog

職人さんの違い

2024.06.28

私は建築の業界に入って今年で23年が経過します。

今まで数百人の職人さんと一緒に仕事をしてきました。

前職でも現場監督の様な仕事をしておりましたので、職人さんとは密にやり取りをしてきました。

前職を辞め、しばらくの間は私自身が職人となりアパートの建設に携わっていました。

オカケンホームに入社してからは2年間、現場で職人さんと一緒に仕事をした後に現在の内勤業務をしております。

 

そんな経験の中で、色々な職人さんを見てきた訳ですが、私の中で良い職人さんの定義があります。

それは、技術力があるのはもちろんなのですが、その上で「自分中心の考えではなく、他の業者さんやお客様の事を考えて仕事をしている職人さんは良い」というものです。

 

分かり易く言うと、自分の手間が掛かったとしても次の仕事がやり易いように配慮してくれたり

「もっとこうにしたら使いやすいのでは?」とか

「ここはこうに納めた方が後々より長持ちすると思うけど?」などと提案してくれるという事です。

中には「この費用はうちで持つから折角ならこうにしてあげようよ!」などと自腹を切ってまでお客様の為を思ってくれる職人さんもいます。

基本的にはお願いした事をそのまま施工すれば良いのですが、わざわざ手間が掛かる提案をするのは簡単な事ではないと思います。

 

住宅を造る建築会社のほとんどの場合は、実際に現場作業をするのは外注の職人さんです。

なんだかんだ言ったって家を造るのは職人さんなのです。

 

良い職人さんがたくさんいる建築屋さんは良い家ができ、そうでない建築屋さんの家は。。。となります。

良い職人さん達が心を込めて造った家には独特のオーラが出ている様に感じます。

 

 

 

当社の仕事をしてくれる職人さんは、みな良い職人さんばかりです。

しかも、職人さん同士とても仲が良いのも特徴で、それもまた良い仕事につながります。

tanaka

 

大好評のオープンハウス

2024.06.26

6月22日~7月7日(日)まで高崎市でオープンハウスを開催しております。

大好評で沢山のお客様の来場がございます。

 

来週日曜日までの限定で実邸のオープンハウスとなりますので、早めの予約をお願いいたします。

 

「多機能で暮らしを楽しめる家」がコンセプトのお宅です。

 

外構工事も同時に進んでおり、外構も参考にして頂けると思います。

 

住宅密集地ということもあり、プライベートな空間になるように、フェンスは隙間を狭くし、腐食や変色(経年変化)が少ないリサイクル材で作られた板に木目をカラーリングしている商品を採用しました。

 

約5畳のウッドデッキは、近隣の方からの視線が気になる為、フェンスを高めに設定し、セカンドリビング(アウトドアリビング)の空間となり、屋根が掛かっているため、日除けやプール、仕事が早く終わった平日や休日には早い時間からアルコールを嗜んだり、読書やパソコンと一つ部屋が増えたように活用出来ます。

 

また、今年は暑い夏が予想されています。

 

7月13日土曜日から当社事務所南の実験棟で宿泊体験を開催します。

 

早めにご予約お待ちしております。

 

 

asano

 

土地と家どちらが先か

2024.06.21

土地をお持ちでないお客様は家造りの流れについてどの様に進めて行くのがベストなのでしょうか。

 

もちろん色々なやり方があると思いますが、今までの経験上では先に建築屋さんの目星を付けて、その建築屋さんと一緒に土地探しをするのが良いと考えます。

 

理由はいくつかありますが、大きくは2つで「希望している家を建てる為」と「総予算内に納める為」だと思います。

 

まず「希望している家を建てる為」についてですが

土地を先に自分で判断して購入してしまうと最悪の場合、希望している家が建たない場合があります。

法律的な問題、土地の形状、高低差、寸法、道路付け等々が関係してくるからです。

ここは不動産屋さんの言う事を鵜呑みにしないで、建築屋さんへ建てたい家の要望を伝え、一緒に土地を探した方が良いでしょう。

プロの目から見て要望に合った土地はこんな土地ですよと教えてくれます。

 

次に「総予算内に納める為」についてですが

土地は土地代金以外に仲介手数料が掛かってくる事があるのは皆さまご存じかと思いますが、その他のにも様々な費用が掛かってくる場合があります。

造成費(擁壁工事、盛土や土地が高い場合は土の処分等)給排水の引込費用、電柱の移設費用、崖地の対応、広い土地の場合は外構費が相当掛かります。

上記の様な費用を考えていないと予算内では納まらなくなるので、やはり建築屋さんに見てもらってから購入した方が無難かと思います。

 

 

 

なんとなく、土地を買ってから建築会社を選ぶような流れなのかと思いますが、意外にも逆の方が良いという事になります。

土地も大きな買い物ですので、悩んでいる時、最後に背中を押してくれるプロのアドバイスがあると購入しやすいかもしれませんね。

 

購入するにあたっては、事前にネット上のたくさんの土地情報を見ておくことが重要で、相場観が頭に入っていないと購入の判断が出来ません。

その土地が安いのか、高いのか分からなければ悩んでしまい、その間に他の人に購入されてしまう事もよくあります。

 

土地は早い者勝ちです。1秒でも先に購入の意思を示した方が購入できるのです。

いつでも良い土地が出れば買ってやるぜー!というくらの心持でないと、いつまで経っても購入する事は出来ません。

 

tanaka

Photo Clipにアップしました!

2024.06.19

2年前にお引渡しをしたお家の写真をPhoto Clipにアップしました。

外観は大屋根の平屋で外壁はベベルサイディング張りです。

玄関の中に入るとステキなアクセントウォールがお出迎えしてくれます。

このアクセントウォールが以前アップしたインスタを見た人の印象にとても残っているようです!

 

プランは家事がしやすい動線や生活スタイルが変わっても使いやすい間取りをポイントとしました。

お子様が小さい時、3世代で生活する時、夫婦2人だけの生活になった時など、多様性=Diversityに対応できる間取りになっています。

バービーのメッセージに

『あなたはなりたいものに何でもなれる』

というフレーズがあります。

バービーは多様性の象徴でもあるように、家もその時の生活スタイルにあわせて何でもなれるように内装をまとめました。

『Diversity house』 のPhoto Clip是非ご覧ください。

 

Arai

 

 

住み心地とは?

2024.06.14

最近の住宅関係の広告を見ると「高性能、高気密、高断熱、フル装備、長期優良、ZEH基準」などと、だいたいの広告にこの様な文言が載っています。

広告だけ見てもどこも同じように見えてしまい、実際にどこの家を選んで良いのか分からないですよね。

 

当社も例外ではなく高気密、高断熱を謳っていますが、それ以上に「住み心地」が良い事をお客様にお伝えしています。

では、住み心地が良いとは具体的にどんな事なのか。

 

例えば夏涼しく、冬暖かいが電気代、ガス代が高額な家があった場合、住み心地が良いかというとちょっと違う気がします。

また室内が涼しかったり、暖かかったりしても乾燥していたり、冷暖房の音がうるさかったり、結露が凄かったりするのであればそれも違う気がします。

10年スパンで毎回メンテナンス費用が100万円掛かる家も住んでいて心地が良くは感じない様に思います。

住み始めは良かったがメンテナンスが行き届いていない為、本来の性能を発揮できなくなってしまった家も住み心地は悪くなる一方ですね。

室内に昼間でも照明を付けないと暗い空間があるのもどうでしょう。(意図してやっているのであれば良いですが)

真夏に室内に直接太陽光が入ってくるのも心地が良いものではないですよね。

流行りに乗ったデザインで年々古さを感じてしまう家。

接着剤などの化学的な臭いのする家。

 

この様に住み心地が良いかどうかということは、凄くたくさんの要素が関わっており、何か1つでも気になる事や嫌な感じを受けると住み心地が良いとはならない気がします。

 

以前のブログにも書きましたが、高性能な家がイコール「住み心地の良い家」とはなりませんので、その点は十分に気を付けた方が良いと思います。

 

 

やはり間違えないのは実際に住んでいる方に「住み心地」はどうか?と聞いてみるか、実際に宿泊ができる建物があれば泊まってみるのが良いでしょう。

 

高気密高断熱と言った言葉や数値も大切かもしれませんが、もっと大切なのは実際の「住み心地」です。

 

こればっかりは後からどうにもなりませんので、後悔をしない様にしたいものです。

 

tanaka

 

快適に生活する工夫

2024.06.12

オカケンホームへお住まいの方へ、6月~7月の住まい方を快適にする工夫についてお伝えします。

夏のように暑い日や、突然肌寒い日があったりと気温の変化が激しい日が続いています。

オカケンホームで造る住宅は断熱性能が高いので、住まい方を工夫することで快適に過ごせます。

 

6月~7月の朝夕の風は涼しいですよね。

日中に気温が上がる時期は、朝2時間程度 窓を開けて涼しい空気を取り込んで、その後 窓を閉めます。室内の温度を下げることで お昼頃までその涼しさを保てます。

 

オカケンホームの家は一度冷やすとその涼しさを長い時間保つことができるのです。

(クーラーBOXの原理)

 

夕方涼しくなってきたら朝と同じく窓を開けて、涼しさを取り込みます。

日中に室内が暑く感じた際には、窓を開けてムシムシした暖かい空気を取り入れてしまうより、午後にエアコンを弱運転して少し使います。

暑くなる日中は、太陽の光が直接室内に入らないよう  レースのカーテンを閉めたり、出かける時は厚手のカーテンも閉めるようにすると帰宅の際の室温が違います。

 

 

オカケンホームでは庇の長さを計算して設計しているので、冬は太陽光をたっぷりと室内へ入れて暖め、夏は太陽の日差しは室内に入らないようにカットする工夫をしています。

こうすることで、冬は床下のエアコン1台で家全体をまるごと暖め、夏は室内エアコン1台で涼しく、一年中快適に過ごして頂けるのです。

 

6/22(土)より7/7(日) まで高崎市内でオープンハウスを行います。

ご予約は下記または、お電話にて受け付けております。

詳細はコチラから

 

また、ご好評につき この夏も実験棟に実際に宿泊して体感して頂けます。

もちろん、ちょっとだけご覧になりたい方も実験棟の見学は随時受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください。

 

 

Hoshino

2024年5月の電気代

2024.06.7

一年で最も電気代が安い5月の電気料金が出ましたのでお伝えします。

(4/23~5/22までの30日間)

 

ちなみに5月あたりはどんな性能の家でも電気代に殆ど差は出ない時期でもありますね。

 

我が家の電気使用量の合計はピッタリ300kwhでした。

合計料金は11,330円

これに再エネ賦課金+1,047円

燃料調整費‐2,742円

がプラスマイナスされ請求額は9,635円となりました。

 

昨年の5月もほとんど使用量が一緒だったので比較してみると

使用量は305kwhで合計料金は8,125円(再エネ賦課金、燃料調整費除く)

単純計算で28%単価が上がった事になります。

 

ここ1年で約3割増しですので本当に痛い値上げですね。。。

なお、5月(6月請求分)は国の軽減措置として単価がマイナス1.8円/kwhされています。

我が家計算すると540円がマイナスされている事になります。

来月分からはこの措置がなくなる様なので、これから来る夏は昨年の3割増しで請求が来る覚悟が必要になりますね。

 

出来る限り省エネな生活を心掛けつつ、無理をしないで快適に過ごしたいものです。

 

 

一番の対策とするとサッシなどの開口部に直接日が入らない様に外側によしずやすだれなどを設置するのが良いと思います。

また、エアコンの室外機も直接、日が当たらない様に日陰などをつくりましょう。

なお、オカケンの家の場合はエアコンは一気に冷やし過ぎず、高めの温度で自動運転でつけっぱなしを推奨しております。

夏は家の性能で電気代に大きな差が出る時期です。

電気料金が分かりましたら、またご報告させて頂きます。

tanaka

 

富岡市の現場

2024.06.5

3月末基礎工事、5月初旬上棟した富岡市の現場は、協力業者さんのお宅です。

外部の塗り壁や室内の漆喰工事(左官工事)を担当して頂いている方です。

 

当社では、OBのお客様のご紹介での建築が大半ですが、数年に一度協力業者さんのお宅を建築させて頂く事があります。

 

協力業者さんのお宅を建築させて頂く事は非常に嬉しい事でもあります。

 

建築に精通し、当社以外でも数多く取引のある建築会社さんの中から当社の家造りなどに共感してご指名して頂いたからです。

 

 

「建築するならオカケン」と決めていたそうで、資材置き場が広く取れ、現在住まわれているエリアで土地を探していました。

 

富岡市の自然豊かな場所で、家の佇まいは邸宅のようです。

 

邸宅とは、

豪邸と違い、交通の便が良く(立地が良く)、敷地が広い、建物が大きい、設備が充実している事が上げられると思います。

 

建物は延べ床43坪程度ですが、下屋とタイルデッキが20畳程度(10坪程度)と建物の大きさとしては50坪を超える大きさです。

 

設備は、標準で夏涼しく、冬は暖かくと床下エアコンと第一種熱交換型換気システム、真空トリプルガラスのサッシと充実しています。

 

内装は、フローリングを高級感のあるブラックチェリーを使用し、天井は下屋の軒天とリビングダイニング、キッチンと一体感を出すためにサッシは天井付けとし、マホガニー羽目板を使用する予定です。

(マホガニーとは、世界三大銘木でワシントン条約で規制されている稀少価値のある木材です。独自のルートから購入しております)

室内は、ポイントでタイルと左官を取り入れ照明と組み合わせが楽しみな空間となりそうです。

 

オープンハウス開催しませんが、随時ブログやインスタグラムでアップしていきたいと思います。

asano

 

 

 

 

最新情報