Staff Blog

平屋は高いのか?

2024.05.31

ここ数年で平屋を希望するお客様が増えています。

 

平屋を建てる際に必ず聞かれる事として「平屋はやっぱり高いのでしょうか?」という事があります。

 

では実際どうなのでしょうか。

 

その答えは、坪数が小さいと平屋の方が安く、大きくなるにつれ2階建ての方が安くなるという事になります。

 

小さい坪数とはざっくり30~33坪くらいです。

 

理由とすると階段の有無があげられます。

 

階段自体は30~40万円くらいですが、階段が設置されるスペースが必要になるので少なくても家が1坪は大きくなります。

 

そうすると余分なスペースが必要となり、家が大きくなってしまうので平屋の方が安くなるという事になります。

 

 

ではなぜ一般的には平屋の方が高いという認識なのか?についてですが、同じ坪数であれば基礎と屋根の面積が倍になってしまうからだと思います。

 

基礎や屋根は家にとって重要な部分なので工事費用も高い傾向にあります。その為、平屋は高い!という事になるのだと思います。

 

また、平屋を建てたいと思っても建物の金額以上に問題になるのは敷地の大きさでしょう。

 

平屋の場合は同じ面積であれば、2階建ての建築面積の倍は必要になりますので、まず敷地が広くなければなりません。

 

また日当たりの事を考えると出来るだけ東西に長い土地が良いので、ハードルはより上がります。

 

敷地がある程度広く東西に長い土地は良い土地ですので、購入金額は高くなります。

 

土地から購入するとなれば、やはりトータル的に平屋は高いという事になるのかもしれません。

 

 

平屋で生活するメリットは色々とありますが、私はそれ以上に外観の見た目が好きです。

 

東西に長く、背の低い平屋は、車で言うシャコタンに近いイメージです。

 

シャコタンなんて言葉は死語かもしれませんが、サスペンションをローダウンさせて車の車高を下げる事を言います。

 

やる理由は色々とありますが、やはり1番は見た目がカッコ良いからでしょう。(個人的見解ですが)

 

私にとって平屋はそんな感じに見えています。

 

 

もし、上記の様な土地をお持ちで30~33坪程度の広さを希望であれば平屋は高いという事にはならないかもしれません。

 

地震にも強く、どっしりとした佇まいの平屋はいかがでしょうか。

 

tanaka

オープンハウスのお宅

2024.05.29

高崎市で6月22日~オープンハウスを開催予定をしているお宅です。

 

「多機能で暮らしを楽しめる」をコンセプトに家造りを行いました。

・太陽光6.5KW搭載し、日中の発電した電気は住宅と太陽光発電対応型のエコキュート「おひさまエコキュート」を導入しました。

(天気予報連動でお湯の沸きあがりを設定できる便利なエコキュートです)

 

・2.5畳の脱衣室ランドリールームを設置し、一緒にアイロン掛けや洗濯物も畳めるカウンターを配置しました。

 

床は今回初採用のドライウォールナットです。

 

ウォールナットの天然木の突板に少し明るくなるようにマット塗装を行った商品です。

 

ウォールナットですと落ち着いた雰囲気になりますが、ウォールナットの木目質感に明るい雰囲気を兼ね備えた商品です。

内装はウイリアムモリスのクロスを随所に取り入れました。

 

トイレは定番のモリスクロスにマットなペイント調グリーンにし、

 

ファミリークロゼットは、モリスで一番人気のあるイチゴ泥棒を赤、黄、インディゴより少し落ち着いた雰囲気のものをあえて選択しました。

 

メインクロスは定番の石目調や布調ではなく、少し大きな石目調のテクスチャークロスを使う事で照明との陰影が楽しめる雰囲気となっています。

 

マホガニーやチーク、ウォールナットの家具を配置すれば、落ち着いたヴィンテージ感のある英国調インテリアとなりそうです。

 

奥様拘りのインテリアで見所満載です。

 

予約お待ちしております。

 

asano

 

 

一度断ってみる

2024.05.24

当社へお越しになるお客様の多くが、ハウスメーカーなど他社さんへも足を運んでから来られます。

 

「他社さんはいかがでしたか?」と伺うと色々なお話を聞く事ができます。

その中で「営業マンがとても良い人だった」という事があります。

 

当然と言ってしまえば当然ですよね。

営業マンが悪い人では話になりません。

しかし、営業マンは本当に良い人なのでしょうか?

もしかしたら家を売る為に良い人を演じているだけなのかもしれません。

 

実はそれを知る方法があります。

 

「ここで決めようかな、どうしようかな」と思ったら是非一度断ってみましょう。

決めようと思っているのに断るのはどうなのか?と思うかもしれませんが

例えば「他社で進めようと思うのですみません」などと言った時の相手の対応に本性が出るのです。

態度が急変したり、その他社の事を悪く言ったりしたら要注意なのは言うまでもありません。

 

しかし、「そうですか、お力になれなくて残念です」と親身になって「良い家を建てて下さい!陰ながら応援しています!」などと言ってくれるようなら本当に良い営業マンなのかもしれませんね。

住宅関係の営業マンの仕事は、良い家を造ることではなく、家を売る事です。

始めの対応は良かったのに、家造りを進めて行くにつれて残念な流れになってしまった等はよくある話です。

 

そうならない様に是非一度、お断りしてみるのは良い作戦かもしれません。

 

 

営業マンは良くて当たり前で悪い方が異常なのです。

 

注目すべきはその会社の造る家だったり、考え方だったり、対応なのです。

 

建築する会社とは一生のお付き合いになるのですから簡単に決めないで石橋を叩いて渡るくらいの気持ちが良いと思います。

 

tanaka

マイホーム計画 ローン会社の選定②

2024.05.22

マイホーム計画は土地の引き渡しが決定し、8月に着工となりそうです。

 

ローンの会社最終決定となります。

 

金利の安いネット銀行やメガバンク、地方銀行、信用金庫、信用組合など仮審査を行いました。

これから建築を予定されている方に参考になるかと思い、まとめてみました。

 

 

〇携帯会社のA銀行は、住宅完成時一括の融資となり、つなぎ融資は保証会社(アプラスや東光商事など)の審査ご契約、その後A銀行と契約となる為、土地引き渡しまでの間に合いませんでした。

スケジュールに余裕のある方は金利が安く、保険などの保障が充実しているA銀行はお勧めだと思います。

 

〇S銀行は、建築予定の土地が未線引きで価値が無いと判断されたため融資はNGとの事でした。不動産価値の高い土地があれば業界最低金利のためお勧めだと思います。

協力会社さんにS銀行取り扱いあるためご紹介は可能です。

 

〇大手スーパーのE銀行は、本審査の結果(返済年数や土地など総合的に判断)で仮審査より減額になる事があります。

満額融資出来るかわからないことと土地の引き渡しまでの時間に時間が掛かる為断念しました。

土地を所有していたり、スケジュールに余裕があり、Eスーパーの利用が多い方は5%値引きなので良さそうです。

 

〇メガバンクのU銀行も建物完成一括融資の為、土地所有されていたり、工務店さんやハウスメーカーさんに着工金、中間金と用意出来る方はお勧めです。

メガバンク最低金利です。

 

〇Jバンクさんは、エリアで独立採算制のため金利と融資条件はエリアで異なります。

保証料や手数料も安く、つなぎ融資や融資期間中の返済金利状況も良いかと思います。

私の場合は、エリア外で金利が高い事と勤務先での建築に対しての融資が出来ないとの事で断念しました。

前橋高崎エリアで融資ご希望の方はご紹介は可能ですので、お問合せ下さい。

 

〇S信用組合さんは、独自で出しているキャンペーン商品は勤務先での建築に対して融資が出来ないとの事と、つなぎ融資は出来ないとの事で断念となりました。

S信用組合さんは、他の信用組合さんと違い独自のキャンペーン商品があり、0.69%にZEH対応住宅と給与を振り込みで最低が0.61%での金利となります。

キャンペーン商品の場合は、保証料も不要な商品なので、お勧めかと思います。

※保証料が不要な商品は金利に上乗せされている場合がございますので、注意が必要です。

 

〇G銀行さんとK信用金庫さんは、勤務先での建築に対しても融資は可能との事と金利手数料の上乗せはありませんでした。

金利と保証料、団信条件など検討しどちらの銀行さんにお願いする予定です。

 

金利の他に保証料、手数料、追加団信の上乗せ金利(がん+0.1%や+0.2%。〇大疾病+0.3%)など自分の年齢を考え罹患率も考え検討したほうが良さそうです。

また、変動金利を選ばれる場合は、短期プライムレート連動型か長期プレイレート連動型かも判断材料になるかと思います。

 

私の場合は、年齢42歳。完済年齢77歳の35年ローンの為保証料は20代の方や30代の方に比べて高額となってしまいました。

 

あくまでも私個人の見解です。

ご参考にして頂ければ幸いです。

asano

 

 

 

 

 

 

 

 

木の良い香り

2024.05.17

初めて来社されたお客様より、会社へ入ってすぐに「木の良い香り」がしますね!と言われました。

 

正直、私達は毎日会社で仕事をしているので「木の香り」を感じなくなっていますが、確かにお客様からは言われることが多いです。

 

その方とお話をしていると、他社のまだ新築して間もない家の見学に行った際には「木の香り」は一切せずに化学的な臭いがしたとおっしゃっていました。

同じ家でも使っている材料や工法により室内の匂いは全くの別物になります。

 

当社では土台、柱は全てヒノキ材を使用しており、室内側の断熱材は羊毛を使用し、外から取り入れる新鮮な空気を床下へ入れ、その空気はヒノキの土台や柱のある壁内を経て羊毛断熱材の表面を這う様に2Fまで上がって行き、所々から室内へ入って来ます。

その為、木の香りなどが室内にまで届くのだと思います。

室内も無垢材など本物の素材を豊富に使用する事が多いので、より良い香りがするのかもしれません。

 

最近では土台や柱など安いホワイトウッドやレッドウッドなどを使用し薬剤を塗布したり、浸透させたりしてシロアリ対策をしていますが、本来は木自体がシロアリに強い素材を使えば良いだけの話だと思います。

安く抑える為に、わざわざ弱点をつくり出し、それを補う為に体には良くないだろう薬剤を使用して補うという方法は個人的には納得ができません。

 

この事務所は18年前に建てられましたが、今だに「木の良い香り」がします。

本物の素材に勝てるものはなかなか無いのではないでしょうか。

 

 

本物の素材は時を経たら劣化ではなく変化をします。

 

それを味という人もいます。

 

デニムや革ジャンやブーツのように経年変化を楽しめる家が私は好きです。

 

tanaka

フローリング選び

2024.05.15

フローリングは内装を決める上で重要なポイントです。

 

人が触れている中でもっとも感触や快適さが伝わる部分でもあります。

 

 

クロスは張替えが容易に出来ますが、フローリングは現実的に張替えは困難なため、場所や材質などの木材の知識、インテリアのイメージをきちんと理解し選定する必要があります。

 

①張る場所は?

リビングダイニング、キッチンなどの水回り、子供部屋、寝室

 

②インテリアのイメージは?

好きな家具があり、その家具の色合いや材質に合わせるか?

寝室は落ち着いた雰囲気にしたい。

 

③フローリングの知識

無垢材(針葉樹、広葉樹)、2~3mm挽板+合板の複層、0.3~0.5mm突板+合板の複層、シート(プリント)+合板の複層

 

金額は無垢材、挽板、突板、シートの順となります。

※無垢材や挽板、突板は色焼けには注意が必要です。

 

例えば、

・子供が独立して、二人きりになったので落ち着いた雰囲気にしたい → 木質感重視で無垢や挽板または突板

 

・子育てと共働きで忙しいのでメンテナンスが簡単にしたい→シートまたは、挽板、突板で汚れ防止の塗装品

 

・ペットと暮らしたい。お手入れ重視→シート+ペット対応滑り止めコート

 

・子供部屋で汚れ、傷防止→シートまたは、広葉樹の挽板または突板で汚れ防止の塗装品

 

・来客が多く高級感を出したい→無垢材または挽板 ※朝日ウッドテックブラックチェリープレミアムが当社お勧めです。

 

・寝室は落ち着きたい→高級感を出すなら無垢材、挽板、突板

などなど

 

 

 

私は個人的にはチークの無垢材が好きで感触や質感共に憧れです。

インドネシアの国で管理を徹底しており、一定量のみ市場に出るので価格も安定しておりましたが、為替と原油高に伴い昨年より大幅に金額もアップしてしまいました。

 

当社で厳選したフローリング材が入荷予定となり、マイホーム計画ではそちらを採用する予定です。

オーストリアオークの150mm幅で20mm厚の乱尺タイプになります。

表面は木目が浮き出るようにうずくり加工を施しており、表面はワックスで仕上がっています。

 

寒い地方のオーク材の為生育がゆっくりとなるため木の詰まりはしっかりしており、含水率も8~10%の為狂いや収縮は少なそうです。

 

 

オーストリアオークの他に当社で厳選した朝日ウッドテックブラックチェリープレミアム(挽板)や朝日ウッドテックオークの挽板または突板の商品や無垢材のチーク乱尺などございます。

 

予算とインテリアの雰囲気を当社スタッフまでお問合せ下さい。

 

樹種の特徴を理解し、トータル面でご提案させて頂きます。

 

 

asano

 

 

 

そろそろエアコンの試運転

2024.05.10

最近では日中の気温が30℃前後になる日も出てきましたね。

 

まだ朝晩は冷え込みますので、当社の造る家では日中もエアコンを稼働させないで過ごせると思いますが、エアコンを稼働させる時期が近付いているのは確かですね。

 

毎年の様に暑くなってくると多いのがエアコンのトラブルです。

冷えが悪い、異音がする、水が漏れてくるなどなど一気に問合せが増えます。

そうなるとエアコン業者さんが忙しくなりお伺いするまでお時間を頂く事になります。

 

そうなる前に今の時期に必ず試運転をして下さい。

 

方法としては

①ブレーカーが切れていないか、エアコンのコンセントまわりに埃などないか確認

②フィルターは綺麗に掃除されているか確認

③ドレンにゴミが詰まっていないか確認

④冷房にして最低温度で10~30分ほど試運転をします。

この時にしっかりと冷たい風が出るか、異音はしないか、変な臭いなどはないかを確認して下さい。

また試運転をする事でエアコンの準備運動にもなるので、寿命が延びるようです。

 

もし、何か不具合がある場合はご連絡を頂ければ今の時期でしたらすぐにお伺い出来ます。

 

 

tanaka

下大島町で着工します

2024.05.8

先日、高崎市下大島町で地鎮祭を行いました。

気持ちの良い晴天に恵まれて ご家族の皆さんがたくさん参加してくださり、にぎやかで良い地鎮祭となりました。

 

 

こちらのお客様は、当社で建築してくださったOBの方の弟さんになります。

ご実家を建て替え、2世帯住宅を新築します。

数ある住宅会社の中から、ご兄弟で弊社を選んでくださり本当に嬉しくありがたい限りです。

 

家のテーマは、

『アメリカンスタイルな、アウトドアと住のコラボハウス』

 

片流れの2階建てで、解放的なリビングダイニングを中心に生活空間の一つとして存在する中庭へのつながりを持ったプランになっています。

もちろん、2世帯住宅のプライバシーも確保しています。

 

 

 

 

工事が安全に進んでいくよう、これからは協力業者さんと共にお客様のマイホーム造りに努めてまいります。

いよいよ 着工です。

 

 

 

Hoshino

 

 

電気温水器の交換

2024.05.3

お引渡しから17年経過したお宅の電気温水器をエコキュートへ交換する工事を行いました。

壊れた訳ではないのですが、お湯が急に使えなくなってしまうと困るので、そうなる前に交換しました。

17年も使っていればそろそろ寿命も近いですね。

 

電気温水器はエコキュートと違い、深夜の電気が安い時間帯に電気(ヒーター)のみでお湯を作り、溜めておく給湯器です。

エコキュートも基本的には同じなのですが、お湯を作る際に「ヒートポンプユニット」で屋外の空気の熱と、わずかな電気でお湯を作るので、空気の熱エネルギーと電気のエネルギーの両方活用できるため高効率となります。

要するに電気代が安くなるという事です。

どのくらい安くなるのかというとおおよそ1/3と言われています。

機械自体の金額も今ではエコキュートの方が普及している為に安くなっています。

 

現在は省エネ基準を満たすエコキュートを設置する場合、補助金が出る制度があり、今回もその制度を使い10万円の補助を受けて工事をする事ができました。

具体的には「子育てエコホーム支援事業」と「給湯省エネ事業」という2つの補助金制度がありますが、併用は出来ない為、今回は「給湯省エネ事業」で加算要件も満たす機種を選び80,000円+加算分20,000円=100,000円の補助金となります。

省エネタイプのエコキュートは一般的な機種より高くなりますが、補助金で十分お得に設置できますし、ランニングコストも省エネで安く済むのでGOODですね!

 

 

給湯器は壊れてしまうとお湯が出なくなるので特に冬場はとても困りますよね。

「壊れてしまった」と連絡を受けても工事はエコキュートを発注したり職人さんの手配をする必要があるので当日には行えません。

特に省エネタイプの物を選んだり、補助金の申請などをすると最低1週間程度は掛かってしまいます。

 

設置して15年以上経過する場合はこの機会に交換を考えてみてはいかがでしょうか。

 

tanaka

イニシャルコストとランニングコスト、メディカルコスト

2024.05.1

住宅建築に際し、イニシャルコスト(建築価格)の安い家をどうしても求めてしまします。私もそうです。

 

快適な家(高気密、高断熱、第一種熱交換器システム)はイニシャルコストがどうしても低性能な家に比べて高くなってしまいます。

 

30年以上家族と住む家は、季節を問わず快適に健康に暮らしたいと思います。

 

そのため、イニシャルコストとランニングコスト、健康に暮らせる家のメディカルコストの重要性もじっくり考えた方が良いかと思います。

 

日本はエネルギー自給率が10%程度と低く、毎年数兆円と中東の石油、LNGやオーストラリアの石炭などの資源大国に依存し続けています。

 

そのため化石燃料の国際価格が上がるたびに翻弄されてきています。

 

エネルギーだけではなく、コロナ、ウッドショック、ロシアによるウクライナ侵攻、円安、中東問題などの情勢で建築費や電気代に影響を受けます。

 

太陽光発電推進するための再エネ普及の為の「再エネ賦課金」の引き上げも上乗せされてきます。標準世帯では約年間1万円増。

 

建築費が値上がりしていますが、ランニングコストもどんどん値上がりし続けています。

 

高性能な家は、イニシャルコストがアップしても、年間の冷暖房費などの光熱費、設備メンテンス費用が抑えられます。

(木造戸建て住宅仕様基準ガイドブック省エネ編等の資料を元に設定すると、省エネ水準住宅とZEH水準住宅とでは光熱費は約53,000円/年の差。

冷暖房でエアコン4台常時運転し、10年程度で4台交換と考えると、エアコンの台数は出来るだけ少ない方が好ましいですし、外壁もメンテナンスが少ない方が好ましいです。)

 

性能を最小限に抑えた家は、長期的に見れば高性能な家より高い買い物をしてしまうという事です。

 

しかも高性能な家は温度差が少なく家全体が暖かい、涼しいと快適な温度でメディカルコストも抑える事が出来ます。

 

生活の質、睡眠の質、子供の疾病、高血圧、循環器疾患、活動量の増加も改善すると結果が出ています。

 

4年以上健康寿命が延び、要介護になる年齢が4歳以上遅くなるそうです。

 

スマートウエルネス住宅等推進調査では、寒さによる健康被害(夜間頻尿などによる睡眠障害)や当事者が支払う費用、経済損失は年間11万円の損失と調査結果も出ています。

 

 

そのためわたしは、高性能な家(高気密、高断熱、第一種熱交換型換気システム)一択だと思います。

 

夏にはオープンハウス、宿泊体験を予定しております。

 

気になるお客様はお問合せ下さい。

asano

 

 

 

 

最新情報