2025年5月の電気代
2025.07.5
毎年5月頃が最も電気代が安くなります。
我が家の今年の5月の電気料金が分かりましたので参考にして下さい。
(5人家族 子供:中3、中1、小4 旧電化上手プラン4/23~5/22)
総使用量 333kwh
請求金額 12,220円
1kwh当たり36.69円
となりました。
調べてみたら、今まであったオール電化割引 【毎月の電気料金からマイナス5%(上限2,200円)】が今年3月末で終了していました。
実質年間で10,000円くらいの値上げという事になります。
住み始めた当初の2016年5月のデータと比べると
総使用量 348kwh
請求金額 7,819円
1kwh当たり22.46円
単純計算で1kw当たり約40%アップした事になります。
9年間で凄まじい値上がりですね。。。
もう今後、電気代が1万円を切る月はなくなってしまうかもしれません。
ちなみに9年前の年間の電気代と比較すると、その差額はなんと82,000円でした。
我が家で行っているこの時期の省エネ方法を少しご紹介します。
・洗面の水栓のお湯の元栓を止める
→これは水栓がシングルレバーのお宅の場合、水を使いたくても一緒にお湯が出てしまうので元栓を止める事で省エネになります
・トイレの暖房便座をOFFに
・エアコンとシーリングファンの併用をする
→下向きに風を送る事で気流を感じ、体感温度が下がります。また、2Fのエアコンを稼働させている場合は1Fへ冷気を下ろせます
・エアコンフィルターのこまめな清掃
→なるべく27℃前後で自動運転にし、こまめに入り切りをしない様にする
・エアコンの室外機が直射日光が当たる場合は市販の遮熱カバーなどをする事をお勧めします
・日中はなるべく日差しを室内に入れない様にする。できれば外で日差しをカットする
→特に西日が強いので西側の窓にすだれなどを取り付けると効果的です
・テレビは必要な時以外つけない
・照明も必要最低限にする
無理ない程度に、省エネに取り組んで、少しでも電気代を削減したいものですね。
tanaka