Staff Blog

フォトクリップにアップしました!

2025.01.29

先日写真撮影させていただきました お宅をPhoto Clip へUPしました。

 

LUXE HOUSE(リュクス ハウス)

木とグレーの色合いをバランスよく調和させた外観です。

深い軒には木目調のサイディングを使用し、玄関廻りにはアクセントにセメントの質感を生かしたサイディングを張りました。

内部は玄関を入るとアール壁が優しく迎えてくれます。

遊び心あるスキップフロアをリビングに取り込んで、ダイナミックに広がる大空間とつながるキッチンとダイニングは木の天井でゾーニングしました。

水廻りを北側に配置して、洗濯作業はランドリーで完結する機能的な家事動線。間取りだけではなく収納にもこだわったので見えるところはスッキリ片付きます。
床材にはブラックチェリーの無垢材を使用し、全体の色のトーンをグレイッシュに統一した室内は上質かつ落ち着く空間に仕上がりました。

 

LUXE HOUSE(リュクス ハウス)』←クリック

リュクスとは、フランス語で優雅、贅沢を意味しますが、高価さだけでなく自身の価値観で本質を見極めることこそが真の贅沢という考え方が含まれているそうです。

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

Hoshino

ご家族の紹介

2025.01.25

現在、開催しているオープンハウスに数年前に当社で建築したOGのお客様が、ご自分のお母さんと妹さんを連れてお越しになってくれました。

 

お母さんは終の棲家を建てたいという事で25~28坪程度の平屋をご希望されており

妹さん家族は35~40坪程度の2階建ての家を検討されているとの事でした。

 

妹さんご家族は当社以外にも何社か見て回られている様で、その中でご要望に合う建築会社で決めたいとの事でした。

お姉さんの家(オカケンの家)に冬場、宿泊もした事がある様で、とても暖かく良かったとおっしゃっておりました。

また、お引き渡し後の対応などについてもお姉さんから話を聞いている様でした。

今回はご主人が一緒に来られなかったので、家に帰ってご主人にもお話をされるそうでした。

 

 

その後、ご紹介いただいたお姉さんにお礼をお伝えさせて頂きました。

その中で、色々建築屋さんを見た後に、悩んでいる様ならオカケンを押してください!とお伝えしました。

気に入ってはいるが、実際に建てた人とつながりが無い状況で、その建築屋さんに決めるのは、とてもリスクが高いと感じたからです。

 

OGのお客様からは「私もオカケンさんのファンの1人だと思っているので、良さをしっかりと伝えますね!」とご連絡いただきました。

 

もちろん最終的にはどうなるか分かりませんが、大切なご家族を紹介して頂けるという事は本当に有難い事です。

また、当社の様な地域の小さい工務店にファンが居てくれる事が本当に嬉しい事だと感じました!

 

これからもファンが増える様なしっかりとした良い家を造り、アフターフォローに汗を流していきます。

 

tanaka

下大島町でお引き渡ししました

2025.01.22

下大島町のお家でお引き渡しをさせていただきました。

 

約10年前に息子さんのお家を建築させて頂き、ご実家の建替えを検討しているとのことでご紹介頂きました。

OBのお客様のご家族の家づくりにも携われることを大変嬉しく思い、感謝しています。

思い出の詰まったご実家を解体して限られた敷地の中で、ご希望の二世帯住宅のプランはとても難しくて難航しましたが、両世帯のご家族が気に入ってくださるプランが出来上がり 着工、丁寧に仕上げてくださった大工さん初め、協力業者さんのお陰で立派に完成することが出来ました。

 

外観は、限界色のブラック塗り壁とウエスタンレッドシダーを採用して男前な雰囲気です。平屋と2階建てを組み合わせて2世帯でもプライバシーが確保できるように工夫しました。

(写真は、11月14日。高崎北高校の生徒さんがインターンシップとしてオカケン社員体験に来てくれました。)

 

子世帯のLDKは大きな吹抜けで広々開放的です。中2階にはご主人の書斎。家族を感じながらもプライベートな空間を確保しました。アメリカンなルーバー扉はパントリー。リビングからアール壁を通って洗面室、トイレ、脱衣室、浴室の水廻りへ。防音壁で施工したアール壁の向こう側は親世帯のクローゼットになっています。

ウッドデッキをL字にして室内と屋外を一体に感じられるようにして、高いウッドフェンスで庭を囲ってご家族とお友達とプライベートなアウトドアが楽しめる空間も造りました。

 

 

取扱い説明もさせていただきました。

二世帯住宅ということで 仕様決め等のお打ち合わせは子世帯と親世帯を別々に行い、内装もそれぞれに個性を感じる仕上りとなりました。

ご家族みなさんとても仲が良くて、現場でのお打ち合わせもワイワイと楽しい時間でした。

お引渡し後もしっかりとアフターフォローさせていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

Hoshino

 

全然来ない。。。

2025.01.18

年始に地元の先輩と会う機会があり、家の事について不満があると言っていました。

 

10年くらい前に知り合いの建築屋さんにマイホームを建ててもらったそうです。

 

家の不具合やトラブルがあり連絡をする度に「また連絡しますね」と言われ、その後の連絡が無いと言っていました。

あまりにも連絡が無いので「どうなりましたか?」と連絡すると「あれっ何の件でしたっけ?」なんてやり取りもしばしばだそうです。

 

よく聞く話なので、私は「建築屋さんなんてそれが普通ですよ」と伝えました。

 

でも、知り合いであればもっとしっかりした対応をするべきだと思うのですが、私が思うに建てた後の不具合が多すぎて処理をしきれていないのが原因だと感じています。

 

 

当社の様に10年以上に渡り毎週会議を行い、すべてのクレームを社長に伝え、再発防止を徹底的に行っていても、未だに何かしらのクレームが出るのが建築業界です。

普通にやっている建築屋さんでは処理しきれないのは当然です。

 

当社では男性スタッフが大体の事をその場で対処できます。

その場でどうにもならない場合は協力業者さんに対応してもらいますが、その協力業者さんもしっかりと協力的な方ばかりです。

お客様の気持ちに寄り添い対応をしてくれますので、住み続ける限りずっと安心でいられるのがオカケンホームで家を建てた方の特権です!!

なお、お引き渡し後のメンテナンスや工事について、費用が掛かる場合は薄利でやらせてもらい、満足して頂く事を優先しております。

 

tanaka

オープンハウス開催中です!

2025.01.15

たくさんのお問い合わせ、ご来場ありがとうございます。

 

吉岡町にて、マイホームのオープンハウスを1月11日~2月2日まで開催しています。

 

 

● オープンハウスでの見どころをご紹介します。

 

①約95坪の変形地で敷地いっぱいに住宅を建てています。

 

②オカケンホームの現在の工法+新しい工法や新しい建材を採用しています。

(費用面や施工面で実験と検証し、お客様に提案できるようにしていく予定です。)

 

③電気代や温度も集計し、データを公開出来るように集計しています。

 

④将来を見据えた間取りを採用しています。

 

 

● 新しい取り組みとこだわりポイントです。

 

①エアコン1台で冷暖房を行える空調室を完備し、床、壁、天井の六面輻射冷暖房

 

②長期優良住宅取得同等のスペックの採用

 

③耐震+制振材の採用

建物外周部に強度と耐久性、透湿性に優れた耐力壁面材を使用し、耐震をし、室内には地震の揺れを吸収する自動車のショックアブソーバー「制振ダンパー」を採用し、小さな揺れから吸収し、弱い揺れと強い揺れ、何度も繰り返す余震にも強いオイルダンパーを採用しました。

 

④機能付き全熱交換器の採用

気圧調整機能付き:室内に取り込む空気量を変えずに、排出する空気量を減らすことで、室内の空気圧が高まり、家のすき間などからの花粉や粉塵(PM2.5)の侵入を抑えられます。

乾燥抑制機能付き:冬場の乾燥や結露を抑えるために、室内外の温度差と室内湿度により、熱交換気風量を調整します。

 

⑤太陽光発電+おひさまエコキュートの採用

 

⑥14畳と比較的コンパクトなリビングダイニングのため、天井を勾配天井にすることで、縦方向の広がりが出来たため広く解放感のあるリビングダイニングとなっています。

※天井の米杉羽目板材(ウエスタンレッドシダー)は床に直角方向ではなく、平行方向に施工することで、より広く感じやすくなりました。

 

 

 

⑦キッチン、カップボードはタカラスタンダードを採用

 

 

過去に採用したことがありましたが、商品が良くても高額がネックになり、その後は継続的に採用に至りませんでした。

タカラスタンダード=ホーローキッチン=高品質高価格のイメージがありましたが、ビルダー向け商品(オフェリア)も充実され以前に比べ比較的安価になってきました。

 

 

⑧内装は出来るだけシンプルにし、フローリング、クロスのホワイト、建具のホワイト、米杉材の色と3色程度で収め、生活してからの家具や小物、雑貨、おもちゃ類の配色を見据えました。

 

 

 

2月2日までがオープンハウス期間となっております。まだ余裕がありますので、ぜひお問い合わせください。

●オープンハウスお問い合わせはこちらから→「オープンハウスお問い合わせ」

 

asano

 

 

昨年の電気代

2025.01.11

昨年2024年の1年間の電気代がまとまりましたのでお伝えしたいと思います。

 

我が家は5人家族(子供は中2、小6、小3)で東京電力と電化上手契約(旧プラン)

※太陽光発電は全量売電の為、電気代からは差し引かれていません。

※オール電化割引あり

 

1月 822kwh 21,416円

2月 800kwh 20,904円

3月 717kwh 19,052円

4月 456kwh 12,758円

5月 300kwh 9,635円

6月 330kwh 11,147円

7月 530kwh 18,905円

8月 683kwh 24,258円

9月 619kwh 19,581円

10月 379kwh 11,706円

11月 444kwh 13,751円

12月 738kwh 23,230円

合計 6,818kwh 206,343円

 

という事になり、年間の電気代が20万円を超えました。

住み始めたばかりの2016年は5,656kwhで124,424円でしたので、その頃と比べると子供たちも大きくなり電気使用量も17%アップしています。

電気料金は81,919円/年 アップしていました。

 

単純計算で年間の合計金額から使用量を割ると

2016年は 22円/1kwh

2024年は 30.3円/1kwh となり電気代は27.4%上がった事になります。

電気代はここ8年間で3割近く値上がりしていたのですね。。。

 

ちなみに2024年の月平均では17,195円となります。

言い訳ですが、我が家では防犯の為、暗くなると外灯が3カ所点灯し、その他に人感センサー付きの外灯も3カ所あります。

冷蔵庫の他に大き目な冷凍庫も今年から設置しています。

またガレージもあったり、室内照明の数が多い為、通常の5人家族よりは多く電気を使っている方だと思います。

 

 

ローンを組む際に忘れがちな電気代ですが必ず住宅ローンにプラスで電気代が掛かります。

また、電気代はローン終了後も住み続ける限りずっと掛かり続けます。

月々の電気代が5,000円高いと年間で60,000円35年間で2,100,000円の差が出ます。

月々10,000円の差だと35年間で4,200,000円の差です。

これからも値上がりをしていくであろう電気代に対し、ストレスなく省エネで過ごせる家選びは重要です。

 

tanaka

フォトクリップにアップしました!

2025.01.8

1年半前にお引渡しをしたお客様のお家で写真撮影をさせていただきました。

平屋のお家で動線にこだわったお家です。

 

玄関のこだわりポイント!

・玄関入って玄関収納にアウターをしまい、すぐに手洗器へ行ける動線。

・玄関からスーパーで買った重たい荷物をすぐにパントリーへ運べる動線。

・家族3人が並んで靴を脱ぎ履きできる広さを確保し、玄関渋滞がなくお出かけもスムーズ。

 

 

家事スペースのこだわりポイント!

洗う→干す→アイロンかける→畳む→しまうがスムーズにできる家事動線

 

室内の動線だでけでなはなく、内装もリビングテレビ背面にSOLIDOを採用してアクセントウォールを施工したりなど、こだわりがたくさんつまったお家です。

 

ウェルビーイング住宅というキーワードを耳にしたことはありますか?

ウェルビーイング住宅とは、身体的・精神的・社会的な健康・幸福に生活できるように配慮された住宅のことです。

また、住む人の快適性を高めるだけでなく、環境にも優しく、長期的に幅広い世代で暮らせる住宅です。

今回写真撮影をさせていただいたお家はこれらを備えた住宅となりました。

『well-being house』のフォトクリップ是非ご覧ください。

Arai

 

 

 

この会社に出会えて良かった

2025.01.4

オカケンホームに入社して今年で16年が経過し、17年目となりました。

 

本当にあっという間でした。

 

そしてつくづく思う事は、「この会社に出会えて良かった」という事です。

 

そう思える一番の理由は気持ち良く仕事が出来ているからです。

 

ではなぜ気持ち良く仕事が出来ているのかというと、第一にお客様の事を考えている会社に勤めているからだと思います。

 

 

このお話はブログで何度も書いておりますが、本当に大切だと思うので、年始にもう一度書きたいと思いました。

 

会社は利益が無ければ経営していけません。

 

そしてほとんどの会社が毎年、売り上げ目標を掲げ、ノルマを課し、それに向かって計画を立て、1年を過ごすと思います。

 

本来の仕事はお客様の為にするもので、その結果が利益となるはずですが、上記の様な目標を立てる事で、知らない内に売り上げの方へフォーカスがズレてしまうのだと思います。

 

そもそも始めからフォーカスがズレている会社も多いように感じますが。。。

 

特に営業マンがいる建築会社はその気(け)がある様に感じます。

 

 

口では何とでも言えますので、オカケンホームはどうなのか?と感じる方もいらっしゃると思いますが、身近に当社のOBやOGの方が居ればお話を聞いてもらうのが一番だと思います。

 

 

建築関係以外でも実際この世の会社の中で、どれだけの会社がお客様の事を本当に第一に考えているのでしょうか。

と考えてみるとそんなに多くは無いように思えますが、いかがでしょうか。

 

 

とにかく、そんな会社で働いていると、何かあった時の判断が早いし、判断が楽に出来ます。

 

1本筋の通ったお客様満足度120%を目指す「オカケンホーム」は今年もお客様の為に邁進させて頂きます。

 

 

本年も宜しくお願い致します。

 

田中

 

 

新年のご挨拶

2025.01.1

新年明けましておめでとうございます。

 

本年も数ある建築会社から当社を選んで下さったお客様の為に、満足度120%を目指し

スタッフ一同 力を合わせて進み続けていきます。

2025年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

オカケンホームでは1月6日より通常営業を行います。

今年もみなさまが、ご多幸でありますよう心からお祈り申し上げます。

 

 

オカケンホーム スタッフ一同

最新情報