Staff Blog

台風への備え

2024.08.30

非常に強い台風10号が関東地方に迫って来ています。

現在の勢力を維持して接近してくれば大きな被害が出る可能性があると思いますので、今回は気象庁で「台風の備え5箇条」として推奨している下記の内容を参考に出来る限り対策をして頂ければと思います。

 

家の外の備えを行う(大雨が降る前、風が強くなる前に済ませましょう)

  •  窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、必要に応じて補強しましょう。
  •  側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておきましょう。
  •  風で飛ばされそうな物は飛ばないように固定したり、屋内へ格納しましょう。

 

家の中の備えを行う

  •  非常用具を確認しましょう。(懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池式)、救急用品など)
  •  室内からの安全対策をしましょう。(窓ガラスに飛散防止フィルムやテープなどを貼ったり、カーテンやブラインドを下ろすなど)
  •  水の確保をしましょう。(断水に備えて飲料水を確保したり、浴槽に水を張って生活用水を確保するなど)
  •  非常用食品を準備しましょう。(乾パンやクラッカー、レトルト食品、缶詰など)

 

避難場所の確認を行う

  •  学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しましょう。
  •  日頃から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておきましょう。
  •  避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしましょう。

 

気象台が発表する「台風情報」、「警報・注意報」など情報の入手を行う

  •  気象台では、台風の影響が考えられる場合や雨などにより重大な被害が発生する恐れがあるときには、 「台風情報」や「警報・注意報」を発表します。テレビやラジオ、気象台ホームページから最新の情報を入手してください。

 

台風接近中は不要な外出は控え、危険な場所へは近づかない!

  •  雨で増水した小川や側溝は境界が見えにくくなり、転落事故などが発生します。また、山崩れ・がけ崩れも起こりやすくなります。 日頃は安全と思われている場所でも油断せず、危険な場所へはむやみに近づかないようにしましょう。
  •  台風が接近し暴風となると、風により物が飛ばされたり、飛んできた物にぶつかったり、車が転倒したりするおそれがあります。 また、風に煽られてドアや扉に手や指を挟まれるなどの被害も発生します。 不要な外出は避け、台風が過ぎ去るのを待ちましょう。また、海上や海岸付近では台風接近前から波が高くなり、台風が通過した後もしばらくは波が高いことが多いです。 台風接近時は海上や海岸付近に高波を見に行くなど危険な事はやめましょう。

 

 

今現在ではまだどの様な進路になるかハッキリ分かりませんが、大きな台風が通り過ぎた後には必ず、お客様から何かしらの連絡が会社に入ります。

 

中には事前に備えておけば起こらなかったであろう事案もあります。

 

「備えあれば憂いなし」ですので、しっかりと備えて対応しましょう。

 

 

tanaka

Photo Clip UPしました!

2024.08.28

先日写真撮影させていただきました お宅をPhoto Clip へUPしました。

とても温かいご夫婦で、工事中も 工事が終わってからもスタッフや大工さんを食事に誘ってくださり、とても感謝しています。

オカケンTシャツ、お似合いです!これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 「セカンドライフを愉しむ家」

当社で建築をして頂いた娘さんからの紹介で、大規模のリノベーション工事をさせて頂きました。
しばらく住んでいなかった母屋でしたが、既存の梁やカウンター、天井材を生かしつつオカケンホーム定番の米杉やタイルをポイントで使用しました。
また、ペットと楽しむ暮らしをコンセプトに、ペットに優しいウォールナットの床材を使用することで、優しい深みのある色合いとなり、雰囲気も一新しました。
ご夫婦にとって快適な暮らしを楽しめるだけでなく、子供たち、孫たち、ペットたちが集まる賑やかな空間に生まれ変わりました。

 

 

セカンドライフを愉しむ家』←クリック

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

Hoshino

休み中の対応

2024.08.23

8/10(土)のお盆休み中にお引渡しから約10年経過したお客様より連絡が入りました。

 

内容は「玄関ドアの鍵が壊れてしまった様で鍵が刺さらなくなってしまった」という事でした。

 

連絡を受け、会社に鍵(シリンダーセット)の在庫があるか確認をし在庫があった為、交換工事の金額をお伝えした上で、すぐに交換に行ってきました。

 

 

またその日はもう1件、他のお客様より連絡があり、リビングのエアコンから水が漏れてしまったので見て欲しいという内容でした。

 

業者さんへ連絡をとり、その日の夕方なら確認に行けるとの事でしたので、こちらもすぐに手配し、対応が完了しました。

 

原因は室内温度とエアコンの設定温度差が激しく配管の断熱材の上から結露をしてしまい、それが垂れてしまっていたそうです。

 

断熱材の上から断熱材を追加で巻いて処理し、その後は結露がでなくなったそうです。

 

 

と、ただそれだけのお話なのですが、休みの期間中に建築会社の担当者に連絡が取れて、その日の数時間後に対応が出来る会社がどれだけあるのかと思い、それがオカケンホームの価値であると感じました。

 

仮に私が遠くに出掛けていて、対応出来ない場合もあると思いますが、内容が緊急な場合は他のスタッフや上司や協力業者さんに連絡を取って動いてもらいますのでご安心下さい。

 

 

 

毎回お伝えしていますが、家は建てた後がとても長く重要です。

 

そして建てた後には必ずトラブルは発生するものです。

 

いざという時に頼れる建築屋でありたいと切に願います。

 

tanaka

 

 

将来を見据えた間取り

2024.08.21

子育て世代の方が間取りを決めていく上で子供を遊ばせる部屋、お昼寝させる部屋をどこにしようと悩まれると思います。

そうすると「3帖の畳コーナーがあった方がいいよね」「リビングの一角にフリースペースを作ろうか」となり、子供が小さい時にしか使わない部屋をあえて作るケースがあります。

また、最近では洗濯物を室内で干す方が多いので、洗面脱衣室が昔は1坪でよかったのに今ではその倍の広さが必要になっています。

予算を抑えたいのにどんどん家の坪数が大きくなっていくため、なかなかコストダウンにはつながりません。

 

伊勢崎市で建築中の平屋の大屋根スタイルのお家は今の生活スタイルだけではなく、将来を見据えた間取りの家になっています。

LDK、和室、子供部屋が2部屋、書斎、ウォークインクローゼット、洗面脱衣室、トイレ、お風呂と必要な部屋が全て揃って建坪が28坪になります。

12.5帖のリビング・ダイニングはリビダイ家具(ダイニングにもなるソファーテーブル)を置いて部屋を有効に活用します。

リビングに隣接している5.3帖の和室は子供が小さい時は子供の遊び場やお昼寝の部屋として使い、子供が大きくなれば夫婦の寝室として使う予定です。

4.5帖と6帖の子供部屋は最初は一間続きの広い部屋として使い、子供が大きくなった時に間仕切りをして個々の部屋として使います。

3帖の書斎はご主人が仕事をする場所、奥様がメイクする場所、子供が勉強する場所として家族全員が使える空間になります。

3帖の洗面脱衣室には室内干しスペースはもちろんのこと、乾太くんを設置して効率よく洗濯ができる場所になります。

 

家を建ててから子供が小さい時は本当にわずかな時間で、夫婦2人だけの時間の方がとても長くなります。

今の生活スタイルを中心に間取りを考えがちですが、夫婦2人の生活になったときの事も考えながら間取りを決めていくと、とてもコンパクトな家にする事ができます。

 

 

伊勢崎市の平屋の現場は現在大工工事が中盤まで進み、10月下旬頃完成予定です。

またブログでもご紹介させていただきますので、進捗状況をお楽しみに!

Arai

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキとタイルデッキ

2024.08.16

ご自宅の建築に際して、デッキが欲しいがウッドデッキかタイルデッキにしようかと悩まれる事があると思います。

 

今回はそんな方の為にウッドデッキとタイルデッキを比較してみました。

 

ウッドデッキは天然木と人工木がありますが、今回天然木として考えてみました。

メリットとしては、

・木の質感、風合い(経年変化)を楽しむ事が出来る。

・家族の使用用途によって、拡張、縮小が容易に可能。

・和風や洋風住宅のどちらの家にも意匠も合う。

デメリットとしては、

・定期的なメンテナンスが必要。

・ささくれが発生する。(使用材料にもよる)

・落ち葉やゴミが木の隙間から入る。掃除が大変。

 

タイルデッキのメリットとしては、

・掃除が楽。水洗いとブラシで汚れが落ちる。

・おしゃれな印象で高級感のある仕上げになる。

・耐久性がある。

 

デメリットとしては、

・デッキ表面が熱くなる。照り返しがある。

・雨や雪で滑りやすくなる。

・施工日数が多く必要になる。

・拡張や縮小が容易に出来ない。

 

ウッドデッキとタイルデッキには、それぞれメリットとデメリットがあるかと思います。

費用は大きく変わらずにウッドデッキとタイルデッキの施工は可能です。(使用する材料によって異なります。)

どこを重視するかによって、ウッドデッキとタイルデッキを選んで頂いた方がいいかと思います。

条件を考えながら、担当者にご相談下さい。

 

当然ですが、ウッドデッキはナチュラルな感じに仕上がります。

 

 

タイルデッキはシンプルでモダンな感じになります。

tanaka

Brand Movieアップしました!

2024.08.14

#13『with great view』Brand Movieアップしました。

フォトクリップに掲載されている『心地よい光と風が入る2階リビングの家』のお家で、フォトクリップに掲載させていただいてからお打ち合わせで「この家と同じ色にしたい!」「こんなお家にしたい!」とお客様からとても反響があったので動画撮影をお願いしました。

 

お引渡しをしてから3年が経った今でもとても素敵なインテリアと共に生活されていて、ご家族が楽しく生活されている様子が伺えました。

2階のリビングから見える花火、心地よい風を感じながら過ごす時間、2階リビングならではの良い所をお話ししていただきました。

また、ご家族みんながそれぞれお気に入りの場所もご紹介しています。

 

動画撮影ではご主人がとても緊張されていたようですが、お子様の明るい笑顔でとても和み、温かみのある動画に仕上がっています。

是非ご覧ください。

 

#13『with great view』

 

Arai

 

近隣からのクレーム

2024.08.9

工事をやっていると近隣の方からのクレームが入る事があります。

最近では1つ1つ徹底して改善しているのでかなり少なくなってきていますが

以前にあった内容とすると

・路上駐車してあって邪魔だ

・工事の音がうるさい

・工事の埃が飛んできて洗濯物についてしまった

・強風などでゴミが飛んできた

・ラジオの音がうるさい

・職人さんの声がうるさい

・工事開始の挨拶が無かった

・建物がたったら自分の家が暗くなってしまった

・出入り口の道路が泥で汚れている

などなどです。

問題が起こる度にどうしたら次に同じ事が起こらないかを徹底して社内で話し合い、次に起こらない様なシステムをつくります。

そうして少しずつクレームは減ってはきています。がしかしなかなかゼロにはなりません。

 

 

先日は大型の搬入車両が現場内に入る際に、対向車に対して高圧的な態度であった事を近隣の方から指摘を受けました。

そのドライバーさんは当社の協力業者さんが仕事を依頼している他の業者さんのまたその先の外注さんだったようで、私も会った事がない方でした。

協力業者さんの職人さんであれば、「オカケンに迷惑を掛けられない」という事で、仕事中に近隣の方に対して高圧的な対応をする事はまずないのですが、今回はそこまで目が行き届かなかった結果、この様なクレームとなってしまいました。

 

そのドライバーに仕事を依頼している会社の社長さんへ内容を伝え、そのドライバーさんへ注意喚起すると共に、当社の仕事についてはお願いしない方向に致しました。

 

新築の場合はこれからお客様が新たに生活を始める場所になりますので、近隣の方との関りはとても大切です。

工事中にトラブルなど起きてしまうと、その後の関係にも影響が出てしまうので、十分気を付けて工事を進めて行きたいと思います。

 

 

 

tanaka

マイホーム 基礎工事スタート シロアリから守るきれいな基礎

2024.08.7

基礎工事がスタートしました。

お盆明けにコンクリート打設予定で進んでいます。

 

当然基礎は、一体打ちを採用します。(オカケンホームの標準仕様です。)

 

「基礎一体打ちとは?」

 

基礎の耐圧盤と立ち上がり部を同時に施工する方法です。

 

メリットとしては、同時に施工するため耐圧盤と立ち上がり部に継ぎ目が発生せず、気密性、耐震性に優れ、湿気や雨水、シロアリの侵入を防ぐ高性能な基礎が出来ます。

 

 

デメリットとしては、同時に施工するため職人さんの人数が多くなり、コストアップになる事です。

(コンクリート圧で枠がはらまないか?枠を調整する人、ポンプでコンクリートを流す人、流し込んだコンクリートに空気を抜くためにバイブレーターを掛ける人と夏の為コンクリートが早く固まってしまう前に人員を多くし、休憩食事無しでノンストップで工事を進めます。)

 

工務店や大手ハウスメーカーさんは基礎の一体打ちが良い事は分かっていますが、手間が掛かる=コストアップになるため、採用されない事が多いのが実情のようです。

 

コストが抑えられ、継ぎ目が分からないように左官工事やタイルを貼る事でお客様が工事の良し悪しの判断がしづらい事も採用されない理由のようです。

 

↑耐圧盤と立ち上がりを別日にコンクリートを打ち、ジョイントがあります。

 

1mmの隙間でもシロアリが侵入することが出来、床下に侵入して土台や柱を食い散らかす事が出来ます。

 

長持ちする家(長寿命化する家)、生涯住み続ける家は、基礎の一体打ちが絶対にお勧めです。

asano

エアコンの話

2024.08.2

夏場になるとエアコンの不具合についてたくさんの連絡が入ってきます。

 

今シーズンも20~30件程度の連絡があり、全て数日の間で対応をしております。

 

一番多い内容は冷たい風が出ないというものです。

ほとんどの場合は冷媒ガスが抜けてしまっているのが原因です。

※たまにフィルターが汚れ過ぎていて冷えない場合もありますが

 

エアコンは冷蔵庫などと違い、設置するのに工事が必要で、設置する位置や高さなどによって配管の長さが変わります。

その為、エアコン(室内機)に元々付いている冷媒配管を室外機と接続する為のエアコン屋さんが用意した冷媒配管とを現場で接続します。

 

接続方法は

内機側の配管に用意した配管をちょうど良い長さに切って、丁寧に配管の内側のバリを専用工具で取り除き、現場でフレア(ラッパ状)加工します。

その後フレアナットを締め付けますが、締め付けの強さは職人さんの手作業で感覚に頼る部分があります。

また、配管は銅製の為、無理な角度で曲げてしまうと亀裂などが入ってガス漏れの原因になりますので慎重な作業が求められます。

 

室外機との接続も同様です。

 

※ネットの画像を流用

 

 

この様にエアコンの取付は職人さんの現場作業を伴う為、稀に接続部分などから微量なガスが漏れてしまう場合もあります。

また、工事が完璧であった場合でも、室外機を動かしたり衝撃が加わると接続部分に負荷が掛かり、そこからガスが漏れてしまう場合もあります。

その他には、エアコンのクリーニングなどを業者さんに依頼した後に冷風が出なくなってしまったなんて場合もあります。

 

その為、当社ではエアコンを設置後、5年未満はガス漏れがあった場合のガス補充は無料で行っております。

しかし、5年以上経過した場合は有償とさせて頂いております。

※5年も経過すれば工事不良が原因で起こるガス漏れは考えにくい為です。

 

では5年以上経過しガスが抜ける場合はどんな原因が考えられるかというと、それは機械自体から漏れている場合です。

内部の熱交換部分は沢山の溶接がしてあり、その溶接部分に小さい穴が開いてしまい漏れる場合が多いです。

※当社ではエアコン自体の故障も最低限に抑えるべく、国内製造の三菱エアコンを採用しております。

 

エアコンのガスは目に見えないもので、とてもデリケートなのです。

 

 

 

 

当社の造る家では、なるべくエアコンの数を減らし省エネで暮らせる様な家造りをしています。

エアコンの数が少なければイニシャル、ランニングコストとも安く抑えられます。

天井カセット式エアコンや大型畳数のエアコンを入れればよく冷えるのは当たり前ですが、ビックリするくらいの費用が掛かるのは言うまでもありません。

今やエアコンは必要不可欠な家電製品です。

お客様が安心して暮らせる様に建てる前も、建てた後もしっかりとサポートしていきます。

 

tanaka

最新情報