庭に土間コンクリートはいかがでしょうか。
2019.03.23
一昨日21日は春分の日ということで暦の上では春となりました。
午後から太陽が顔を出し気温も上がりました。
風もなく外にいると気持ちが良いので我が家は夕飯を外で食べる事にしました。
自宅の南側の庭は横幅10m奥行5mの敷地でその約半分がコンクリートになってます。
一般的に庭というと芝で仕上げる事が多いですが、あえて半分だけコンクリートをチョイスしました。
以前、私が担当したお客様が外構をする際に半分コンクリートにしたいと、おっしゃっていて実際にやってみたらとても良い感じだったので真似をしました。
自宅でやってみて良かった点と悪かった点をまとめてみましたので参考にしてください。
良かった点
・子供が縄跳びや自転車を乗る際に良い
・プールが早く温まる
・管理が楽です(芝刈りがない)
・道具のメンテや日曜大工の際に良い
・BBQの時に芝を傷めない
悪かった点
・汚れが気になる(花火や炭の汚れ)
・水勾配をつける為、少し土間が斜めになります
※勾配をつけないと水が溜まりヨゴレてぬるぬるします
総合的にみると、土間コンスペースはあった方が良いと私は考えます。
ちなみに5m×5m=25㎡ 金額はおおよそ20~23万円くらいかと思います。
※金額は敷地の状況や残土の量による
※芝にした場合5~8万円くらい
少し高いと思う方もいるかもしれませんが、芝との差額を考えると12~15万円となります。
長い間ずっと使う事を考えると、逆に安いのではないでしょうか。
という事で私が今回提案するのは「お庭にちょっとした土間コンスペースありだと思います」でした。
外構の参考にしてみてください。
tanaka